goo blog サービス終了のお知らせ 

かこちゃん、「今日も元気だ!!!」

岡山県で暮らすかこちゃん、家族・友人に
見守らている事に感謝し其の日の出来事,
を見付けた花等を,雑記帳に残す

デェーキャンプ(満奇洞)

2010年08月25日 15時46分43秒 | 提供画像
この春に合併してはじめての其の地区でした行事

暑くて大変だったが楽しかったらしい、にじますを親子でつかみ取り

双子の孫たちも挑戦したのでしょうこんな画像がきました


「マスのつかみ取りしたり焼きそばを食べたり
マキドウの探検したりしてすごく楽しく過ごしました。
このマスは双子とお父さんとでつかんだものです。」

画像主のコメントです
最後は焼いて1尾づつ頂いたとありました

つづき  その4

2010年08月04日 16時14分49秒 | 提供画像
小学生の頃天女が空か舞いおりて羽衣をかけた松がある
との伝説を聞いていましたこれが其の松とか

豊川神社本殿前の由緒を書かれた立て札


有名な白糸の滝だそうです

おまけ編です
人出になれてる関西人も吃驚の人の多さ?登山する人,下山する人
外国からの観光客も混じって何かイベントがあったようです


アァ!!!疲れた私が富士登山したくらい疲れました

つづき、その3

2010年08月03日 17時30分34秒 | 提供画像
こんな乗り物で登れるようになってるんですね

新年の駅伝で富士山の山頂まで行く途中にある鳥居ではないでしょうか?
説明がないのでわかりません。が綺麗な鳥居ですね

こんな高山植物が咲いているそうです名前はわかりません


こんなのも

五右衛門その2 つづく

2010年08月03日 10時50分46秒 | 提供画像
昨夜事後承諾で画像頂の許しを頂きました息子たちの目的記事さんを見ること
ベトナムの研修生の日本のお土産に富士山の実物を見る事でした。

霧の中の富士山で満足できたのだろうかあ?と心配な私

色々な伝説のある「三木が原樹海」だそうです。道路も整備され5合目までは観光バスが・・

登山者・下山者の乗ったバスの群れ個人の車の多い事に吃驚です人が余り近かずく事の
出来ない山のように思ってましたが


地道に裾野を歩く人もいるんですね

あの絹掛け?

2010年07月17日 06時17分33秒 | 提供画像
画像を提供くださる方の弁
何時もは細い糸のような滝が◎◎瀑布というようだったといって。


ある方のブログにも同じこの滝をUPしてました。そして亜熱帯の瀑布の様と
表してありました

こんな水量は余り無いので通り過ぎて後帰りしてシャッターを切ったと言ってました

機関紙の仕分け風景

2010年06月25日 14時14分26秒 | 提供画像
6/23日毎月こんな仕事の手伝いも、画像の提供をいただき変わり映えのない
何時もの風景ですが、UPあいます

今日は参加する人数が少なくて気分だけが競れました

気分は競れても思ったほど手は動きません

孫の作品(父の日に)

2010年06月22日 06時33分59秒 | 提供画像
日曜が父の日でしたね自分の父親にどんな事をと反省のできるひでした。
双子の孫5歳が父の日を前に幼稚園で作った作品です

お父さんとお母さんでしょうか?二人の作品を1枚に集めたのか?

父の日には関係のない画像ですが娘が提供してくれました。

羽化したばかりだそうです.良い画像なのでUPしますね
こんな動物が家の周りで見られるなんてうらやましい
蝶の名前ご存知の方教えてください。お願いしますm(_ _ )m

史跡めぐり

2010年06月04日 16時42分07秒 | 提供画像
いつも画像を提供してくださるS田君が機関紙に載せる写真を撮りに行くというので
役員さんとお供しました。私この地に嫁い出来て間のない頃50年前(昭和35年頃)
『詩人若山牧水』の碑があると連れて行って貰った事がありそれ以来です。
其の頃は牧水の泊まった熊谷屋も大変荒れていました。

汚れていた「詩を刻んだ碑」も周辺もこんなに綺麗に整備してありました

平成9年、史跡の除幕式に奥様が詠まれた詩を刻んである碑です

牧水が泊まってあの有名なこの歌を詠んだと言われている熊谷屋
「幾山河 こえ去りゆかば さみしさの果てなん くにぞ きょうも旅ゆく」
綺麗になり過ぎて・・・
牧水さんのお子さんも歌人のようで同じところに夫婦と子の3歌碑が建立されていた

次は水車です


新見市が日本一を自負する親子孫水車です

木に名札がないので何の木か判りませんがこんな大きなも水車の所にあります
行って見られた方は良くご存知でしょう

娘宅一家は鳥取砂丘へ

2010年05月06日 19時06分36秒 | 提供画像
娘宅一家は5/4日に鳥取砂丘に旅行したようで、
孫娘の三女が写真を送ってくれました。

馬が思ったより大きかったのコメントあり

双子がハシャイで砂の上を歩いたようです

砂の上を歩くのが大変でしたのコメントとあり

泥棒かな~?

2010年04月27日 10時44分48秒 | 提供画像
先日息子のブログから写真をもらいました。孫の小さい時に行った所、海遊館
大阪から縦貫道に上がる所で良く見かける飛行機、思い出すところがあるので!

田舎でなくても大阪にもこんな爽やかな夜明けの見える所があるのですね。だから息子や孫
がまともに生活できているのかとおもいました。失礼!

海遊館です孫を負んぶしたり手を引いて歩かせたり。
大きな「甚平ざめの回遊する姿エイが鰭をヒラヒラさせて泳ぐ姿」は
この建物の中で見ることが出来ます。思い出されますね入場者
多かったこともおもいだされます

下りの縦貫道にのる所で良く見かける飛行機、同じ物では無いしょうけどよく見かけます


植物が目に入ってくると心が和みますね『写真を黙ってと撮れば泥棒だと義姉に言われています』