花・星・色・手作り・音楽、、私の大好きなもの そして日々のこと

神戸垂水フラワーアレンジメント教室「華々彩々」のレッスン作品紹介 趣味の洋裁や音楽、日々の子育てなど

できたよ!クリスマスツリー

2018-12-20 15:34:01 | レッスン
先日、午前と午後にわけてクリスマスの
キッズレッスンを行いました。

幼稚園の年中さんから中学生までご参加くださって
ほとんどみんな初めてのアレンジなのに、
最後までよく頑張って仕上げてくれました。

小学生にくらべて幼稚園児のお子さんは
集中力があっても
途中で何度かとぎれますが、
少し手を休めているときに
声をかけてあげると
やるきスイッチオンになって頑張ってくれました。

最初は戸惑いながらスポンジに枝を挿していても
仕上げになるとこの通り。




最初に色鉛筆で
自分がアレンジしたいツリーのイメージを
描いてもらいました。
すらっとした形、
枝がふんわりとした形。
それぞれのイメージにそって仕上げてもらいました。

雪だるまも大きいバージョン
(ピンポンマムという菊を雪だるまの顔と銅に見立て
一本ずつ挿します)と
串団子みたいに針金で二段に重ねて挿す
小さいバージョン
から選んでもらいました。



雪だるまに手をつけたり、
頭にお帽子でなく、お花の飾りをつけたり、
なんともかわいい雪だるまがたくさんできました。


こちらはモールで口をつくってあります。

お子さんの作られたアレンジは雪だるまの表情に
茶目っ気があり、愛らしくて
大人が作ったアレンジ↓

とは違う魅力がたくさんです。

自然が減り、人工的で便利なものに
囲まれている今の時代だから、
こうして自然の植物で
自分の思い思いの形を作ることを
楽しむというのはとても大切なことなのではと思います。

おうちに帰ってから
お子さんが毎朝
自分で水やり=スプレーをしてくださっている
というメールを複数いただきました。
自分で作ったツリーは特別ですよね!

そして暖冬とはいえ、
針葉樹はきれいな状態が長く続くので
枯れたお花だけ抜いて、
枝やドライになるものは挿したまま、
空いたところに買ってきたお花を数本させば
長くアレンジを楽しむことができます。

オーナメントを外して和風の飾りにつけかえて、
お花を菊や水仙など、和のイメージのものを選んでさせば
お正月のアレンジにも変身します。
どうぞ親子で長く楽しんでくださいね。

次回キッズレッスンは夏休みを予定しています。
このところ例年猛暑が続いていますので
生花の普通のアレンジは夏にはもったいないので、
ドライになる生花を使ったレッスンや、
ハーバリウムのレッスンを
検討中です。

小学生のお子さんには
植物の考察などもしていただいて
理科&図工の自由研究の作品になるようなカリキュラムにしようかな・・
と考えています。
作品を作るだけだでなく、
素材について調べたり、簡単な色彩学についてまとめたり
お花の作品作りを通していろいろ学べるからです。

来月、ハーバリウムを「きらきら飾る」お勉強してきます!
夏休みのキッズのハーバリウムレッスンは
「きらきら」になる予定^-^


コメントを投稿