美しい雨

ふわわとしあわせな時も、涙でぐちゃぐちゃな時も。
食べて笑って眠って、たまに旅にでて、生きてゆきます。

Notice

2006年10月31日 | Weblog
自分の目標のために、Priorityを今は、何か。ワタシは常に選択し続ける。
やるしかない、そう思って。でも遊びも忘れず。だからカヒミは、いつもフル回転。


でも、何かを忘れてしまうような、見過ごしてしまいそうな、そんな気がしつつ
やっぱり今は、突き進む毎日。


たまにココロがもろくなったり、不安でいっぱいになることもあれど、
でも、やらなくてワって、見方をかえたり、モチベーションを高めれるよう、
自分で、自分のバランスを取っては、舵をとる。


ワタシはどこかで、そのバランス感覚が大事で、キーオブライフとさえ思っていたのだ。


弱いくせに、強くあろうと、完璧であろうとしていたのかもしれない。
弱い自分を、誰かに知られることを、どこか恐れていたのかもしれない。

だから、人一倍バランス感覚を獲得しようとしていたのかもしれないナと、Notice。


いつも自分だけでバランスを取ろうとしなくていいんだよって。
弱いということは、おそれることではないし、だからこそカヒミは、ヒトに寄り添うことができるでしょ?


先日、BFに『 Don’t be affraid 』とともに、ゆわれたの。
彼は、外国人ですが、本当にワタシの言いたいことをたとえ上手に英語で表現できなくても、
たとえ無言でも、理解してくれる。『わかるよ』って。そんなBFが教えてくれた、もうひとつのこと。


弱くなってしまうときは、おそれることなく、そんなカヒミまるごと誰かに預けていいんだよ、と。
それをまるごと預けられるヒトが、カヒミの唯一、愛すべきヒトだって。


『 Notice 』そして、何より『 Put a notice into action 』ですナ


いままたカヒミのなかでいろんなことが起こっては、渦を巻いているけれど、
巻かれながらも、徐々に、またワタシ変わろうとしている気がする。


何かを忘れていたような、見過ごしていたようなその感覚の正体。
誰でもなく、今のワタシが、他の誰でもないワタシ自身を受け入れてあげることから、
今の自分を認めてあげることから、そこからすべてははじまるのかもしれない。


たまには弱音を口にしたって、たまには素直に辛いナとか、ちょっと助けてほしいナって
ゆっても、いいんだよね。


いい意味で、肩のチカラをぬくこと、これから覚えてゆきたいものですワ
































眠り姫

2006年10月28日 | Weblog
相変わらず、毎日くたくたで、帰ってきてはぱたんとなっているカヒミでございます


自分のプロジェクト発表もあって、その準備に追われていて、でも
ようやく昨日解放されて、後輩たちと焼肉にいっちゃいました
みんなでビール・焼酎・八海山をぐいいっと飲んで、すっかりもう出来上がってしまう


てけてけ歩きながら、ぴりりと電話をかける電話魔カヒミ
もう飲んでいる相手に、迎えにこーいとメイワクな電話(笑)


無事おうちに着いたら、連絡くださいってココロを配ってくれる後輩に、
着いたよーーってメールを書くのも忘れて、そのまま寝ちゃったワタシ。


しかも、なんとかトモダチからのメールの返事を書こうとしていたらしく、
『無事(?)おうちに着きましたーーおやす』のところで、携帯片手にしたまま
果てたみたい あと、『 み 』の一言なのに、ネ。朝起きて、無事皆にメール送信





ひさびさに今日は、お休みすることにして、洗濯やら掃除やら済ませて、
近所のスタバでタゾチャイティを作ってもらう。


お気に入りのタンブラーはコチラ
                       ちなみに、シーサーのお香立て

それから、朝早くからテニスをしていた友人が合流してくれて、がっちりランチに
ダイスキとんかつ屋サンにまんぷく、まんぷく。最近、特に肉食動物ダワ、つくづく。


でもそれって、きっとカラダのバランスが崩れているサインなのかも、とも。
カラダを自然に戻していかなくてわ。まずはとろとろ眠り姫となりますわ・・・


(追記:『 弁護士 灰島秀樹 』意外に面白くて、グっ





































自遊人

2006年10月23日 | Weblog
コスモ通りの続き日曜日の出来事。





それから、チャリンコで渋谷にゆき、鳳凰チムタクランチ
本当辛くて、ひぃひぃ言いながら、何杯もお水をお替りしながら、ぱくぱく完食しました


お腹いっぱいになりながら、お次は新宿へ


ずっと観たかった『フラガール』を並んでみることに。本当に混雑していて、立ち見も続出!
無事席もゲットできて、存分に泣かせていただきました
なんか、ウォーターボーイズとかスウィングガールズみたい(笑)


でも、単純にあぁゆうまわりになんと言われても、自分を貫いて、
結局は自分だけでなく、まわりにも影響し、成長してゆけるって
スバラシイと思うもの。ヒトとヒトとのinteraction


それからさわやかな気分のまま、よーし、鍋をしようってノリノリになっていて、
本来の用事を忘れてしまった、大人ふたり慌てて、伊勢丹にいって、無事用事を済ませる。ふぅ。


デパ地下で、比内地鶏ときりたんぽをゲット!
あとは、近所のストアで、男前豆腐やら水菜やら、えのきやら、はんぺんやら。
たっくさんのお野菜とほうとう&ビールを買い込んで、帰宅


手早く作成して、それからDVD『Butterfly effect 』を観ながら、ふぅふぅしながら、あったまる
この映画、途中までさっぱりわからなくて、はずれって思ってしまったほど。


単純に言ってしまえば、過去に戻って、現在を変えるというお話なんだけど、
しかーし!一旦理解し始めると、スゴイ!この奥深さは
オセロの黒が、ぱたぱたと白に変わってゆくよう気持ちいいくらい。すごい面白い。





過去に戻りたい、そんなふうに本気で思ったことはなかったくらい、
カヒミは、遊びにも、レンアイにも、勉学にも、お仕事でも、自由奔放にやってきたように思う。


でも、やっぱりあのとき、どうして気が付かなかったのだろうって思うことは
いまならわかるのに、って思うことは、だんだん増えてきたように思うナ。


自遊人ってゆっても、単に子どもなだけのワタシ。


もう一度戻れたら、もうすこしうまくやれるのに、って思うけど、
だからこそ、明日を未来を、ううん、今を大事にしなくちゃ、ね



コスモ通り

2006年10月22日 | Weblog









駒場周辺の住宅街は、ハロウィン通りに

なんだかワクワクする。ちびっこに戻りたいなぁ、なんて(笑)
Trick or Treat




















天涙(てんるい)

2006年10月22日 | Weblog
こんな時間におうちに帰ってこれるなんて、一週間ぶりのこと。うぅ。
でわ、ここ最近のカヒミの動向、日記スタートスタート!





遡ること・・約200時間まえ?


10/13(金):若さゆえの数知れないカヒミのやんちゃを知る親友と久々再会。
新宿の沖縄料理屋さんで、オリオンとしまとフーイリチーに酔う女子2人


10/14(土):朝から日比谷でテニスランチは薩摩料理友人カップルの引っ越し祝いは、
北海道・鹿児島・沖縄物産展で購入!それから文京区へ。引越しのお手伝いで腕やら腰やら
ぱんぱんでもそのお礼に松坂牛(100グラム1200円以上)ですき焼き
またもやオリオンとしまで宴続く・・。


10/15(日):明け方の電車に揺られ、早朝帰宅。5分で着替えて、お仕事場へ。
かなりしんどいが、夜まで作業と原稿書きに追われた1日
21時ごろ帰宅してそれからカヒミパパのために坦々ごま鍋&キムチ鍋を作成。
かなり好評冷麺でシメ。


10/16(月):ついに発熱。ふらふらながらもまたもや早朝に出動。今日中に
原稿をどうしても仕上げてしまいたくて、かなりムリをするカヒミ。午前様。
しかし、無事仕上がる。ヨシ


10/17(火):新たなプロジェクトの結果が好調。後輩のやる気が俄然上がる
目標があるとヒトはこんなにもなれると痛感。夜はピアノリサイタルのため、
初台オペラシティへ。2年ぶりのリサイタル。
会場でひさびさに師匠に会う。そのあと、一緒に行った先生方とイタリアン&ビール。
気づけば、午前様。トホ。


10/18(水):早朝から、ハードワーク。ふらふらを通り越しているカヒミ。
夜は、Mike先生のレッスン。日本における女性へのDiscriminationについてDiscussionする。
考えたこともなかったこと。英語は自分を伝えるツール。英語ではない、物事をどれだけ考えているか、
その人間性を問われるような気がして。問題意識のなさを痛感する。


10/19(木):後輩がかなり頑張ってくれて、大分ラクをさせてくれた。
クスリも効いて、熱もおさまっている。
夕方から、フォーラムに参加 そのあとの懇親会。久々にお会いしたドクターばかりで、
大層みんなで可愛がってくれて、がんがん飲まされるカヒミ・・外科医は有り得ないほどタフです


10/20(金):昨晩はタクシーで、午前様。4時間ほどの睡眠でお仕事にゆく。
今日は夜20時から、銀座でパーティーのため、かなり集中して取り組む。
ジュリークとアニックグダールを巡り、友人へのプレゼントを即決購入

予約した中華にみなをお連れする。気が付けば、もう24時。慌てて店を後にする。


10/21(土):朝7時、すでにお仕事場におりましたワタシ、タフ?(笑)
一度家に戻り、1時間ほど仮眠して、またお仕事場へ向かう。今日は、早めに切り上げて、
愛車の洗車、そして本屋さん。のんびり家事をして、キーマとナンで晩ご飯。んー、グ





ふぅ。本を読んでも、音楽聴いても、室井さんTVで見ても、なにをしても
ぽろぽろ涙が溢れてくる、カヒミさんようやく解放されて、のんびりできた、何よりの証


ようやく、休日が訪れたので、のんびりぐっすり眠ることにしましょう










Walk straight

2006年10月15日 | Weblog

特に、最近のカヒミを支えるもの。『Walk straight spirit

苦い実かじっても、ぐじけちゃだめよって、まっすぐ歩いてとBONNIEも歌う。
10月5日の渋谷CCレモンホール(渋谷公会堂のイメージが強いネ)でのラスト公演。


なんと前から5列目のところ。BONNIEの魂のこもったステージ。
涙が溢れてこないわけがなく、もうすでに一週間以上経っているのに、
思い出せば、また胸にこみ上げてくる何か。


彼女の流したあの涙は、本当に美しいと思う。




(これはアイゴン&高桑サンはHONESTYのライヴにボニィ参戦のphoto。
旅に出かけている間だったから、泣く泣く行くのを諦めたのだ・・)


こんなにちっちゃな彼女が、想像もつかないくらいいろんな苦しみ、悩みを
一心に乗り越えて、見えるいろんな世界や感情を歌にして、生きている。


困難にぶつかった瞬間、何も考えられずたちすくんでしまうこと、
自分でもがき苦しんだあと、ようやくひとすじの光をみつけること、
それをたぐりよせて、乗り越えてゆくこと


そして、誰かを想うこと、想われること
そんなひとつひとつが歌にこめられている気がして。


不安も、迷いも引き連れて、まっすぐ歩いてゆこう、ってそう思える。


よし!がんばりますか








人生は旅

2006年10月14日 | Weblog
石垣から、高速船で約10分の一周9.2キロのちびっこ島
真っ白な砂がどこまでも続く道に、赤瓦の家々が立ち並ぶ。


ただただ、心がふわりと優しく包まれるような、そんなあたたかい風が
訪れたヒトビトを迎えてくれるような気がして。




民家のまわりを、白い砂をゆるりと踏みしめながら、歩く水牛サン。
さんしんの心地よい音と風に抱かれながら、30分ほどの小さな旅ができるのだ。




やんちゃなワタシたちは、自転車をレンタルして、白い砂だかりの道を
漕いで、漕いで、コンドイビーチまで駆け巡る


あんなにもどこまでも透明で、水面がキラキラと光る美しい海が
広がっているなんて


いつかかならず自分のちびっこをここに連れてこようと固く誓ったほど。
穏やかで、優しくて、まるでママのお腹の中にいるみたい


みんなで、本当に海に浸かりながら、ちゃぷちゃぷらんらんして
ただただしあわせな時間が、みんなの間に流れているのがわかる。




そろそろはじゃいでいたので、お腹もすいたゾとゆうことで
『竹の子』にチャリを走らせるご一行様。


ワタシはずっと『涙そうそう』を歌いながら、うれしそうにチャリを漕いでいたら
アホ顔のワタシ、ムービーに撮られていたみたい(笑)



そして、『竹の子』のまえで、竹富ネコを発見
こっちでは、ネコのことを、『まやぁ』ってゆうんだよ





そして、やっぱりソーキそばを注文
おだしが効いていてグ ビールもやっぱりグ でーーじウマイ


名残惜しくも、日帰りのため、石垣への船に乗るワタシたち一行
夜の竹富がどんな表情をみせてくれるか、心に悔いを残しながら後にする。





いろんなことを学んで、感じた、実りの多い旅。経験したことのない世界は
まだまだワタシを待っている。『人生は旅である』って、誰の言葉だっけ。


カヒミのスキな言葉。『Life is like a boat


さぁ、次はどんな旅が待っているのでしょう



フルムーン

2006年10月11日 | Weblog
2006年10月6日金曜日朝5時半起き。


寝不足だし、いつも車で通う生活のワタクシには、やっぱり満員電車は
キビシィけれど、朝のラッシュにもまれながら、大きなバックパックを背負う27歳女子


それでも、那覇空港に着いた瞬間、俄然テンションがあがるあがる


石垣に行く飛行機の出発まで、1時間弱。
帰りのチケットやら、なんやらとやって、それから空弁を購入し、
空港の展望台(?)みたいなところで、風にびゅんびゅんあたりながら
お弁当を食べていたら、あっという間に出発15分まえ。


ヤバイ!とダッシュして、修学旅行生たちをかきわけ、かきわけ
なんとかギリギリ、石垣ゆきの飛行機に収まる、ワタシタチ。
空から見る、海の蒼、さんご礁の美しさってゆったら、ため息ものです





50分ほどのフライトで、石垣に到着。それから、前述のタクシーで港に横付けし
西表に向かったのだ。40分くらい、かな。船は実はこわくて、苦手なカヒミ


それでも、島が近づいてくると、うれしくて、ついにキターーとなる。


泊まったログハウスはこちら↓↓↓
山に囲まれた、のどかで、ただただ何もない場所。
でも道を挟んで、反対側はもうすぐジャングルだったり、すぐそばには御嶽があったり。




カヒミが釣り上げたお魚ちゃんはこちら↓↓↓
朝っぱらから、島では有名な酔っ払いのおじちゃん(あれこれ大変だった!)と
ビールを飲みながら釣る。イエイ!

宿のキッチンで、これからさばかれるの図
カルパッチョ風にトモダチがしてくれて、でーじ旨い




西表には温泉が実はあって、のんびりほわほわになるまでフルムーン
眺めながら、お湯につかって、旅の疲れをとろりと取る。


あまりにも明るいヒカリが降り注ぐ中、水着で混浴できるスペースもあって、
みんなでのんびり1時間半以上は漬かってました



でも、いいことばかりではなくて、トラブルが勃発して、みんなで
その対応に追われたり、はたまた予定外に、炎天下23キロもチャリで
走り続けなくてはいけない過酷な自体に陥ったり

楽しかったけど、泥まみれになって、ジャングルを何時間もさまよったり。
引き潮のときに、山に入ったのだけど、帰ってきたら、満潮になる寸前で
危うく帰れなくなるところだったり。


本当ギリギリセーフで、無事(?)帰還できたけど、肉体的にも、精神的にも
カヒミには、ハードなことが多すぎて(笑)毎日3時まで、泡盛も飲んでたし、ネ


西表は、ものすごく濃厚な旅で、すべてがただただ新鮮だったナ
シュノーケリングもして、ファインディングニモしちゃったし




でわ、お次は竹富島編に続きます今度はのんびりな感じです




ちゅら空

2006年10月09日 | Weblog

石垣から那覇に向かう飛行機☆夕日が、雲をやさしく桃色に包み、まさに美ら空。

これから那覇を後にして、マイホームタウン東京に帰ります!

旅はずっと圏外で、更新できず…事件やらなんやら奮闘記はまたのちほど☆★

石垣到着!

2006年10月06日 | Weblog

飛行機降りて、徒歩です(笑)

しかも、タクシー初乗り390円‐☆八重山高校の話でタクシー運ちゃんと盛り上がり、人懐っこさに温かな空気がふわりと流れる。

いまは西表島に向かう、小さな船の上。いよいよ出発です♪

でわ、また!