gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

■安倍政権の7年8カ月の間に日本人は堕落した Newsweek(ニューズウィーク)2020年08月31日

2022-07-12 09:08:26 | 日記

 

■安倍政権の7年8カ月の間に日本人は堕落した

Newsweek(ニューズウィーク)2020年08月31日

https://www.newsweekjapan.jp/furuya/2020/08/78_1.php


~~~


<人々は権力批判を忘れ安倍に追従。そして筆者は、右派・保守派から「反日・左翼」に押し出された>


安倍政権の7年8カ月とは、少なくとも保守派にとっては「絶望と挫折」に尽きる。

2012年、民主党野田政権下で行われた自民党総裁選で、石破茂を破って総裁になった安倍新総裁は、「尖閣諸島への公務員常駐」と「竹島の日式典政府主催」を掲げ、実際に同年の衆院選挙における自民党政策集の中ではこれを明記した。


2012年当時、私は29歳の右翼であった。

私を含めた右派・保守派のほとんど全部は、これまでの民主党政権および歴代の自民党政権でも実現しえなかったこの二つの公約を切望した。


しかし竹島の政府主催式典は第二次安倍政権がスタートした直後撤回され、尖閣諸島への公務員常駐は有耶無耶になり、2017年になって安倍総理自身の口から「現在はそういう選択肢を採っていない(衆院予算委員会)」として正式に完全撤回された。

第一次安倍政権の約1年での短命から、本格的なタカ派保守政権の誕生を期待した私たち保守派は、政権誕生劈頭になされたこれらの撤回措置や放置措置に対して不満であった。


しかし「まずは自民党政権が誕生しただけでも良しとするべき」という意見が大半で、公約撤回に際しての不満は封印された。

次に保守派は、タカ派的価値観の持ち主であった安倍総理に河野・村山談話の撤回ないし見直しを熱望した。


保守派にとって従軍慰安婦問題における日本軍の関与を認めた河野談話は許容できず、先の大戦における日本の侵略的側面を痛切に反省した村山談話もまた、唾棄すべき対象として映ったからである。

 

・安倍に歴史の修正を求めた保守派


しかし保守派のこのような怪気炎を私は醒めた目で見ていた。

秦郁彦らによる実証史学により、「日本軍による婦女子をトラックにぶち込んで」という強制連行は疑わしいものの、従軍慰安婦の存在は事実であり、戦後日本は反省する責を負う。


また先の大戦で日本が南方作戦と称してアジアの資源地帯を掌握するために軍事行動に出たことは事実であり、侵略的側面を否定するのは無理筋である、と考えていたからである。

事実、安倍内閣では河野談話の検証を行ったが、河野談話を撤回することはせず、また村山談話については検証自体を行わず、2015年の戦後70年談話で河野・村山談話を踏襲し、先の戦争に対する日本の間違った国策を認める談話を発表した。


私は「安倍晋三は歴史修正主義者と言われているが、談話を見る限りにおいては戦争に対する反省を行っており、なかなか見直した」と思った。

しかし保守派の中枢はこの、河野・村山談話を踏襲した安倍戦後70年談話にかなり不満のようであった。


そうこうするうちに、2015年12月、韓国朴槿恵政権といわゆる「慰安婦合意」が成った。


「従軍慰安婦など無かった」と主張する保守派はこの合意自体に大いに不服であったが、私は日韓関係の未来のためには極めて重要であると考え、安倍総理のこの合意締結は英断だと思った。しかしこのころ、つまり2015年前後から、どうも私の考えは保守派の主流から外れていったらしい。保守派の主流は、戦後70年談話にも日韓合意にも大いに反対で、安倍内閣に対しもっと強硬で、歴史修正主義的な政策や言動を切望するようになっていった。このころから、ポスト安倍はささやかれ始め、石破茂の名前がやり玉に挙がったが、保守派の主流は石破に批判的で、むしろ「安倍の足を引っ張っている」と呪詛するようになった。


私は自分のことを「対米自立」を唱える保守本流と思っているが、この時期の保守の主流は、とにかく安倍総理のやることに対抗するそぶりを見せたものは「反日」として攻撃の対象にした。


2015年自民党総裁選で無投票で信任された安倍総裁は、2018年の総裁選で立候補した石破と争ったが、そのころには石破を支持するものは「反日」という空気が出来上がっていた。

石破茂は憲法9条2項の「陸海空軍の戦力を持たず国の交戦権はない」の改正を唱える改憲論者だが、なぜか石破は「左翼」に認定されており、安倍追従が大合唱された。

 

・無能なコメンテーター


こうした保守主流の動きを鑑みて、2015年ごろから私は彼らの言説に批判的となった。

どう考えても安倍追従の大合唱は異常であって、健全な民主主義社会の形ではない。


安倍総理・総裁を信任するのは良いにしても、そこには根底で喧々諤々の議論が起こらなければならない。

2015年の自民党総裁選における安倍総裁への無投票信任はこれを象徴する出来事であった。


同じころ、主にテレビのコメンテーターには、無批判な安倍追従を是とする「自称文化人」が跋扈しだした。

当初、彼らは物珍しさから登用され、次第に浸潤戦術のようにわが物顔で跳梁跋扈するようになった。


しかしその多くはすぐに差別的な失言を行ったり、SNS上でデマを流したり、はたまた商魂たくましく己の権益を拡大しようと無理筋な攻勢に出たために、漸次的に番組や局から追い出され、生き残ったのは少数であった。

が、これに代わって無味乾燥な、実態の知識・教養は空っぽであるにもかかわらず、権力に対して微温的にYESの姿勢をとるものが重用されだした。


本当に批判精神を欠いた無能なコメンテーターが増えた。

この傾向は現在も続いている。


しいて言えば、安倍政権7年8カ月の罪とは、こういった無味乾燥のコメンテーターや芸能人が、「報道」の領域までに跋扈してきた空気感の醸成にあろう。


「私は中立です」と装いながら、実際には権力への擁護者で溢れた。私はこの状況に危機感を抱いた。

一般大衆にはこの7年8カ月で批判精神の欠如、権力への懐疑精神の喪失、中立を墓標とした権力への追従が目立った。


例えば私事だが、これまで政治的には明らかにノンポリとされる人が、安倍政権下で行われる事業や企画にひとつ「噛み」だすと、途端に自分も権力者の一員となったように権力擁護に豹変しだした。

何か言うと「それでも安倍さんは頑張っているんだ」と反論を逞しくする。


こういった事例が私の周囲でひとつやふたつではない。

事業や企画の進行と政権への評価は是々非々で行われるのが普通だが、そういった精神は消し飛んでいる。


翼賛体制に近しい空気感がいよいよ瀰漫してきた。

知性とは懐疑から始まる、と信じて疑わない私はこういった翼賛的同調圧力に抗っていると、2014年~2015年を境にして、私への評価は「反日・左翼」へと変貌した。

 

・「中間管理職」の堕落


私は根っからの対米自立論者でかつ憲法9条改正論者であり、人間の理性に懐疑的で漸次的な社会改良を良しとする保守主義者である。


時代が時代なれば「新右翼」に数えられていたであろう。

にもかかわらず、権力への懐疑、同調精神への批判を行うとそれが即「反日・左翼」と結び付けられる風潮が開始された。


このような風潮は知的堕落以外の何物でもなく、異常事態である。

日本大衆全体に知性の弾力性が失われ、健全な批判精神が失われた。


日本社会の構成員たる中産・上位階級や純然たる民間放送企業が、総理官邸の指示を受けているわけでもないのに自発的に行った批判精神の喪失であり知性の堕落である。


まさに丸山眞男が言った、戦中の日本型ファシズムを支えた中間階級第一類(社会の中間管理職)による負の典型が、この7年8カ月で大手をふるって氾濫したのである。

安倍総理が辞意を表明して以降、保守派からはすわ「第三次安倍政権」待望論や、「病気療養後の院政」を期待する声が溢れている。


本当に情けないことだ。

安倍総理自身が「(以降の日本の諸課題を)強力な新体制にゆだねる」と言っているのに、安倍総理を思慕する大衆や自称言論人が、すでに旧体制への捨てきれない未練と、浅はかな追従精神に縋り付いている。


総理を辞した安倍総理には、彼自身が辞職会見で言ったように一代議士として職責を全うすればよろしい。

しかし7年8カ月という、短いような長いような期間続いた長期政権の下で、日本大衆はその知的弾力性を失い、精神思考は硬直し、自発的な権力への追従という、笑えない精神構造を保持し続けているように思える。

 

・内心にたぎる熱情はどこへ


ポスト安倍がどのようになるかは分からないが、日本社会の根本的病理とは、この批判精神の欠如と権力への無批判にこそある。


まさしくこの7年8カ月という絶妙な権力の時間的長さは、1945年8月の敗戦から、1952年のサンフランシスコ講和条約まで日本を間接統治したGHQの約7年間の統治期間と重なる。

日本は52年のサ条約で完全に主権を回復して独立したにもかかわらず、占領軍の主軸たるアメリカの意向を慮って、対米追従の政策をつづけた。


しかしそれでもと言おうか、かつての保守の自民党政治家には、面従腹背でいつしか対米自立を遂げるという気骨があった。

「戦後政治の総決算」を掲げた中曽根は米大統領レーガンと「ロン・ヤス関係」の蜜月を構築したが、それは冷戦下の国際情勢の要請であって、彼の内心のたぎる熱情はあくまでも対米自立であった。


このような面従腹背の気骨すら失い、ひたすら権力の広報を信じ、「中立です」と標榜して事実上権力礼賛を続ける人々の精神構造を根底から改良しなければ、ポスト安倍が誰になろうと日本人の知的堕落は継続されるだろう。

そしてそうなった場合、それこそが安倍7年8カ月が残した最大の負の遺産である。


~~~
安倍政権の7年8カ月の間に日本人は堕落した
Newsweek(ニューズウィーク)2020年08月31日
https://www.newsweekjapan.jp/furuya/2020/08/78_1.php


■コロナ禍の日本で無気力が蔓延したのはなぜか~忘れてしまった政府に「抵抗する」権利~ 東洋経済 2020/12/24 的場昭弘 : 哲学者、経済学者、神奈川大学副学長

2022-07-12 09:08:08 | 日記


■コロナ禍の日本で無気力が蔓延したのはなぜか~忘れてしまった政府に「抵抗する」権利~

東洋経済 2020/12/24 的場昭弘 : 哲学者、経済学者、神奈川大学副学長

https://toyokeizai.net/articles/-/398167

 

~~~


2020年初頭まで誰も予想さえしなかった新型コロナウイルス感染症が、世界を覆い続けている。

これまでも伝染病は何度も襲来していたのだが、それらは極地的で断続的なものであり、世界中を一度に覆うようなことは考えさえもしなかった。


今は21世紀、科学の時代である。

そんなことが起こるはずがない。


誰もがそう思っていた。

これまでも気候変動による災害や天変地異といった、21世紀に入ってこれまで考えなかったリスクがあちこちで発生している。


確かに、「これまでと同じままでいられる」とは誰も思っていない。

しかし、ここまでコロナ禍が世界を覆うことになるとは、誰も予測できなかったはずだ。

 

・科学が政府を乗っ取った


伝染病は人類の大敵のひとつだ。

ただ、今回のような国家によるロックダウンなどという政策はありえなかった。


検疫は昔からあったが、それは限定的な地域に当てはめられるにすぎなかった。

国家全体、あるいは世界中に広まるロックダウンは考えることもなかったのだ。


逆にいえば今回の事態は、近代科学の発展によってもたらされたともいえる。

今では科学が信頼されるがゆえに、科学者の言葉が重く受け取られ、それが国家の政治に反映したとさえいえるだろう。


科学という領域が政治を乗っ取った。

20世紀とは、科学が宗教に取って代わる普遍的地位に就き、何事も「科学的であることこそ真理」という一種の転倒が実現した時代だ。


科学主義は人類に幸福をもたらしていることも確かだ。

しかし、他方では原子爆弾などの科学兵器を生み出し、人類に一触即発の危機をもたらしている。


もちろん科学者は、あくまで最良の方法を提示しただけなので、具体的な政策決定に関与したわけではない。

ただ、政治家がそれをあまりにも真面目に受け取ってしまうと、科学者が大きな影響を及ぼすことにもなるのだ。


21世紀、とりわけリーマンショック以後、経済的停滞や経済格差によって生み出されたさまざまな不安を受けて、どの国でも、とりわけ先進国と言われる国では、政治的な不安定状態が続いていた。

不安定は、国民の多くを納得させる政治ができていないということから生まれている。


ロシアや中国、トルコのみならず日本やアメリカなどでも、ある種のポピュリズム的政治家が出現している。

一方からの強烈な支持と、他方からの激しい抵抗の中で、強面で挙国一致の愛国主義を訴える政治家の出現である。
彼らは、このコロナ禍をチャンスだと考えたのだ。


伝染病は、科学という旗の下に、合法的に反対運動や抵抗運動を規制できるチャンスである。

大義名分は「個々人の生命を守る」という安全にあるが、実質的には人々を隔離することで抵抗運動を弱体化させるという、治安としての安全をもたらした。


それは、フランス革命が国民の安全を守ると称して反対派を摘発し、出版や集会の自由を規制していったことを考えると、彼らにとってこの安全という言葉がどのような意味を持つかがわかるはずだ。

安全とは政権の安全でもあるのだ。

 

・政治家に都合のよい「生命を守る」という名分


2018年11月の半ばから、フランスでは「黄色いジャケット運動」が、毎週土曜日に続けられていた。

1カ月で終わるかと思われていたこの運動は、コロナが世界を覆いつくし始めた2020年も毎週開かれていた。


この運動は2019年12月のストライキも伴い、政権にとって動きの取れない状況を生み出していた。

この運動は、地方から全国的な広がりをもっていった運動であった。


年金生活者や失業者など、ガソリン価格の上昇に怒った人々が、マクロン政権の新自由主義的政策に抗議したのだ。

運動の起こりは組合運動のような組織的運動ではなく、小さなサークル運動から始まった、いわば個人によるマニフェストに近いものであったといえる。


それがやがて全国に拡散していったのだ。

国家は誰のものか。


それが民衆のものであれば、政体はデモクラシー(民主政)である。

君主のものであれば、政体はモナーキー(君主政)である。


しかし、民衆のものといっても、選挙が終われば民衆は、政府に権利を委譲する。

だから正確には、それはデモクラシーではない。


もしデモクラシーが本当にあるとすれば、中央権力のない社会、直接民主政の社会しかない。

19世紀のフランスの思想家であるプルードン流にいえば、権力が集中しない状態すなわちアナーキーな状態こそ民主政かもしれない。


だから民衆は、真にデモクラシーを実現するには、つねに政府に抵抗する権利を持つべきなのだ。

2020年3月、ヨーロッパでコロナ禍が広がる中で各国政府がロックダウンを行うことは、新型コロナウイルス感染症を封殺するのみならず、人々の抵抗権をも封殺することになるはずだった。


4月、通りから人々がいなくなり、抵抗が消えたとき、コロナ以上に不気味なものが世界を覆ってしまった。

人々の自由な抵抗権の喪失である。


個人の自由といえども、それは社会によって規制されねばならないといわれる。

なるほど一面そうであるが、しかしこれまで、どれだけの政権がそれを言い訳として、個人の権利を封殺してきたのであろうか。


まるで国家非常事態における戒厳令のような世界が2020年、突如として出現したのだ。

2019年秋には、チリやボリビアなど各地で学生や市民の反政府運動が起こっていた。


しかし、これらの運動もコロナ禍とともに消えていった。

戒厳令(martial law)は、すなわち戦争下の強制的制限法である。


今では「何時以降、レストランは営業してはならない」とか、「外出をしてはいけない」といった、まるで戒厳令下のような法令が、政府の手によって安易に出され続けている国がある。

これは由々しき事態である。?


それはまた、経済的な理由から一時解除されたヴァカンスシーズンの終了後、再度行われつつある。

しかし、それがたんに新型コロナ感染者・患者数が増大しているために民衆を守るための安全対策だと考えるのは、あまりにも能天気だ。


だからこそ、チリでもフランスでも再びデモが始まり、その不満は政府の政策とコロナ禍での強権体制に向けられているからである。

 

・権力者の独裁を拒否する権利はある


歴史的に見て、個人の自由は中央政府から与えられたものなどではない。

そこから人々がつかみ取ってきたものである。


だから安易に従属することは、権利の放棄を意味する。

フランスの16世紀の思想家、エティエンヌ・ド・ラ・ポエシは『自発的隷従論』の中で、「国民が隷従に合意しないかぎり、その者(圧制者)は自ら崩壊するのだ」(西谷修監修、山上浩嗣訳、ちくま学芸文庫、2013年)と述べている。


要するに、権力者の独裁と戦うには隷従を拒否し、自由になることを日々心掛けねばならないのだ。

ベラルーシで行われているルカシェンコ大統領の独裁に対する抵抗運動は、コロナ禍でも西側の国々がこぞって支持している。


だとすれば、その支持はそのまま西側の政治家に対する抵抗運動に対しても当てはめられるべきだ。

「フランスやドイツでの抵抗運動はファシストの集団であり、ベラルーシとは違う」などと軽々しく言うべきではない。


では、日本ではどうか。

けなげにも、人々は権力に隷従するかのようにおとなしい。


それこそ、日本人の美徳だという意見もある。

しかし、私はそれを無気力と呼びたい。


安倍晋三政権下で起こったさまざまな疑惑が何も究明されないまま、新型コロナウイルスとともに封印されてしまうとすれば、このおとなしさは結局、抵抗権を失った隷従といえないのか。

移動の自由や集会の自由は、新型コロナウイルスに対する一定の予防措置が十分可能であるとすれば、当然の権利として認められねばならないはずだ。


だとすれば、一時停止されたが、政府から「Go To トラベルキャンペーン」で自由に動いてほしいというものだ。

しかし、政府からそう言われる前に、政府に抗して、自由に移動し、何事に関しても自由に語るべきである。


今こそ、われわれは、自らの抵抗の権利をかみしめるべきだろう。


~~~
コロナ禍の日本で無気力が蔓延したのはなぜか~忘れてしまった政府に「抵抗する」権利~
東洋経済 2020/12/24 的場昭弘 : 哲学者、経済学者、神奈川大学副学長
https://toyokeizai.net/articles/-/398167

 


■泉谷しげる「国民はバカでいろと。自民の作戦勝ち」 デイリースポーツ 2021/11/7

2022-07-12 09:07:44 | 日記

 

■泉谷しげる「国民はバカでいろと。自民の作戦勝ち」

デイリースポーツ 2021/11/7

https://www.daily.co.jp/gossip/2021/11/07/0014824189.shtml


~~~


歌手で俳優の泉谷しげるが7日放送のフジテレビ系「ワイドナショー」に出演。

10月31日に投開票が行われた衆院総選挙について「国民はバカでいろっていうこと」と解釈した。


泉谷は「実りのない選挙だった気がするけどね。短期間でバタバタとやったから、国民に考えさせないような選挙だったじゃない。急いでやっちゃってるから」と話した上で「国民はバカでいろってことなんですよ。つまり、(政治に)興味を持ってほしくない。興味を持ってくれない方が勝つんですよ、自民党は」と見解を示した。


東野幸治が「風が吹かなかった?」と聞くと、「そう。風が吹かなかったじゃない。その意味では自民党の作戦勝ちの展開だった」と続けた。

与野党とも大物議員の落選が相次いだことについては「なんか、気持ちいいよね。見てて楽しい」とニヤッと笑った。

今回の総選挙は、10月19日公示、31日投開票と、わずか12日間という異例の短期決戦だった。

~~~
泉谷しげる「国民はバカでいろと。自民の作戦勝ち」短期決戦の衆院選に
デイリースポーツ 2021/11/7
https://www.daily.co.jp/gossip/2021/11/07/0014824189.shtml

 

 

 

 

■知ってはいけない現代史の正体 グローバリストに歪められた「偽りの歴史」を暴く

発売日: 2019年5月2日
著者: 馬渕睦夫
出版社: SBクリエイティブ

https://a.r10.to/hUvPFP

 

 

 

 

 

■国際金融資本の真相を知り、「日本国民の国」を取り戻そう [三橋TV第299回] youtube
https://www.youtube.com/watch?v=7k3awZjwq2A

 

 

■国際金融資本・グローバリズムは日本型共同体を破壊したい [三橋TV第297回]youtube
https://www.youtube.com/watch?v=yELafh7FBMM

 

 

■グローバリズムは我々の「祖国を愛する気持ち」までをも利用する [三橋TV第296回] youtube
https://www.youtube.com/watch?v=K_brhkr6Nfw