goo blog サービス終了のお知らせ 

時の過行くままに・・・

毎日の生活の中で、見た事、感じた事、考えた事など
写真や音楽を交えながら気ままに綴ります。

時間が出来たので・・・

2022-10-06 16:06:06 | 日々の出来事

 

 

今朝の気温はたったの4度下向き矢印
急に寒くなりました。

今日から、鹿児島で5年に一度の「全国和牛能力共進会」が行われています。




(HP 右矢印 ​https://zenkyo-kagoshima.com/​)
​​​

今回で12回目の開催となりますが
前回は、東北の宮城県で行われ私も和牛組合の皆さんと行きました。
あの震災から6年目でした。

その時の記事は
★杜の都仙台へ 第11回全国和牛能力共進会 in 仙台(夢メッセみやぎ)
・​その1  ・​その2  ​その3

牛を飼っている人であれば、一度は見ておきたい和牛の祭典です。
流石に今回は、遠すぎて・・・💦 銭もないし🤣
それに、この時期は稲刈りシーズンでもあるし
何より、石が騒ぎ出したらそれどろころじゃないしね😅
もし、前回のように9月の初め頃だったらマジ(本気)で行く気になったかも^^
残念ですしょんぼり  ​​​


しかし最近は、観光バスをほとんど見なくなりました。

丁度この時期は、田んぼで稲刈りしてると秋の修学旅行とかで
何台も連ねて通るのが見えて、その内手を振ってくれる子もいたりして
ひとりが手を振ると、みんなが振るんだよね😆
恥ずかしいけど、オーバーアクションで振り返していた記憶がありますちょき




今はコロナ禍で、自粛している事もあるでしょうが
宮城での共進会の時も、バス数台で行ったので楽しかった思い出があります😊

さて、人は車や列車、飛行機など利用して行くけど
牛さん達の移動は、どうしているか分かりますか?
特に今回のように、遠く離れた地での開催の場合ですが。
私も聞いた話なので、信憑性は薄いかもしれませんが
陸送だそうです。
それ専用のVIP待遇のトラックがあって
私の地域からだと、3日で鹿児島まで着くという話でしたびっくり
運転手さんも、専門の方らしいですし
獣医さん達も、別の車で同行するみたいです。
いずれにしても、大きなイベントは大変な苦労があると感じますね。

まあ、我が家の牛さん達には関係のない話ですけどうっしっし



”なんか言った?” と言わんばかりの我が家のはなちゃん🤣
久々の登場ですグッド
先月の16日で1歳になりました。



くるみ母さんに似てか、大食漢ww
とにかく食べる食べる大笑い
大人しくて、いい子に育っておりますオーケー

丁度、私が石ころのせいで病院を行き来している最中
親父も38度越えの熱を出して、病院に連れて行ったら「免疫低下による腸炎」と言われ
2日間位熱が下がらなかったんですが
その頃から、夜のお勤めの他に親父の仕事だった
朝の堆肥処理も、私が毎朝するようになりました。
この遊び場に、前の晩に出しておいた堆肥を置き場に運ぶだけなので
30分もあれば終わります。(餌やりだけは親父にして貰ってます)

年を重ねると、色々と出てきますね(^^;
家のカミさんも、11月に二泊三日の別荘行きが決まっているし
もし私も、石ころが落ちてなければ別荘行きになる。
自分ばかりじゃなく、家族の健康も気にかけて遣らないとですね。

今日は、予定がキャンセルになったので
ブログ書く時間が出来ましたグッド



案山子


​​

ご訪問、何時もありがとうございます。
読み逃げスルーOKオーケースマイル​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする