一度あたたかくなりましたが、まだ肌寒くなってきました。
いよいよ秋も深まり、紅葉シーズンですね。
それがすぎると一気に冬、クリスマスです。
華々彩々では、幼稚園のお子さんから参加していただける
フラワーレッスンを開催しています。
今年は垂水駅から徒歩9分の
勝美住宅垂水支店さんの3階スペースを
ご厚意で貸して頂き、
12月16日(日)
10:30~
13:00~ の二回
レッスンさせて頂くことになりました。
(現在、年中さんから中学生の方までお申し込み頂いてます。
あと2~3席空きがございます。11月27日追記)
こちらは以前のレッスンで幼稚園のお子さんが作ってくれたアレンジです。

雪だるまは白い菊を並べて作ってあります。
それぞれに顔の表情や、マフラーの結び方に個性があって
本当にかわいいです。
そして、それぞれのお子さんに
「どういうイメージで作っているの?」と
問いかけると
「これはね、雪だるまがかっこいいおじさんで
たくさんのプレゼントをもっていくところなの。」
とか、
「長い枝はまほうの杖で、なんでもかなう棒を
雪だるまはもっているの。」
とか
自分なりのイメージやストーリーを語ってくれました。
お花を切って、挿す姿が一生懸命でかわいらしく、
頑張って作ったお花をみて誇らしげな子供たち。
アレンジ中は自分のイメージを形にしようと夢中なんです。
「ちょっとそれ長すぎて変じゃない?」
と心配するお母さんをよそに黙々と挿します。
このアレンジをする過程で
実は「空間認識能力」が鍛えられています。
空間認識能力とは?
空間の中で位置や形や大きさなどを認識する能力のことです。
幼児のブロック遊びや折り紙などで鍛えられる能力もこれです。
補助輪なしの自転車に乗る。
時間の長さをイメージする。
ぱっと見て全体像を把握する。
本を読んでイメージする。
ゴールから逆算して物事の手順を考える。
等々の場面で必要になる能力です。
スポーツ、芸術、ビジネスの世界で
活躍している人は
この能力が高いといわれています。
お花をアレンジするときには
形をイメージする。
それにあう花材を選ぶ。
花材の中からぴったりの色や形を選ぶ。
全体を眺めてバランスよく挿す。
を繰り返しながら
イメージを形にしていきます。

そうして作業しながら能を鍛えつつ、
最後まで仕上げることで集中力も身に付きます。
楽しみながら、知らないうちに能も鍛えられるのです。
(そういえば、お料理も似たようなプロセスを踏みますね。
だから自炊はボケ防止にいいといわれているのかもしれません。)
これは子供に限ったことではなく、
大人のレッスンの皆さんも
アレンジしていただくことで
リラックスしながら、心地いい脳トレになっているということですね。
というわけで話が長くなりましたが、
キッズレッスン先着順でただ今受付中です。
当日は各回親子五組位までの少人数で、
はじめてのお子さんも、
小さなお子さんも、
時間内に仕上がるようサポートさせて頂きますので
ご安心ください。

自分で作ったお花に満足する幼稚園時代の息子です☆
いよいよ秋も深まり、紅葉シーズンですね。
それがすぎると一気に冬、クリスマスです。
華々彩々では、幼稚園のお子さんから参加していただける
フラワーレッスンを開催しています。
今年は垂水駅から徒歩9分の
勝美住宅垂水支店さんの3階スペースを
ご厚意で貸して頂き、
12月16日(日)
10:30~
13:00~ の二回
レッスンさせて頂くことになりました。
(現在、年中さんから中学生の方までお申し込み頂いてます。
あと2~3席空きがございます。11月27日追記)
こちらは以前のレッスンで幼稚園のお子さんが作ってくれたアレンジです。

雪だるまは白い菊を並べて作ってあります。
それぞれに顔の表情や、マフラーの結び方に個性があって
本当にかわいいです。
そして、それぞれのお子さんに
「どういうイメージで作っているの?」と
問いかけると
「これはね、雪だるまがかっこいいおじさんで
たくさんのプレゼントをもっていくところなの。」
とか、
「長い枝はまほうの杖で、なんでもかなう棒を
雪だるまはもっているの。」
とか
自分なりのイメージやストーリーを語ってくれました。
お花を切って、挿す姿が一生懸命でかわいらしく、
頑張って作ったお花をみて誇らしげな子供たち。
アレンジ中は自分のイメージを形にしようと夢中なんです。
「ちょっとそれ長すぎて変じゃない?」
と心配するお母さんをよそに黙々と挿します。
このアレンジをする過程で
実は「空間認識能力」が鍛えられています。
空間認識能力とは?
空間の中で位置や形や大きさなどを認識する能力のことです。
幼児のブロック遊びや折り紙などで鍛えられる能力もこれです。
補助輪なしの自転車に乗る。
時間の長さをイメージする。
ぱっと見て全体像を把握する。
本を読んでイメージする。
ゴールから逆算して物事の手順を考える。
等々の場面で必要になる能力です。
スポーツ、芸術、ビジネスの世界で
活躍している人は
この能力が高いといわれています。
お花をアレンジするときには
形をイメージする。
それにあう花材を選ぶ。
花材の中からぴったりの色や形を選ぶ。
全体を眺めてバランスよく挿す。
を繰り返しながら
イメージを形にしていきます。

そうして作業しながら能を鍛えつつ、
最後まで仕上げることで集中力も身に付きます。
楽しみながら、知らないうちに能も鍛えられるのです。
(そういえば、お料理も似たようなプロセスを踏みますね。
だから自炊はボケ防止にいいといわれているのかもしれません。)
これは子供に限ったことではなく、
大人のレッスンの皆さんも
アレンジしていただくことで
リラックスしながら、心地いい脳トレになっているということですね。
というわけで話が長くなりましたが、
キッズレッスン先着順でただ今受付中です。
当日は各回親子五組位までの少人数で、
はじめてのお子さんも、
小さなお子さんも、
時間内に仕上がるようサポートさせて頂きますので
ご安心ください。

自分で作ったお花に満足する幼稚園時代の息子です☆