goo blog サービス終了のお知らせ 

かこちゃん、「今日も元気だ!!!」

岡山県で暮らすかこちゃん、家族・友人に
見守らている事に感謝し其の日の出来事,
を見付けた花等を,雑記帳に残す

施餓鬼の日が主人の月命日

2011年08月19日 14時25分27秒 | 月命日
      主人の月命日が18日で施餓鬼の日と同じ日なので家を少し早めに出て
   
     お墓にお参りした時に見た物!新しい霊園の建設でした
                
                

     我が家の墓の側に寄せ墓がありました。

    お寺のお墓をする土地も山になるからか
    
      霊園のように沢山の寄せ墓を作られていました



     小型の重機で石を吊り上げ移動をしてました。
          
     
      
     話し変えます!
         
         新見藩主『関様』をお祀りしてある寺です
          
         『関家家紋です』がこの寺に寄贈された。数有る物の1つで
    
     本堂のローソク立てお香の容器を載せる台、俗に言う経机に掛ける    
         
         布です『打ち敷き』と言うのでしょうか?
     
      この布は3百年前に寄贈されたものだそうです日本に1個しかない

        宝だと聞きました 家紋の名前方丈さんに尋ます    
         



          

   300年昔にこんな技術があった事に目を見張る想いです

    気分直しにお花をUPしますね

    
 ホウズキ  ・  むくげ  ・  八重咲き紫陽花    ・   緋扇

      お寺周辺にはこんなお花が咲いていました。癒されますね
       
        まだまだあるのですが撮りきれませんでした

主人の墓参り

2010年04月18日 16時22分24秒 | 月命日
天気も好し月命日なのでお墓参りをしてきました
墓参りをするには入院していた病院の周囲を歩きます
あの頃と同じ風景こいのぼりが

綺麗なボタン色の木蓮

参道の入り口の山つつじ、

時期が来れば変わらぬ風景が見られました。

参道を登り切れば我が家のお墓があるのですが、その道筋に
つつじが咲いてました

周囲を見回しながら桜時期なのでどれを撮ろうか?
新見のお殿様の墓のあるお寺その周辺にも桜が咲き誇っていまっす

内のお墓から見る桜は満開でした。向こうは新見市内を望む