ママチャリが5台もあるので、軽量化というか、
部品剥ぎ取り->軽量化にチャレンジした。
目的は、自転車の構造、メンテナンスの勉強のため。
左が3速のごく普通のママチャリ=カミサン専用車。
右が、変速ギヤ無しの、改造後のママチャリ。
改造ママチャリのクローズアップ
夜間や雨天にこの自転車で走るつもりはない。否、そもそも、これを使うシーンなんて
無いはず。故に、制約無しに軽量化できるというもの。
スカートガード、前カゴ、前輪ドロ避け、後輪ドロ避け、荷台、は簡単に外すことができた。
チェーンカバーは、クランクを外さないとだめ ?
まずは、右ペダルを大きなスパナで外した。チェーンカバーの丸い窓はこれで外れた。
しかし、楕円形のチェーンカバー本体は、後ろの方の固定ビスを外しても動かない。
どんな具合に固定しているか不明。netで調べよう。
走った感じでは、だいぶオリジナルより軽くなった。
今後取り外す可能性のある部品としては、前照灯、鍵、スタンド、チェーンケース、
前籠ホルダーの5点。なにやら、専用工具も必要になるらしい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます