7月10日(1句)
★鳴くものの一斉に出で梅雨明ける/桑本栄太郎
梅雨の雨が降っている間は、小鳥も鳴かない。鳴くものの声が聞こえない。梅雨が明けたとたん、小鳥も、早々と虫も鳴き出す。山鳩が鳴いたり涼しい朝がくる。快活な日が戻って、嬉しいことだ。(高橋正子)
7月9日(1句)
★石に分かる清水の綾の数多かな/小口泰與
清水が流れきて、石のところで別れ、静かなさざ波となり、涼しげな水の綾ができる。涼しさが身をぬけるような景色。(高橋正子)
7月8日(2句)
★燕の子くつつき並ぶ空を見て/廣田洋一
原句の「並び空を向く」では、単に物事の描写に終わっているきらいがありますので、添削しました。
燕の子は巣からこぼれそうなくらい。くっついて並んで、早くも飛びたいのか、空を見ている。そのあどけなさ。(高橋正子)
★何処からか山鳩鳴きぬ梅雨晴間/桑本栄太郎
梅雨の晴間に、どこからか山鳩の声が聞こえてきた。「ででぽぽー」の山鳩の声に一度に明るい夏が来た気持ちになる。(高橋正子)
7月7日(1句)
★七夕や宇宙の旅を願ふ子ら/廣田洋一
七夕は今やロマンを願う行事となったようだ。宇宙への一般の人々の旅も現実になりそうだ。それを願う子らの未来がさらに素敵に思える。(高橋正子)
7月6日(1句)
★何処からかサイレン聞こゆ梅雨出水/桑本栄太郎
梅雨出水は川の水が増水しすざましい勢いの濁流となることがしばしば。サイレンの警報がどこかに鳴り、落ち着かず不安が募る。今回の大雨で中国地方や近畿地方では、川が氾濫寸前のところもある。くれぐれも気を付けてお過ごしいただきたい。(高橋正子)
7月5日(1句)
★初蝉や嵐の去りし森の道/多田有花
嵐の去った安心の森の道。耳に初蝉の声。明るい夏の登場に気持ちが改まる。(高橋正子)
7月4日(1句)
★凌霄花の紅の零るる歩道かな/桑本栄太郎
凌霄花は鮮やかなオレンジ色の花をおびただしいほど落とす。歩道にあれば、花を撒かれた、しあわせの道を歩くかのような気持ちになる。(高橋正子)
7月3日(1句)
★麦飯のとろろ掛けたる昼餉かな/桑本栄太郎
麦飯は質素な食事を言い表していたのはかつてのこと。暑い時期、麦飯にとろろ汁をかけて食べる昼餉に、野趣味を感じられたであろう。(高橋正子)
7月2日(1句)
★青柿のめっぽう落ちし朝かな/小口泰與
夕べは風が強かったか。青柿が「めっぽう」落ちていたのだ。鮮やかな青柿の落実を驚き惜しむ気持ち。(高橋正子)
7月1日(2句)
★夏大根の太きを二本いただきぬ/多田有花
夏大根はその辛味が好まれる。あまり太くないのが大方だが、有花さんがいただいたのは、太かった。それも二本いただいた。それが驚きで、句になった。(高橋正子)
★背の伸びし娘(こ)にぴったりの藍浴衣/廣田洋一
藍の浴衣に初々しさを感じたのだ。背がすらりと伸びた娘が来てこそ匂やかな藍の浴衣である。(高橋正子)
7月2日の投句「青柿」の句を今日の秀句にお選び頂き有難う御座いました。
正子先生には素晴らしい句評を賜り厚く御礼申し上げます。
今後ともよろしくご指導の程お願い申し上げます。
7月3日の今日の秀句に「麦飯のとろろ掛けたる昼餉かな」の句をお選び頂き、野趣味とのご句評も頂戴しまして、大変ありがとう御座います。時折、田舎からのとろろ芋を擦り、麦とろを食べる事が有ります。
又、7月4日の今日の秀句に「凌霄花の紅の零るる歩道かな」の句をお選び頂き、嬉しいご句評も頂戴しまして大変有難う御座います。凌霄花の花は次々に咲き、歩道に紅蓮の花びらを積み上げています。その光景は真夏ながら元気一杯です。
正子先生
いつも懇切にご指導頂き有難うございます。
7月1日の投句「背の伸びし娘(こ)にぴったりの藍浴衣」を秀句にお選び頂き、その上正子先生には素敵な句評を賜り、誠に有難うございます。
今後とも宜しくご指導の程お願い申し上げます。
「初蝉や嵐の去りし森の道」を7月5日の秀句にお選びいただき
ありがとうございます。
台風が去って雨がやんだのは半日ほどでした。
この間に初蝉を聞きました。
その後は梅雨前線が活発に活動し、大雨が続いています。
日曜日の午前中までは雨が続きそうで、まだ近所の川の水位も高いです。
7月6日の今日の秀句に「何処からかサイレン聞こゆ梅雨出水」の句をお選び頂き、嬉しいご句評も頂戴しまして大変有難う御座います!!。
今回の3日にも亘る豪雨に桂川が氾濫危険水域となり、併せて上流の日吉ダムが満杯となり放水され、危険度が増しました。しかし、当地の住まいは高台にある高層住宅であり山からも遠く、桂川からもかなり離れていて危険はありませんでした。パトカーの警戒のサイレンが常に聞こえていて、余計不安が募りました。
正子先生
いつも懇切にご指導頂き有難う御座います。
7月7日の「七夕や宇宙の旅を願ふ子ら」を秀句にお選び頂き、更に7月8日の「燕の子くつつき並ぶ空を見て」を添削の上秀句に選んで頂き、その上両句に正子先生の素敵な句評を賜り、誠に有難う御座います。
今後とも宜しくご指導の程お願い申し上げます。
7月9日の投句「清水」の句を添削していただき、その上今日の秀句にお取り上げいただき、正子先生には素晴らしい句評をいただき有難う御座いました。
今後ともよろしくご指導の程お願い申し上げます。
7月10日の今日の秀句に「鳴くものの一斉に出で梅雨明ける」の句をお選び頂き、嬉しいご句評も頂戴しまして大変有難う御座います!!。
梅雨の長い豪雨が終り、昨日は朝より青空となりました。鳥も鳴き、やがて初蝉の声も一斉に聞こえはじめました。愈々梅雨明けの猛暑の到来です。