1月1日は、我が家の甘えん坊ゴールデンKAIの誕生日。
7歳になりました。
我がままで、パパストーカーで、俺様ゴールデンですが、
(ブルーボンボンがKAIです)
パパとママにとっては初めて出会ったあの小さくて可愛いテディベアのままなのです。
パパも甘々だけど、ママも案外甘いのかも。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
超絶甘えっ子のKAIなので、ママの父が亡くなってから通夜だったり、告別式でパパとママが二人ともいない時間が続いていたからなのか、KAIの体調が悪くなりました。
一昨日の夜から、むせる時にするような咳のみたいのをよくするようになっていました。
パパは心配で心配で。。。
診察の結果、肺や心臓に異常はなさそうですが、確かに咳のようなのが出ているので、風邪かもしれないって。
昨日は注射を2本打ってもらって、薬をもらって帰ってきました。
ママが昨日告別式の後、八事の火葬場で父を荼毘に付して帰宅したときには、珍しくエレベーターの前までママを迎えに来てくれました。
やっぱり何日も留守するのはKAIのストレスになるようです。
甘やかしたつけなのかな。
誕生日プレゼントは、ぬいぐるみのライオンさん。
昨日の夜渡しましたが、夜寝る時も加咥えて寝室に持ってきて、今朝も起きたときに咥えてリビングへ持ってきました。
新しもの好きなゴールデンです。
今年は心配事のない元気な一年になりますように。
11月も最終週になりました。
あとひと月ちょっとで今年も終わり。
早くお歳暮を贈らねばと思いつつ、なかなか繁華街のデパートまで行くのが億劫なママ。
ならばオンラインでことを済ませばいいのですが、オンラインで領収書を発行してもらうのがよくわからなくて、結局デパートへ行った方が簡単のような気がします。
昨日KAIのShampooDayだったので、KAIをサロンに午後1時に送り込んで、パパと一緒に栄のデパートにお歳暮を贈りに行ってきました。
とりあえず午後4時までは、自由な時間が使えそう。
お歳暮を贈る前に、まずは腹ごしらえ。
ラシックの8階にあるパパが大好きな中華料理屋さんへ。
すでにランチ時は過ぎていたので、好きな席にどうぞって。
ならば外がよく見える窓側の席を選んだママです。
窓からは対面に新しくできた中日ビルが見えてます。
まだ中に入ったことはないですが、建て替える前の中日ビルより背が高そうだね。
三越の北側にも新しくランドマークになりそうなビルができるようです。
昨日ママがランチに選んだのは、
海老炒飯にハーフ担々麺がついたランチセット。
パパはハーフ担々麺と、ハーフ麻婆豆腐の辛辛セット。
辛いのが大好きなパパですが、辛さにむせながら食べてました。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
お腹が満たされたら、パパッとお歳暮を贈って、ママの好きなパン屋さんでバタールを買って、パパの好きな崎陽軒のシュウマイも買って、大急ぎで家に戻りました。
いつもながら繁華街へ行っても、長居はできないまのん家です。
午後3時前には家に着きましたが、ヴィキはもう起きていました。
4時にはKAIを迎えに行かないといけないので、ヴィキは早めに散歩ね。
前の日は公園まで歩いたヴィキですが、昨日は公園までは行かないで、ご近所高校周遊コースでした。
のんびりゆっくり40分ほどかけて散歩したヴィキとママです。
ヴィキの散歩が終わって一息ついていた午後4時ころ、KAIのシャンプー終わりましたの連絡。
パパと歩いてサロンまで迎えに行きました。
トリミングルームで待つゴールデン。
部屋から出たとたんに跳びつかれたパパです。
シャンプーしたてて、フワフワサラサラだね。
昨日もいっぱい抜け毛があったそうです。
ブラッシングしてるんだけどね。。。
家に戻ってきたKAIは、さすがに3時間弱のシャンプーは疲れたみたい。
昨日は早い時間に寝てしまいました。
お疲れさまでした。
ヴィキの朝散歩のため午前6時くらいに玄関を出ると、ほのかに金木犀の香りが漂ってきます。
今年は例年に比べると、金木犀の香りがするのはちと遅いような気がする。
我が家のご近所さんは、庭に金木犀の木があるところが多いので、しばらくまのん家のまわりは金木犀の香りが楽しめます。
昨日は久しぶりに朝からいい天気で、ヴィキが朝日の色に染まっています。
ヴィキは最近、とても規則正しい生活をしていて、30分くらいかけて散歩した後、水を飲んで朝ご飯を食べるとすぐに寝に入ります。
午後3時半すぎると目を覚ましてチッチ。
そのあとは午後4時ころまでヴィキのエリアをウロウロしてから散歩。
散歩がすんだら、水を飲んでから夕ご飯。
(最近ヴィキは2食)
午後6時半にはネムネムタイム。
夜中過ぎにチッチのために一回は起きるみたいですが、また眠ります。
最近はこんな生活ペースのヴィキたんです。
昨日の午後は、KAIだけShampooDay。
ママは木曜日は生協の配達日なので、送り込みはパパの仕事。
午後1時の予約に間に合うよう、送り込んでもらいました。
それから2時間後、トリマーさんから終わりましたの連絡貰いましたので、パパとママは歩いてKAIのお迎えに。
パパの姿を見たので、大興奮のゴールデン。
パパに突撃です。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
そそくさと帰るパパとKAI。
ボールをもらってうれしそうだね。
サラサラフワフワの素敵ゴールデンだね。
しばらくはこの状態をキープしてほしいママ。
公園でのボール遊びは止めてほしいんですけど。
こうなったらブラッシング頑張るしかないまのんママです。
木曜日の夜、日向灘を震源とする震度6弱の地震が発生後、南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されました。
昨日の夜は、神奈川県西部で震度5弱の地震が発生。
南海トラフには影響はなさそうなこと言っているけど、ほんとのことはよくわからないんだよね。
なんだか不安ばかり煽られるようで、ママはその夜眠れないかと思ったら、案外熟睡してたみたいです。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
昨日の明け方、思いついて息子にメールしたママ。
3階の客間(物置になっている)にママが備蓄してある缶詰タイプのパンがあるし、パントリーにはカセットコンロとガスボンベがあるので、万が一地震でライフラインが止まったら使いなさいと。
水も2ℓが6本は備蓄してあるけど、心もとないね。
水用のタンクとか、簡易トイレとか、買っておけばよかった。
大地震が起こらなくて、名古屋に帰ったら防災リュックを点検せねばと思っているまのんママです。
朝晩はひんやりしている山の家。
パパとKAIは先に早朝散歩に出かけていて、ママとヴィキはしばらくしてから出かけます。
のんびり歩いていると、先に出かけていたパパとKAIが散歩を終えて帰ってくるのに遭遇。
ヴィキに挨拶したら、咥えていたボールを離しちゃいました。
パパが拾って、
山道でボール遊び。
パパと遊ぶのが楽しいKAIなのです。
KAIとの散歩が終わると、パパは涼しいうちにウォーキングに出かけます。
KAIはパパが帰ってきたらすぐにわかるように、窓のそばでクールダウン。
散歩から帰って、呼吸が通常に戻ったら朝ご飯なんですけど。。。
ご飯の用意をして呼んでも来ない。
40分くらいのウォーキングを終えて戻ってきたパパを確認したら、
朝ご飯を食べ始めました。
名古屋ではこんなことはなかったのですが、ご飯時にパパがいないと食べないことが多くなりました。
困ったね。
昨日は7年前に亡くなった、ビーグルのまのんの誕生日。
我が家では誕生にはお肉ディナーでお祝いすることになっていますので、昨日は赤身の薄切り牛肉を焼いて、KAIとヴィキは夕飯で頂きました。
KAIは山盛り、
ヴィキはちょこっとトッピングで美味しくいただきました。
来年もまた蓼科の山の家で、KAIヴィキそろってまのんの誕生日を祝うことができますように!と祈るまのんママです。
連日曇り空の名古屋。
昨日も朝から曇り空で、蒸し暑い一日でした。
昨日は午後からKAIのShampooDayでしたから、雨が降らないことだけを願っていましたが、何とか雨が降らなくてよかったね。
最近パパはできるだけKAIのことは自分で世話しようという気持ちが強くなっているようです。
火曜日に行っていた事業所のサポートの仕事を辞めたので、それにかかっていた時間がなくなり気持ちに余裕ができたからかも。
KAIの散歩はもちろんのこと、
昨日はShampooDayの送り込みと、お迎えもパパ一人で行ってくれました。
行きも帰りも散歩がてら歩いて行ってましたよ。
お迎えのときは、ちょうどヴィキも外に出ていましたので、
きれいになったKAIに外で会えたね。
ヴィキですが、昨日は散歩のとき気分がよかったのか、あまり頭を左に傾けず、ちゃんと前を向いて歩いていました。
その日の調子によってちがうのかもしれないけど、
前庭疾患が改善されてきたならうれしいな。
まのん家のお隣の老夫婦が相次いで亡くなり、娘さんが後を継いだのですが、どうやら土地を売却することになったようです。
100坪以上ある大きな土地なので、今どきだとハウスメーカーが複数の建売を作ることになるのかな。
ここには老夫婦が存命中から、外で暮らす猫が二匹、ご飯をもらっています。
ご夫婦がなくなってからは、名古屋市郊外に住む娘さんが週一回泊りに来たり、ご近所さんに朝夕二回のご飯をお願いしたりして世話をしていました。
土地を売ってしまったら、この子たちはどうなるのか。。。
パパもママもこの子たちのことを心配していましたが、お隣の娘さんはたくさんの保護猫のお世話をしてきた人なので、責任を持ってこの子たちの行く末はちゃんと探すからと明言してくれました。
ホッとしたパパとママです。
昨日ShampooDayだったKAIは、相当疲れたようです。
夕ご飯の後、パパの隣でまったりしていましたが、
ママが食事の後片付けをして一息ついたころ、
寝息を立てて爆睡していました。
お疲れさまでした。