goo blog サービス終了のお知らせ 

かこちゃん、「今日も元気だ!!!」

岡山県で暮らすかこちゃん、家族・友人に
見守らている事に感謝し其の日の出来事,
を見付けた花等を,雑記帳に残す

夏バテ予防の食材と(料理)

2011年06月30日 13時48分19秒 | お料理大好き
       独り暮らしで年寄りなので油でギトギトする
       料理でなありませんグリンカーテンと喜んで今年5月末に植えたものですがこの位なものができました。
今朝収穫した物です
  
ゴーヤ中の綿を取り刻み塩っぺを入れ去年つけた梅酢を入れ混ぜ混ぜして
梅酢で味を整える少し早くして置くと味が良くなっています

    ゴーヤの好きな人なら美味しいと・・箸休めにお試しあれ

     ゴーヤは火を通しても栄養価が失われないのが魅力です

夏バテ予防には昨年のラッキョウ酢に水・七・三に割って常備しておくと
水分補給に最適です氷を浮かせて

         今年も漬けました
 
今出ている梅を綺麗に洗って用器に入れラッキョウ酢を入れるだけ
梅雨が明けたら酢と梅を分けて梅を干す。ラッキョウ酢は上記に使う

赤い色を付けたい人は市販の赤紫蘇液に入れればよい



今月も後3日

2011年03月29日 14時00分30秒 | お料理大好き
阿新医療生協北支部の支部会議、

昨年末より皆の予定が合わず忘年会・新年会・が出来なくて

何か胸につかえている感じでした。おひな祭りを盾に



そてぞれ1品ずつ持ち寄りで皆顔を合わせて久しぶりに

乾杯し美味しいお酒を(お茶)をいただきました

中心のオードブルは支部長さんが張り込んで下さいました



集まって今年度の締めくくりと来年度の行事予定などの
話し合いをしました。

元気でこの会に参加できた事に感謝です来年度もみんなの手足纏に

成らないようお付き合いできれば幸せです

豆を炊きます

2010年06月18日 09時26分37秒 | お料理大好き
先日UPしたこの豆の中身を出して今日の天候ではね!でラジオで放送した方法で
少しだけど炊いてみます

昨夜莢からだしました。莢の割には豆が大きく、豆数は少ないけれど年寄りが
1人食べるには充分です

豆の皮に傷をつけて味が中までしむようにそして竹輪、ハンペン、さつま揚げ、
か動物性の食材とただ炊くだけ味見はしてませんが炊けてると思う

田舎育ちの物はこの時期になると1度は口にした事のある食べ物
「ぐみ」と言うのか「田植えイチゴ」と言うのか所によって違うの
かもしれません。ご近所のご主人が採りにお出でとの声がかかり
少し頂にいきました。

サバ寿司つくり

2009年11月29日 14時12分17秒 | お料理大好き


数人のグループでサバ寿司つくりの勉強をしました。
お祭リ時期は忙しいのでこの頃にとの発案で頑張りました


2時間程でこれだけのお料理が出来ました
サバ寿司・枝豆とエビの揚げ物・サツマイモのみぞれ和え
家族のない者はこんな手数の係る料理はできません心豊かになり
楽しい一時でした

初物を頂き75日長生きするとか

2009年05月09日 11時29分36秒 | お料理大好き
ある家に訪問して帰リに帽子を忘れた。そのお宅ご主人がわざわざ
届けて下さったと同時に筍の下茹でした物を頂いた。すぐ若竹煮を
しました。「若ワカメ・竹タケノコ」で昔からこんなメ二ュウーがあった
ようだ。
木の芽が有れば、尚美味しいかったのですがね!ご馳走様
満足!満足!

プッチーナ?

2009年01月29日 12時08分09秒 | お料理大好き
何だろうと思われると思います。野菜です。

生なのにほんのり塩味がして妙な野菜でした
産地は佐賀県コープの注文書に有りましたので
取り寄せました。全草の形は、ちょうどハコベのような感じですが、
水・水しく食感は歯ごたえ良く、他の生野菜とで
サラダにしていただきました。
不思議な野菜でした
天気が良くてうれしです

アッァー出てたー蕗の薹

2008年03月12日 14時00分41秒 | お料理大好き
今月初めから体調がすぐれず蕗の薹でも出ればお味噌のニガイのを
食べたら食が進むかも知れないと思っていた。此の地に来る時フキの根を3根
持って来たのがジュジュンにも芽を出してくれていまいた。
練り味噌にして白いご飯を食べまーす
待ち焦がれていた食材ですこれで元気が出そうですうれしい、何処かのページで
「♪春~よ来~い 早~く来~い♪」を歌いましたが。来てくれたのが嬉しい!!
今夜はは作って食べよ~と!!

御存知?ドラゴンフルーツ

2007年11月06日 14時41分25秒 | お料理大好き
沖縄の友人からドラゴンフルーツが送られて来ました。
外の皮はピンク色、それにガクの感じでグリーンのとんがった葉の様な物
ものがついていてメロンの様に縦に切って、中の果肉のは白でスプンで掘って
いただきました。その対比がなんとも面白かったです。



皮の薄い、珍しいこんな果物はじめてです。白い果肉の中に、
黒ゴマくらいの種がいっぱい入っていてた、だのにアケビのように
種が邪魔に成らず、口の中で種は余り感じず食べ良かったです。
薄い味の嫌味のない甘さでした。とても面白い果物に出会えて感謝でした。
はじめてなのでびっくりもしました。

卵ご飯をこよなく愛してます

2007年10月27日 12時00分20秒 | お料理大好き
今朝テレビを見ていたら「卵ごはんフェシテバル」があると鳥取局で云ってました。
其の事とはかんけいないです。

卵ごはんが大好きです。毎朝アツイご飯の上にお醤油をかけ卵を割り入れ砂糖を好み
だけ入れて良く混ぜて頂くこれ以上の美味しい食べ物はないと思っています。
今は放し飼いの殻の赤い卵です鳥の種類はしりません。白色レグホンの産む卵と違い
中の黄味の大きい事、時には2個入っています欲張りな私は其れも潰して混ぜて掻き
込みます。美味しい事、美味しい事

以前は卵を割リほぐして味を付けた上にご飯を入れてました。テレビで「アツイご飯の上にお醤油かけ卵を割り」の方法を放映してたのを見乍らご飯とまぜれば同じじゃろうと
独り言をぶつぶつ云っていたのです。が其れから暫くしてある朝そうだあれをやってみよう
とご飯にお醤油かけ後卵を入れました。違うのです。嘘でなかったと思っています

卵ご飯のお醤油って云うのはまだ使ってませんが「めんつゆ」と同じ物だと思っています
違ってたら誰か教えて下さい

卵の茹で方です「湯を沸騰させその中に卵を入れてかき混ぜる。
大きければ10分煮立てる時間が来たら冷水に取ります。
時間が立っても白味と黄味の間の黒い線が入りません
あまり大きくない物は煮立てる時間は7~8分くい、
お試しあれ