goo blog サービス終了のお知らせ 

我家の動物日記

我家で飼っている動物について語る日記

夏休みもやっと終わりです

2006-09-04 01:03:05 | その他
みなさん お久しぶりです
長々 こちらのブログを更新していなかったので
心配して下さっている方もいるかな?
よくわかりませんが とりあえず私は元気でいます。

息子の長い夏休みも 8月末で終わり
明日と言うか 今日から又 弁当持参の通常授業が始まるようです
やれやれ と言うか 弁当作ることを考えると 気が重いのですが・・・
夜更かしして 朝 弁当作りに起きれるだろうか
と心配しても仕方ないか 

我が家の動物達はと言うと
とりあええず 犬 は特に変りなく元気ですが
以前 紹介した ウーパールーパは この夏 星にしてしまいました
春先だったか 卵を産んで どうも有精卵ぽかった事もありましたが
うまく 孵化まではいかずでした・・・

それから キリギリスは以外に長生きで
今も 良い声で鳴いてくれています。

我が家で昨年孵化して見事成虫になったタガメも相変らず
生きていますが こちらは エサが生餌(金魚)なので 
毎回残酷なエサやりをしていて
タガメが元気なこと イコール 金魚死亡なので 複雑です
息子が飼うと言ったのに すっかり私が世話係で
正直 まいっています。

カメの方は ヌマガメ系は 夏の水の傷みが激しく
水変えは大変で なんでこんなにしてカメ飼育しているんだろう
自分であきれながら 世話しています
でも やっぱり好きだから 仕方ないですね

リクガメの方は こちらで紹介していなかったのですが
ケズメベビーを☆にしてしまいました
小さくて可愛く つい魔がさして 購入した子でした。
ある程度の大きさなら 飼いきれるだろう
そう思って購入したのですが
大きくなるどころか 小さいまま ☆にしてしまって申し訳なかったです・・・

ホルスの孵化子達は 元気元気でいつも食欲旺盛でエサをあげると
すぐにエサに群がり 動きも早いです ぜんまい仕掛けのおもちゃのようです
心配していた ヘルマンの孵化子ミルクは 最近調子がよくて
先日体重を量ったら 65グラム程度だったと思います。
生まれた時は6g程度だったと記憶しているので それを考えれば
大きくなったなーと思います。
単独飼育ですが エサをあげると気配で分るのか のこのこシェルターから
現れて すぐにガッつきはじめます。

チャコリクガメのしょうちゃん やドリー ヘルマンのクマは
とにかく 見るたび大きくなったように思います。
この3匹は 我が家のリクガメの大きいベスト3です。
先日 温浴前に ドリーの体重を量ったら 1.5キロを越えていたのですが
温浴で沢山排便したら 200g以上減ってしまっていました。
ちょっと がっかりです。

だれか リクガメちゃん達から2キロ越えしてくれないかなー
密かに 期待しているのですが・・・

そんな感じの最近です。

8月は仕事 私生活と忙しく
なかなかブログまで手が回らすいましたが
又 じょじょに更新していく予定ではいます。

9月もゆっくり 更新かもしれませんが
宜しかったら お付き合い下さい。

最後になりましたが
クサガメの卵は まだ孵化していません
1クラッチは60日を越えたところなんですが
孵化するのかな・・・



最近

2006-05-17 02:43:18 | その他
みなさん こんにちは
最近、毎日バタバタ過ごしていて なかなかPCを立ち上げられずいます。

最近の私は 仕事帰りにリクガメのための野草採取をして
家に帰ったら 野草を洗い選抜して リクガメの世話
後は 犬の世話やら 家事やら 何だか「あっ」と言う間に
時間が過ぎてしまっています。
疲れて ゴロゴロする時間も含まれているのですが

多分、リクガメのエサをスパーで購入する野菜にすれば
もう少しはリクガメの世話の時間短縮が出来るのでしょうが
つい、リクガメのエサ代をケチってしまっています。
最近は 農家からもらえるB品野菜もなくて
けっこう頑張って野草集めています。

自家栽培も考え プランターにオオバコの種と モロヘイヤの種を
蒔いたのですが まだ小さな芽が出た所でこちらの方はもう少し先の
収穫になりそうです。 そして、ハイビスカスとナスタジュームも
花がリクガメの食用になるそうなので最近買いましたが小さな株のため
一日で採取できるのは ほんの少しです ちなみに
カメには ナスタジュームの花よりハイビスカスの花の方が人気です。

後、桑の葉もリクガメのエサになるそうなので 最近かなり探して
桑の苗木を買いましたが
桑と言う名前でなく「スイートマルベリー大粒」と言う名前で
売られていました。こちらもまだ30センチほどの木なので
葉をあまり採取出来ず カメのエサにはあまり使えません・・・
もっと沢山 リクガメのエサになるものを栽培出来るといいのになーと思います。

市で安値で貸してもらえる家庭農園の申し込みも最近してみたのですが 
すでに募集が終っていて キャンセル待ちのみの対応でした。 
いつかは 市で貸してもらえる農園を借りて リクガメのエサを栽培したいと
思っています。でも市の家庭菜園ではタンポポなんて栽培したら
隣接する農園利用者からクレームでしょうね だからもし借りれても
タンポポは無理かな ちなみに栽培するなら 
さつま芋 小松菜 モロヘイヤ いちご インゲン豆 菊菜 しろ菜 
など栽培したいと思います。
なんて、実際に利用できる状態になってから 考えればいいことですね

話は変わりますが 先日 やっとガメラバージョンの ウォーキーピッツ
梅田(大阪)キディーランドにて購入出来ました。 
ついでに、ガメラのシャーペンも映画館で購入しました。
ガメラが卵に入っていて 可愛いです。



先週の月曜日 仕事が休みだったので 久しぶりに梅田(大阪)に
出かけてみました。 
そして、こちらも久しぶりに梅田ロフトもブラブラして来た
のですが ロフトでは少し面白いものを見つけました。
ペーパークラフトなのですが 本物に見えるタイプ(写真使用)の
立体型 ホシガメ がありました。
思わず 購入してしまいましたが まだ作ってはいません。
こちらの商品 ちなにみお値段は¥630でした。
出来たものが お店に展示していましたが 大きさといい なかなか
リアルに見えました。



そして、同じく このタイプのワニがあり こちらは更にいい感じで
大きめで 何だか惹かれて購入してしまいました。



ちなみに、お値段は¥1050 でした。

後、絵ハガキタイプのペーパークラフトがあり そちらは1枚¥157でした。
リアルタイプでなく 可愛いタイプ 子供の喜びそうな感じのものです。
もちろん カメタイプ2種 購入してしまいました。



一緒に写っているカメの人形は お風呂で遊べるおもちゃで 水に浮かべると
甲羅の中の電飾がキラキラ輝くようです。
手の平に乗せるだけでも光ますが
電池交換が出来ないので 使い捨てのおもちゃのようです。
ちなみに、お値段は1個¥315でした。

最後に、こちらはキディーランドでの購入ですが ミッフィーちゃんキャラの
マグカップ カメ柄が気に入り購入しました。



裏と表の柄が違い 片面がカメ 片面がミッフィーちゃんです。

それでは、今回はこの辺で

伊豆アンデーランドの旅(おまけ)

2006-03-22 19:39:51 | その他
今回は 伊豆アンディーランドの旅 おまけ編です。
まず 前回紹介を忘れた 写真があったので そちらを
伊豆アンデーランドにいた 大きなワニガメの写真です。
あまり良い映りではないですが せっかく写したのでUP!しました。


かなり大きめなワニガメでした。
息子は「カッコいい!」 と絶賛していました。
だけど こんな大きなワニガメにかじられたら
手や足位 すぐに食われてしまいそうです・・・
もし、ワニガメを飼育されている方は ぜったい逃さないように
お願いします。 池や川で遭遇すると恐いので

次に 今回 伊豆アンディーランドで購入した本の写真です。



かめバカ日記はぜったい買いたいと思っていた本です。
帰りの車の中で運転する主人のため 音読して本の三分の一ほど読みました。
筆者である ダックス小峰さんのカメに対する気持ちなど
自分と重なる部分があり 共感出来ました。
まだ 残りの3分の2は 後日の楽しみにしています。

飼い方マニアルⅡ リクガメ は 別の方(asdさん)がブログで紹介していたので
ぜひ 見てみたいと思っていたら 伊豆アンディーランドでまだ 
沢山売られていて 購入出来ました。 ラッキーです。
クリーパーのNo.31 の販売もされていて 思わずゲット
後、飼い方マニアルⅠ(カメ)も良さそうだったので購入しました。

そして、今回購入した カメグッズは下の写真です。


お金が増えるという 5円玉のついたストラップは 息子が買ってくれと
せがむので 購入 息子はこれを持てばお金が増えると信じているのです。
まだまだ 精神的にも幼い息子に 苦笑いです。

大きなカメの陶器の置物 (香炉?) 卵からカメが出て来る様子が可愛く
主人にホワイトデーのプレゼントとして おねだりしました。
まだ、もらっていなかったので 思わずこの時とばかり・・・
後は 欲しいと思ったものを買って来ました。


最後の写真は 帰りの高速道路 パーキングにて撮影
この少し前までは 雲に覆われ富士山が見えませんでした。
だから こんな綺麗に富士山が見えたことに感謝して パチリ
思わず シャッターを押しました。
廻りの人達も 富士山に歓声が上ってました。
やはり 日本一のお山ですね 


伊豆アンディーランド(3月19日日曜日)

2006-03-21 16:25:52 | その他
3月19日(日)の朝 目覚まし時計がなかったものの
緊張からか 朝7時ごろには目が覚めました。
本当は夜中も4時ごろ 一度目が覚めて トイレに行ったのだけど・・・
家では夜中目覚めてトイレに起きることはないので 
これも緊張からかもしれません 

朝食は8時頃 トーストとコーヒーのみ サービスで大人のみ付くそうで
息子には昨夜コンビニで買っていたパンを食べさせ
私と主人は トーストとコーヒーを部屋で頂き 
その後 少し早めですが すぐに宿泊先を出発しました。

目的の伊豆アンディーランドに向かったのですが 近かったので
すぐに到着しました。
アンディーランドの オープンは9時だったので
車から降りて 30分ほどその場で時間をつぶしました。
もちろんと言うか この日一番乗りのお客になれたのは
ちょっとうれしかったです。

主人は帰りの時間がかかる事から カメレースのある10時に参加後は
すぐに帰るから そのつもりでと言うので 
かなり急ぎ足で園内を見て周りました。
園に入ってすぐ 記念撮影コーナーがありそちらで パチリ


その後 カメ水槽を見ながら と言うか通りすがりに見るぐらいの
ペースで見て メインに思っていた ゾウガメコーナーに行きました。
ソウガメ牧場は 天気が悪くこの日はなかったので
記念撮影(有料)を頼んで ソウガメの飼育スペースに入れてもらいました。
憧れのゾウガメをなでなで出来 私は満足しました。


やはり 実物の迫力はかなりのもの とても一般家庭(我が家)では
飼育できる大きさではないなーと実感しました。
でも もし家にこんな大きなカメがいたら楽しいでしょうね・・・

そう言えばこのコーナーに入ったら 何故か私に向かってゾウガメが
歩いてよって来るんです その迫力に少し後ずさり
飼育員の方から 多分カバンの色に反応しているのだろうと
教えてもらいました。

私も多分そうかな・・・ そう思っていました。
その時 私は派手な色のビニールぽい素材のカバンを
お土産用 袋として持っていたので カメにおいしいものを期待させて
悪かったかな ごめんなさいです。

その後 ケズメのエサやりコーナーで エサを購入して
息子とエサやり体験をしましたが
エサは 紙コップに人参の細切り2本ほど小松菜3枚ほどが入り¥100
ここで 300円分ほど エサをあげたのですが 大きめケズメ2ヒキにこの量
あっと言う間に なくなりました。
息子は ケズメの大きな口が手に迫ってくるのが思った以上の迫力で
恐かったらしく 始は「ボクがやる」と張り切っていたのに すぐに
「もういいわ 噛まれそうで恐い」とすぐエサやりをやめました。 
私もケズメの口に噛まれたらかなりいたそうだと思いました。

家のホルスなども 気を抜いてエサを手渡しで食べさせるとたまに手を
エサと思い噛み付く事がありますが かなり痛いですから・・・



その後 池の鯉とカメのエサを購入(1袋¥100)
そちらをやる事にしましたが カメにエサをやりたいのに
鯉の方がすばやく 随分鯉にエサを食べられてしまいました。

この日 曇り空で気温が低めだったから カメの動きが悪かったのも
あったかもしれません・・ ちなみにカメはミドリガメ大でした。

そして 午前10時 待っていたカメレース
私の想像は ホシガメなどのリクガメレースを想像していましたが
実際は クサガメのレースでした。

主人と息子と私は 全て違う数字のカメの投票券をもらいました。
その結果 主人が見事 レース予想を当て 商品をゲット
「うれしい!」 私が喜んだことは言うまでもありません しかし
もらいものに 文句を言ってはいけませんが
カメ商品だと思っていましたが 実は恐竜柄の商品でした・・・ 何故?!

恐竜も好きなので いいのですが 今回 この商品の写真をとも思いましたが
もし 行かれる方がいたら 楽しみを奪う事になるといけないので
写真はUPしませんでした。

後、スタンプラリーと言うのもあり ¥500で参加
そちらの商品は カメのヌイグルミ 
これは カメ好きの私にはうれしいものでした。

カメレース後は 帰りの時間のこともあり
お土産コーナーに移動 ここぞとばかりに カメグッズ と 
カメ関連の本を購入しました。
本は 欲しかったものが数点手に入り とてもよかったです。
クリーパーの新号も 手に入りました。

帰りはルートを変えた事も関係するかもしれませんが
実家に犬を迎えに行った時間は 夜9時30分ごろ
家に着いたのは夜11時前でした。 行きの時間を考えると
思った時間よりは早く帰れたように思います。
しかし、もし今度行くなら 自家用車でなく新幹線や電車などを使い
行く事にしようと思っています。
主人は運転にかなり疲れたそうです。
車に乗っていただけの 私と息子も同じく 疲れました。

何だか 伊豆アンディーランドに行くためにかなり時間をかけて行ったのに
伊豆アンディーランドには1時間30分程度しか滞在出来なかったのですから
今回の旅行は ドライブがメインと言った感じのものになってしまいました。
しかし、我が家にとっては又 新たな良い思い出が出来ました。

伊豆アンディーランドの旅(3月18日土曜日)

2006-03-21 00:13:33 | その他
※今回使用写真は 翌日3/19(日)朝 写したものです。

今日は 朝5時に目覚ましをセットしていたのですが 
昨夜寝床に着いた時間が遅かったので 眠くて眠くて
なかなか 布団から抜け出せず 気が付けば5時30分過ぎでした。

早速、リクガメ達のエサを用意して
リクガメ飼育をしている部屋に行っきました。
朝8時に照明が付くようにセットしているので まだこの時間は
照明が消えていてリクガメ達は寝入っていました。

私はリクガメのケージの食べかすや 排泄物など取り除き
水入れの水の入れ変えをして エサをいれてやりました。
今 我が家で使用している リクガメケージ(水槽)の数は
90センチ水槽4本 60センチ水槽4本 45センチ水槽1本なので
この作業も けっこう時間がかかります。

その後、出発前の準備を済ませ 主人の運転でいざ出発!
予定では 6時ごろ出発予定でしたが
実際は7時ごろの出発となってしまいました。

目的地までの距離は おおよそ500キロです。
100キロの時速で休憩なしで5時間走れば 目的地なわけですが
実際は休憩をとるでしょうし 渋滞などもあるかもしれないので
主人の予測では 目的地に付くのは 午後2時ごろとのことでした。
だから 私もそんな感じで考えていました。

早速 最寄の名神高速のインターから乗り入れ 走りました。
私は即 寝不足から寝てしまいましたが・・・
数度 休憩を取りながら 午前10時頃 名古屋に着き
前回 チャコリクガメを購入に行った時と同じ位のペースでした。
ここまでは良い感じでの進み具合でした。

東名高速に乗り換え その後も目的地を目指して主人は車を走らせましたが
途中渋滞に巻き込まれ ペースダウン
浜名湖のパーキングエリヤで昼食をとり
沼津で高速をおりた頃は 午後2時前でした。

当初の予定では そろそろ目的地のはずなのに・・・
伊豆アンディーランドは 午後4時までしか開園していません
この調子では 今日 見る事が出来るのだろうか・・・

この段階ではまだ少しは期待していましたが 高速道路を降りた所からすでに
渋滞 その後この渋滞を抜けるには かなりの時間がかかりました。
何とか渋滞を抜け熱海峠まで行き 伊豆スカイラインを通り 天城高原で降りて
海岸線 伊豆半島の東海岸をまっすぐ南へ行き 河津温泉へ

結局楽しみにしていた 伊豆アンディーランド前に着いたのは
夕方6時を過ぎていました・・・ (ガッカリ)
ちなみに所要時間 11時間でした。

その後、宿泊先に移動 チェックインを済ませ
素泊まり予約だったので 食事に外出 値段が安い宿泊先にしたので
食べ物だけは 贅沢しておいしいものと思っていましたが
私が想像していた街とは かけ離れていて
近辺の飲食店は数も少なく 想像していたようなお店がなく

仕方なく 宿泊先にかなり近い 地元の小さめ飲食店に入りました。
店では テーブル席はいっぱいだったようで 
カウンターしか空いていませんでした。

そこで 定食を頼んだのですが 正直少しがっかり・・・
華やかな食事を期待していましたが メイン+1品+漬物+汁物+ごはん
料亭ご飯とは 違うよな・・・ 味 まあまあ フインキ
馴染めず と言った感じ おまけに息子を間に挟んだ形でカウンターに座り
家族の会話は ほとんどなし でした・・・

その後 コンビニでデザートと翌朝の息子の朝食を購入して
宿泊先に戻りました。
ここは ペンション風で 私達の部屋は6畳ほどの小さな洋室
洗面台とベツトが2つ 後 折りたたみ式 小さな丸テーブルと折りたたみイス2脚
小さな洋服賭けボックス その上にテレビ そして 息子のための折りたたみ式 ベツトが置かれていました。

テーブルを移動させて 息子のベットをセットすると
もう部屋はいっぱいでした。
宿泊費をけちったばっかりに・・・ 
しかし 狭いながら楽しい我が家といった感じで 
それぞれのベットの上でそれぞれくつろぎました。

考えてみれば 舞鶴~小樽 のフェーリーで この部屋のレベル(個室)なら
けっこう良いと思いますが これが陸だとありがたみが違うんですよね
不思議です・・・

この宿泊先で よかった事は お風呂
チェックインの時に 予約を入れると 30分間ですが
家族風呂として お風呂を貸しきれます。
家はチェックインの時間が遅かったので 空いていた時間が10時からの30分
だったので その時間に入浴を楽しみました。
露天風呂だったのですが 洗い場は吹きさらし状態でこの時期寒かったですが
お風呂の湯船は 3人では大きく ゆったり入れました。
ただし、30分間は少し少なめでした。

そして嫌だった事は この宿泊先のトイレは共同だったのですが
全体の建物の感じはシックでしっかりしているイメージなのに
何故か トイレの床が抜けそうな場所が数箇所
体重がその場所にかかると 床が妙にしずみ 平行感覚が奪われ
恐かったです。 だから トイレに行くのが苦痛でした。
しかも トイレの手洗い場は2箇所中 1箇所故障中
不思議なトイレでした・・・

さあ、明日はいよいよ 大きなゾウガメに触れられるかな
しかし 帰りのことを考えると アンディーランドには数時間しかいられません
遅くても11時ごろにはアンディーランドを出発する予定です。

(後日投稿予定 3月19日日曜日につづく)


伊豆アンディーランドの旅 (旅行前)

2006-03-20 20:58:46 | その他
我が家では家族で 泊まりの遠出旅行は 犬を飼い初めてからは
ありませんでした。 
日帰りの遠出 もしくは 昼過ぎから出かけ 翌朝に帰る
後は 家族の誰かは留守番 そう言うパターンでしか出かけていません。
それで、今回 3月18日(土)から3月19日(日)に
久しぶりに 家族で1泊2日の旅行に出かけて来ました。
その旅行の計画はとても 突然なものでした。

少し前 チャコリクガメのドリーを購入するため
日帰りで 家からは少し遠出の静岡よりの愛知県まで出かけたことから
この話が始まりました。 
その時 もうすぐ使用出来なくなるハイウエーカード
(高速道路のプリペードカード)をまだ数枚持っていたので 主人が
「使いかけのカードだし どうするの?」 と言うのです。
「払い戻しもしてもらえるだろうけど 3月中に使えば」と私は答えました。
4月からは 私も仕事を始めるから休日休みがとりづらくなりそうで
その前に旅行に行こうか その時話していたのです。
しかし、その時はただ 何となく言っただけでした。

その後、主人は「何処に行く?」家に帰ってもかなり乗り気でした。
たまたまネットで見ていた カメサイトからのリンクでの
伊豆アンディーランド ここに一度行ってみたいと主人に言った所
翌日だったか 「まっぷる」と言う 観光雑誌を購入して来て
泊まるなら ここが安いし アンディーランドから近くだと
私に雑誌を見せ 行けるのは この日しかないなー
ともう 1週間もない位なのに旅行話はどんどん進んで行きました。

じゃー とりあえず泊まれるか電話して 予約とろうかと私が電話をすると
すぐに 予約がとれ 旅行が決定したのでした。

カメは1日位 エサ抜きでも大丈夫だけど
犬は それは出来ないから ペットホテルを利用しようと考えたのだけど
1泊と言っても当日は早朝出発だから
前日から預け しかも帰る時間を考えるとお迎えは帰った日の翌日に
なるから 私達が1泊2日なら 犬は3泊3日になる・・・
これを 2ヒキ分・・・ 私達が予約した安い宿泊料金より犬のホテル代の
方が高額に・・・ そこで 妹に犬のペットホテル料より安い
バイト料金を払い 2ヒキの犬をお願いしました。
妹宅と実家は同じ敷地内に家があるので 結局実家の方に犬を置き
妹が面倒を見る事になったのだけど 出発前日から預かってもらいました。

旅行前日 玄関に置いている犬のケージが空で 
とても物足りない寂しさがありました。
犬の存在は やはり大きいです いつもは鳴き声がうるさいとか
散歩が面倒だとか 思っていたけど いないと寂しい
つくづく そう思った一夜でした。
犬達は 今ごろどうしているだろう・・・
そう 思いながら 深夜息子や主人が寝てから
旅行の用意をしました。
この日は 両親と一緒に私の祖父母の墓参りなどに出かけて
バタバタした一日だったので 深夜まで旅行用意が
出来なかったので・・・

何だか 色々しているうちに深夜3時を過ぎていて
明日は早朝から カメの世話をして出発なのに
これじゃ 寝る時間がほとんどないな・・・とも思いましたが
自家用車での移動だから 車中で寝れれる気楽さがありました。

明日は いよいよ 前から行きたかった
伊豆のアンディーランド いったいどんな所なのだろう
カメレースがあるそうだけど それも楽しみだな・・・
そう 思いながら 眠りにつきました。

(この後は3月18日土曜日 に続く)

お知らせ!

2006-02-17 12:39:53 | その他
掲示板 作りました!


いつもご覧頂いているみなさん ありがとうございます。
今回 こちらのブログの掲示板を作ってみました。
ブックマークから 掲示板に移動出来ますので
良ければご利用下さい。

動物好きのみなさんの 交流の場になればうれしいです。
ご自慢のペットの写真 ペット関連の写真などあれば
どんどん 投稿下さいね。
写真がなくても 文章のみでも歓迎です。

なお、管理人が内容が不適切だと判断した場合のみ 
消去させて頂きます事ご了承下さい。

私生活 (筋肉痛とカゼ)

2006-02-10 18:20:10 | その他
今日も動物ネタ以外ですが
私は数日前からどうもカゼぎみだったのですが
今朝起きたら とうとう本格的にカゼをひいていました。
症状は 鼻水 鼻づまり 体のだるさ 喉の痛み
ぜったいカゼです
でも 多分熱はなさそうかな・・・ そんな感じでした。

専業主婦になった私は 本当ならこんな時は 
子供を送り出した後 ゆっくり寝て過ごしたかったのですが 
こんな時にかぎって 予定があるんですよ・・・
 
それは市民病院の検診予約 
市民病院は 個人病院より時間がかかったりするから
本当にしんどい時には行きたくない病院なんですよ
しかし 予約日をキャンセルしたら 更に別の日待つことになるから
熱も無さそうだし 仕方なく行く事にしました。

かなりしんどいと思っていましたが この筋肉の痛み
もしかしたら昨日久しぶりに参加した 
ママさんバドミントンによる筋肉痛かもしれません・・・ 
仕事を始めたことで最近 ほとんど参加していなかったので
昨日私は 久しぶりの参加でした。 
それに運が良いのか 昨日は久しぶりにコーチが来ていたから 
いつも以上に「キリッ」とした練習だったので

話は戻り スポーツの筋肉痛なのか それともカゼの筋肉痛なのか
分らないまま 動きの悪い体で自転車コギコギ 病院まで行きました。
やはり 予約していても 時間はけっこうかかりました。
残念ながら 今回の予約は内科ではなかったので カゼはここの病院では
見てもらいませんでした。

でも、これ以上ひどくなったら困るので 市民病院の帰り道
個人病院に寄って 見てもらいました。 
病院の「はしご」です。
症状を説明した所 体のだるさと言う所がもしかしたら
インフルエンザの疑いがあるから検査しましょうとの事
だけど この病院で予防接種を打ったのでその事を言いましたが
病院で熱を測った所 微熱があり 接種をしたのでこの程度の熱かも
しれないし 念のためとの事

検査は鼻の穴に 綿棒の長いものを突っ込まれそれを 試験紙につける
そんな検査でした。結果が出るまで10分かかるとの事で 
待つこと10分ほど 結果、ただのカゼと判明しました。

先生にも昨日スポーツしたから 体のだるさは筋肉痛かもしれません
とは 言っていたのですがね・・・
鼻の綿棒けっこう我慢したのになー なんて言ったら
インプルエンザの方がよかったと思われますよね
違います ただのカゼで良かったです。

その後、家に帰ってやっとカゼ薬を飲みました。 
朝よりは 少しまっしになった気がしますが 
でも 今も鼻水ふきふき タイピングしています。

今日は主人は 飲み会があるらしく夕食はいらないし
鍋には昨夜作ったカレーがたっぷりあるから 息子の夕飯の心配も
無いのですが こんなしんどい日に限り 息子の学校の集まりが
夜7時30分からあります。 
早くゆっくり 寝たかったのに・・・

家はまだ中1で良くわからないのですが
どうも 地区委員を決めるそうで かならず出るようにと
先日 役員の方から電話があったので 出ないとヤバそうです。
しかも 事前の電話で 地区役員に当たる確立 100%のような話でした。
行ってみないと良くわからないのですが 家の地区は少なくて
対象者が4人でその中から3人決めるとか 
しかも 一人は引越し予定者だそうです。
それじゃー 100%ですよね・・・

ここ何年も役員当たり年です。
小学校では途中引越ししたので 役員は続けて2年だったし
それが終わりやれやれ と思ったら昨年春から現在 自治会の役員
そして 今日 地区委員に選ばれるでしょうから・・・

出来れば 今年は避けたかったのにな と言うのが本音です。
もし 今年役員を受けても せめて来年は避けたいな・・・

最後に先日から数日 後ろ足ホリホリで産卵気配を感じていた
ヘルマンリクガメのココは今日も産卵しそうにありませんでした。 
ここ数日産卵床暮らしでしたが 産卵までもう少しかかりそうなので
とりあえず 産卵床から水槽に戻しました。

まだまだ冷え込みきつく乾燥ぎみなので 
みなさんもカゼには気を付けてくださいね

  
ここからは 補足になります。
上の記事で記載した 息子の学校の地区委員を決める会合から
先ほど帰りました。

集まりに行って くわしくわかりました。
私が所属する地区は かなり少なくて3名でした。 
事情を聞いた所 今回の役員選び対象の学年
が来年2年生の親と言う事だったようです。
人数が少ないことから 本当なら 3種類の役員(3人)選ぶ所
家の地区のみ 1種類の役員のみで免除されたそうです。
しかし地区役員1名 補欠2名も選ぶとの事でしたので
結局 くじ引きで選び 3人の中では一番ラッキーな
補欠2に選ばれました。  とりあえず ラッキ

私生活(専業主婦)

2006-02-09 12:05:37 | その他
今日はペットの紹介でなく 最近の私の話です。

昨年の8月末から 長年の専業主婦生活をやめ
少ない時間でしたが 仕事を始めていました。
息子が中学生になり そろそろ働きたいと思っていた所
私がヘルパーの資格を持っていることを知る友達からの誘いで
ヘルパーの仕事を友達の友達の所で始める事になりました。

当初の話では かなり楽な人の通院のお付き合いと
買い物のお付き合いと言う 月曜から木曜のみ 日に2時間程度の仕事内容の話
だったのでヘルパーの仕事経験が無い私でも出来そうだと
すぐその話を受け 働き始めました。

動物の世話もあるし 専業主婦が長かったので
フル働くのは自信もなかったので仕事はじめには
良い感じの仕事でした。
それに慣れたら 仕事は沢山あるとのことでしたし・・・

しかし 働き始めた事務所は入って3日目に他の経営者になるし
事務所は引越しするし 社名も変り 数ヶ月後
誘ってくれた友達の友達もやめてしまいました。
始の仕事内容は1ヶ月ほどだけで無くなり 別の仕事になり
仕事は増えましたが  私には条件が悪い
(私の働いていた事務所ではヘルパーの移動時間は時給が出ないのですが 
自転車移動の私には家から離れた仕事が多かった。 1時間の仕事に30分片道
かかる仕事など・・・
当初の仕事内容は時給がよかったのですが その後の仕事内容は
家事援助と言う時給が安いものばかりに変った。など)
その他 色々あり とうとう 今年の一月末 仕事をやめさせてもらいました。

そんなわけで 今 新たな仕事を見つけるまで
専業主婦やっています。 
一度仕事を始めた事で 主婦と仕事とをこなせる自信はついたので
それはよかったと思います。

今日、1箇所パート募集の所に連絡をしました。
面接などは後日なので そこに決まるかは分りませんが
仕事が決まるまでは動物とのんびり過ごそうと思っています。
と言うか すでにおさぼり主婦モードですが・・・

手作り (カメ・アクリルタワシ) 

2006-02-08 01:29:27 | その他
今回は動物写真とは少し違います。
みなさんは アクリル毛糸で作る アクリルタワシてご存知でしょうか?
かなり前からあるので 知っている方は多いと思うのですが
アクリル100%の毛糸で作ったタワシは 洗剤なしでも 
食器が綺麗に洗えるそうです。 
市販もされているようですが大抵 自分でかぎ針で編むようなのですが 
私はかぎ針での編み物はしたことがなかったので 
このアクリルタワシは作った事(使った事)がありませんでした。

しかし、妹がアクリル毛糸のタワシはコップ洗いなどに
本当に良いと言うので せっかく作るならカメのアクリルタワシを作ろうと
かぎ針編みに初挑戦で作ってみました。

せっかく出来たので 使う前に記念写真を写してみました。
初心者が適当に作ったので綺麗な出来とは言えませんが
カメには見えると思います。

円形を編むには 増やし目と言って外に行くにつれ網目を増やさなければ
反ってくるのですが 自己流だったのと初心者なので少し反ってしまいましたが
それが カメ甲羅が立体になって 丁度よかったかもしれません。

本当は のべーと1枚物にするつもりでしたが 妹に手伝ってもらった
甲羅は平らだったので甲羅は2枚重ねて パペットのように
甲羅に手が入るタワシにしてみました。

後、右の写真はプーさんを折り紙で初めて折ってみたので
ついでに一緒に写してみました。
プーさんは 本を見て折ったので
けっこう可愛く作れたかな と思っています。

このおりがみ本 妹から勧められ買ったのですが
他にも ディズニーキャラの折り方が沢山出ていて可愛いです。
私は、カメも好きなのですが ディズニーキャラも好きなんです。