Kite.comの花を探して毎日ブラ散歩!

今日もカメラ片手に、日常の中の非日常を探して彷徨ってます。猫の額でも、ほんの少しですが季節の山野草と戯れています。

発展途上の山野草たち

2023年03月13日 19時33分55秒 | みんなの花図鑑

📷2023年3月13日
ハルトラノオである。
昨年、Mさん宅を訪れたら、そろそろ来る頃かと用意して待っていたとおっしゃる。
もう、5~6年前に別のお宅で拝見し感動したという思い出がある。
その後、なかなか巡り合うことがなかったが、ここで相見えることができようとは。
トラノオとの名があるが、オカトラノオとは別種、タデ科イブキトラノオ属の多年草である。
花友さんって、有難いよね。
(画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

📷2023年3月13日
たった一本だけ残ったエゾコケモモである。
もう数年、枯れはしないが大きくもならず、そして、その姿のまま2023年の初春を迎えた。
気が付くと、頭頂部に小さな変化が見られた。
近寄ってみると、花のようだが、果たして・・・。
(画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

📷2023年3月13日
これは、銀盃だったかな? いずれにしても、ニリンソウの仲間のつぼみである。
この時期、この姿を見ると、間もなく春が来るのだなぁ~という感懐を覚える。
でも、蕊だけが突出するなんて不思議な奴だなぁ~とも思う。
なんだか、イイダコの卵のようだ。
(画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

📷2023年3月13日
バイカカラマツの仲間なのだろう。5ミリほどのつぼみが、ぽんとはじけた。
まだまだ開ききったわけではないが、薄紅色に染めた花びらがなんとも愛らしい。
(画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

📷2023年3月13日
このワイルドストロベリーは、土佐の国の方が、いろいろな花とともに送ってくださった。
あれっ、姿が見えないなと思っても、どこからともなく芽を出して、花をつけ実を結び始める。
我が家では、フェニックス・ストロベリーと呼んでいる。
(画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コゴメイヌノフグリ、雑草と... | トップ | 今日も今日とて、山野草のつ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

みんなの花図鑑」カテゴリの最新記事