美しい雨

ふわわとしあわせな時も、涙でぐちゃぐちゃな時も。
食べて笑って眠って、たまに旅にでて、生きてゆきます。

As a Souldier

2006年09月30日 | Weblog
ちょぴりと気を抜くと、カヒミのココロは、木曜の夜へとびゅんと飛んで
なかなか戻ってこれなくなっておりますもはや、中毒。

木曜日は、BONNIEのライヴin東京厚生年金会館コチラ↓
カヒミいます・・(笑)





『LOVE IS BUBBLE』からスタート

モンロー風(?)こ・んなにもオ・レンジ~なワンピに、サンダルの
ソールもオレンジで合わせていて、セクシィ&キュート

でも、腕がしっかり筋肉でしまっていて、なんだか理想的なスタイルかも。
手をひらひらさせて、踊るBONNIE。うぅ、可愛い。

『COMMUNICATION』・・・BONNIEとしっかりCommunicateできた気がする。
『泡になった』・・・ホールだから、泡の映像の演出がなんとも幻想的だったナ。
『1・2・3』・・・幸せを手のひらに閉じ込めるHappyな曲。ワンツスリー
『THINKING OF YOU』・・・誰かを想うってやっぱり豊かなことって、
生きているって感じられることかも、としみじみ。
『Cotton Candy』・・・彼女のしなやかな強さが心底魅力で、この曲は本当に名曲。
『過去と現実』・・・降り注ぐ雨は、現実とゆう涙。カヒミ理論と似ているの、つくづく。
『Sleeping Child』・・・なんか本当にカッコイイの、これを歌うBONNIE。
『So Wonderful』・・・イントロで、わくわくするの。
『LAST KISS』・・・またもや左目からぼろっと涙。
歌声が本当に美しいと、ワタシの何かが震えた気がして。
『犬と月』・・・犬と月の絵がふわっと浮かんでくる、なんだかかわいい曲。
『Forget me not』・・・サビはJumpJump楽しかった!
『The Last Things I Can Do』・・・アイゴンの奏でる音色が切なくもあり、美しい。
『Souldiers』・・・泣いて泣いて勝って敗れて、前に進めって。ありがとう!ボニィ!
『Private laugher』・・・これもライヴで聴くと本当にグ
『A PERFECT SKY』・・・ワタシの2006・夏のすべてがぎゅぎゅっと詰まっている曲。
夏女キャンペーンの甲斐あって、すっかり彼女は夏イメージに。
『Tonight,the night』・・・これはもう言葉を紡ぐことはできないくらい、LOVEです。

いつものごとく、順不同です
あとは、何かあったかも。うぅ、思い出せない・・。

アンコールは

『Eve’s Apple』・・・アダムに会いたいって、ラストがきゅうと切ないの。
『オレンジ』・・・粉雪が舞う演出。本当にうれしそうに、やわらかな笑顔。
この10年を想ってたのかな。

またまたアンコール

『HEAVEN’S KITCHEN』・・・ものすごい盛り上がり。最高にカッコイイ。
『Do you crush?』・・・やっぱりこれを聴かずには帰れないもん。
壊れてしまえぇとBONNIEのお許し(?)も出たので、カヒミ壊れました。
ロック魂最高。


会場は、圧倒的に男性が多くて、特にワタシのまわりは特にそうで、やっぱり良席
だからかな、一緒に行ってくれた友達もびっくり。


でも、最初は結構意外とみなさん大人しくて、一瞬あれれはしゃぎすぎ
と思ったのだけど、今宵はDancing Nightですもの。
カヒミはびゅんびゅん飛ばしてましたイエイ!


あとで、声をかけてくださった方達に、カヒミさん○列目にいらっしゃいましたよね?
って、ゆわれちゃったけど、ネ


ずっと迷っていたけど、ライヴ後に、ついにBONNIE LINKにも。
ここまで何かにはまるなんて、カヒミ史上初めてのこと。


きっと27歳のワタシだから、今だから、彼女の世界観がここまでフィット
したのかも。昔聞いてた曲も、味わいかたが変わったの。年を重ねるって
やっぱりステキなことって思うもの。豊かな気がする。


はっでもこれって、韓流スターヨン様にはまるおばさまと同じ(笑)


でわ、みなさまよい週末を


追記:
ライヴ後は、その勢いで夜中までぐびびと飲んで、ほとんど寝ずに、昨日は
自分のプロジェクト発表をバッチリやって、でもそこから新たなIdeaが
生まれて、急遽そのお仕事の準備と、締め切りものの原稿に追われるワタシ。

週末の予定はすべてキャンセルです・・。トホホ。
でも、ライヴのおかげで、不思議とエネルギーが沸いてくるので、
頑張ることにしますワ








Even So

2006年09月28日 | Weblog

今日は、Mike先生の英会話レッスンを90分受けてきて、
意外とヒアリングは上達しているかも、とジコマンカヒミです。
あと度胸もついてきた、とも。反省点はもちろんあるけど、ネ


いままで気が付かなかったけど、知らずに成長していることって
あるみたい。と同時に、気が付かないでずっといることもあるしね。
何かあって、はじめて気が付くそれが遅いこともあるけれど。


たったさっき、ダイスキBONNIEのアルバム『Even So』の
歌詞カード、ベースはてっきり真っ白と思っていたら、一枚一枚、違う建物と
木が半透明でうっすらと印刷されているのだよーくみないとわからないかも。


ずっとまえから持っていたのに、まったく気が付いていなかったの(笑)


たいしたことではもちろんないのだけど、日々の中で気が付いていないことは
きっと本当にたくさんあって、いかに気づけるか、これって大事なことだとつくづく。
そんなことを思ったりしたので、眠る前にパチパチと記事をたててみました





あと18時間後には、キラキラBONNIEのライヴまたまた参戦!

彼女のうたって、何度聞いても、そのたびに新鮮な気づきがあったりして、
音楽って生き物なんだなとも思ったりしちゃう。


また今日も、新たな気づきとともに、新たな自分を知るライヴとなるでしょう














always stand by you

2006年09月26日 | Weblog

ひとたび外気が肌に触れれば、一瞬で身が引き締まるような寒い雨の一日。
青く澄み渡っていた空から一転、ひんやりとした雨が零れ落ちてくる。

だんだん秋めいてきて、すこしづつすこしづつ冬がやってくるのかぁと
思いつつ、わくわくしつつ、季節の流れにちょぴりと切なさも相まって、
気持ちがざわわと揺れ動くそんな日。

やっぱり生きてゆくなかで、当然誰もがココロが揺れ動いたり、不安になったりして、
でもそのときにどう乗り切ってゆくのか、そこにそのひととなりというか、強さみたい
なものがきっとあらわれるのかもしれないナ、とも。





昨日は、大学院時代からのお友達2人と夜ゴハンお誕生日祝いも兼ねて。
居酒屋さん風(?)こじゃれたおすし屋さんに赴く。前から気になっていた路地裏のお店。


ひさびさに、梅酒三昧していたら、なんとおかみさんが全種類(まだメニューにも書かれて
いないものも含む)の梅酒をおちょこに一杯ずつワタシのために持ってきてくれたの


芋焼酎と梅酒のコラボが最高に美味しくて、後味がすきりとしてグ
あとは、にごり梅酒がもう本当に美味しくて、とろろとカラダにしみ込んでくる。


おすしもお造りも、銀鱈のお煮付けも、いちいち溜め息。生きててよかった(笑)
お友達2人の人生相談を聞きつつ、意見しつつ、ほろりと美味しい時間を過ごす。


2人ともやりたい!という気持ちはわかっても、現実的に先行きが不安でいっぱいで、
それにどう立ち向かってゆけばいいのか暗中模索中。悩めるお年頃です。


ワタシも一緒だよって、でもこういうふうに思うの、とか、こういう見方はどう?とかand so on.


友人たちにもゆわれたのだけど、カヒミには味方がたくさんいて、それはやっぱりカヒミの
魅力ゆえだと思うって。味方につけちゃうのは、もはや天性とも。うぅ、ありがとう!


やりたいことを叶えるって、なんでもそうだけど、ひとりでやってゆくのに限界はある気がして。
一匹狼で生きてゆけるほど、力があるわけでも、強いわけでもない。


いろんなヒトに、ワタシの想いを理解してもらって、純粋に助けてもらって、
それを力に結果を出してきたと思っている。ひとりではここにこれなかったもの。


たぶん必死で一生懸命だし、好奇心も向上心もあるから、みんなどんどんサポートしようと
思ってくれて、好循環なんだと思う、きっと。多謝


うまく立ち行かなくて、傷ついたりしても、やっぱり最後はかならず傘を差し出してくれるヒトが
いたように思う。だから、やっぱり目の前のことをひとつひとつ、なんだと思う。それしかないもの


2人とも、今日は会えてよかったって、パワーをものすごくもらったって。目がキラキラ
こんなワタシだって、誰かの味方になれたりするんだもの。いつでも、会いに来てって思っちゃう


『人』という字を作った古のヒトの人生にちょいと思いを馳せてみたりした、そんな夜でした

アガット

2006年09月24日 | Weblog
今日は、朝からお洗濯やら拭き掃除やら、家事をすっかり済ませ、
お昼に、特製チャーハンとしじみスープを作成なかなかの出来。

(ひさびさに東京の自宅で週末を過ごしたカヒミパパに絶賛!うふふ。)

それから、日比谷公園で、レミオロメンやらなんやらの野外ライヴを聴きながら、
ぽんぽんとテニスを2時間してきました


シングルスやらダブルスやらで対戦したりして、夢中でボールを追っかけて、
たぷりと汗かいたりして、単純にすっぱりするから、不思議だわー。


ココロの疲れをカラダに移すって、大事かも。
最近は、毎日後輩とバドミントンもやったりして、まさにスポーツの秋





それから銀座まで、てくてく歩いて、ビールと大好物の黒糖焼酎をボトルで
飲んで、しっかり日曜を満喫満喫!しかも、ウマイ!
しかーし、お気に入りのネックレスを気が付かないうちに失うハプニング


カヒミのHのイニシャルが入ったシルバーと、珍しい色の真っ赤な石のチャームを
組み合わせて、チェーンは、ダイスキボールチェーンをセレクトして、
せっかく自分好みに、カスタマイズしたのに トホホー。ショックですよ。


また近いうちに、『 agete (アガット)』に行こうとおもいまする。

http://www.agete.com/collection/autumn/index.htmの7番


このイニシャルのチャームをセレクトしようかしら。ここは、カヒミの好みに、
ふゅいっと合うものが必ずある。しかも、カスタマイズできるから、全くの
オリジナルになるし、ネ


またずっと愛用できるものを見つけられますようにでわ、おやすみなさい














ねびまさる

2006年09月23日 | Weblog
昨日は、ボス飲み通称飲みすぎ会なるものが開催


日本酒がダイスキなボスがビールもそこそこに、カヒミ!いつもの!と
一声で、一升瓶を入れてしまう


いままでは常連のお店にある、6種の日本酒を2合ずつ制覇して、
それを2クール、3クールといっていたのだけど、いつからか一升瓶を
入れることに目覚めてしまうワタシタチ。


体調も万全にいかないと、完全につぶれてしまうので、いつもドキドキな
飲み会なのだ!


昨日は、いつもより飲みすぎてしまい、そのあとカラオケに行って、
タクシーで帰宅しました・・当然、ニニチ酔いのカヒミさん


それでも、早起きして、きもちわるい・・と言いながらも、お仕事してきました


今日は、それから銀座の床屋に行って、色をほんのり乗せてもらって艶々に、
ムネまで届いていた髪も、すこしだけすっぱりしてきたのだ。


でもあまりの気持ちよさに、カヒミ史上初、床屋のシャンプー台で意識を
飛ばしちゃったけどネ

今日は、くるくる巻いてもらって、ちょいとキレイなお姉さん風仕立てに
オナゴは、髪型ひとつでもあっという間にキレイになれるもの、ネ。





ボスにもゆわれたのだけど、最近カヒミ、キレイになったって。
海外に行くと決まったあたりから、感じてたんだよとも。


以前も、ワタシの大きな転機のときに、やっぱりキレイになったって。
いつもボスのその指摘にはドキリとさえしてしまう。わかってるんだナー。
そのタイミングが、いつもぴたりなの。


でも迷いに迷って、自分で何かを決断するときって、そういうものなのかも
しれないね。何かが変わりつつあって、それが顔にもでてくる。


『ねびまさる』とは、年を重ねて姿形が整うとか、成熟することを表す言葉


二日酔いだったり、床屋のシャンプー台で、瞬間で意識を飛ばしちゃうような
ムスメですが、これからもねびまさってゆきたいものですワ














那覇マラソン

2006年09月21日 | Weblog
前回北軽井沢マラソンは、高熱のため不参加となったので、リベンジ(?)
とゆうことで、またまた大会にエントリーすることに

兼ねてから、いつか那覇マラソンに出るのがユメなの
とあちこちでゆってはいたものの、それはホノルルに出たい
ニアリーイコールで、まだまだ現実味なんて、全くなかったのに。


一昨日、親友のおうちで、ビール飲みながら、たこ焼きをくるくる焼く会を
開催したときに、ふとそういえばカヒミ出たがってたじゃん!とパチパチと
エントリーの手配をはじめている。


えええー!いきなりフルですよムリーと思いつつ、
沖縄がまた呼んでいると思って、エントリーしちゃった。アホ?(笑)


コレで、今年合計3回の沖縄となることに生きてゆくヨロコビだわ。


那覇マラソン参加される方いたら、是非美雨にご一報をよきアドバイスを!

96点!!

2006年09月20日 | Weblog
そうそう、昨日は、サッカーの試合を応援に行った帰りに、
代々木近くの焼肉屋さんにお腹をきゅるきゅるいわせて駆け込む。
(また焼肉~って声が聞こえてきそうですが・・笑)


普段から、お店のスタッフさんの対応とかいちいちうるさい
カヒミさんですが、そこは、本当に感動したので、ちょいとご報告


まず・・・

①一番最初に、おしぼりをあたたかいのと冷たいのとどちらがいいか聞いてくれる!
(断然あたたかいの派のワタシ。希望で変えてくれるなんて!)

②ハッピーになってもらうためにって、カクテキをプレゼント!
(ぐいっとココロを掴んできます!にくいです!)

③七輪を置いたまわりのへりのところまで、熱いから気をつけて!って。
(そんなこまかくゆわれたの、はじめて!)

④ウーロンハイでも、なんでも割り方の好みまで聞いてくれる。
(お酒濃い目ができるのだ感動~

⑤ゴハン食べ終わるまでに、3回おしぼり攻撃
(すべて絶妙なタイミングで持ってきてくれた!) 

⑥石焼ビビンバについてくるワカメスープが出てこなくて、あのぅと
ちょいとしてから聞いてみたら、スタッフをとりまとめている方が
2度も謝りにきて、アツアツしかも量も多いスープがでてきた


間違いは、誰にでもある。それをどうフォローするかで、そのヒトとなり
真価が問われると思う、ワタシにとって、とてもグーな対応でしたよ


お店出るときも、ドアの外まで見送りしてくれて、アンケートに
なんと96点!!を記入したので、96点に値するわ~とつくづく。


90点台なんて、まず出ないのにこれはかなり好成績。


こないだ行った、代々木の韓国料理屋さんよりもはるかに
また行きたいって、心底思っちゃう、そんなお店でした





愛でる、その気持ち

2006年09月19日 | Weblog
優しくて、あったかくて、ただただその瞬間、何かに癒され、
ひどくほっとすると、随分と心がかたーくなっていたことに気がつく。


先日、いつもお世話になっているタイ古式マッサージのオーナーに、
たぷりと心をこめて、体を癒してもらったの。ぽけーってなる。


そこは完全に隠れ家で、ひとたび足を踏み入れると、オーナーの
優しいアイで、置物も花も、静かに呼吸をしているようで、そこには、
平和で溢れている。


この置物は、スタッフさんのトルコのお土産らしくて、あっという間に
ワタシのココロが盗まれてしまう。


なんで、こうも優しくて、美しいのでしょう。


あまりにココロを奪われてしまって、オーナーが本当はあげたいけれど、
頂きものだから、今度トルコ行ったら、買ってくるよ!とまで(笑)
そういう優しさで、またひゅうと何かが吹き込まれるよう。


誰かのココロにふわっと寄り添ってみること、
目の前にあるものを愛でる気持ちで接すること、そして感謝すること。


なんだかあっという間に忘れていたワタシ。 いけない!


自分だけじゃなく、まわりを、毎日を、愛でてゆきたいと思う、
初秋の風に吹かれて、いま帰り道に思ったのでした

オーラソーマ

2006年09月17日 | Weblog

ヘアメイクアーティストのTAKAKOさんが、以前紹介していて
なんの気なしに、思い出して、ちょいと、ぱちりと検索

http://www.voice-inc.co.jp/as/reading.html


オーラソーマといって、実は、カラーセラピーのこと
普段の生活でも、色って実は、カラダやココロと密接に関係していると
つくづく感じていたのだけど。


毎日、選ぶ服やキャミだって、靴やかばんも、ハンカチだってそう。
いつだってワタシは自分のピンとくる何かをチョイスしている。


たまたま上記のサイトで、4本のボトルを選んで、いまの深層心理を診断
というのがあったので、何の気なしにやってみると・・・



一本目のソールボトルは、『Candle in the wind

いかにも優しい雰囲気で、一見はかなげなようで、実は芯のしっかりした
精神的に強い人。思いやりや慈しみ、人の面倒を見ることをいとわない行動力
とエネルギーも持ち合わせ、人として愛し愛されることに歓びを見出していて、
それを自らの使命と認識し、より良い社会や平和の実現のために進んで働く、
意識の目覚めた人です。

また、現実に根ざした直感力を備えていて、その直感はビジネスの世界で十分に
通用します。独創的なアイディアやスピーディーな仕事ぶりで、周囲の人々に
一目置かれるでしょう。 ですって


二本目のチャレンジボトルは、『Titania』 

自分の内面に感情的な葛藤があるのを知りながら、どうにも解決できずにいる
あるいは、父親や権威のある人との関係に、困難な問題や悩みを抱えているかも。
子供時代に体験した悲しみや憤りを抑圧しているために、考えや感情をうまく
表現できなくて、そんな自分に対して、また怒りを感じてしまったり……。

心の窓をあけて、十分な光を取り込む様子をイメージしてみましょう。
怒りや葛藤が光に包み込まれるのを想像して、それを手放してしまうのです。
このボトルのエネルギーが、解放の助けになるかも知れません。 だって



三本目は、ヒア&ナウボトル、『The Christ』 

過去から引きずっていた様々な痛みや怒り、フラストレーションから解放され、
本来のパワーが目覚め始めている時。本来のあなたはとても情熱的で、ここぞ
という時に本領を発揮する集中力とエネルギー、そして開拓精神にあふれている。

そのような自らの強力なパワーを、日常の中で柔軟に活かしていくことで、
自分の理想とする生き方に近づくことができるでしょう。他の人に愛を与えて
いくことで内面に愛があふれ出し、あなたは内側から輝いてきます。


四本目は、フィーチャーボトル、『Archangel Gabriel


時代に求められる調和的で友好的な考え方を備えたあなたは、本来もっている
直感力、創造性を活かし、職場や地域社会でリーダーシップを発揮するでしょう。

あるがままの自分を愛し、自然体で生きることの歓びを体現します。また誰に
対しても気配りと思いやりを忘れず、特に幼い子供たちや小動物、可憐な植物など、
守るべき“か弱いものたち”に深い愛情を注ぎます。

その胸に“大天使ガブリエル”のように崇高な愛と光を秘めていて、すべての命
あるものはかけがえのない素晴しい存在で、天の愛を表現していると理解していて、
他の人がそのことに気づき、目覚めるようにサポートするでしょう。


という診断結果がつららと出てきました


びっくりしたのは、以前も紹介したオラクルカードもたまーに使ってみては、
自分の内側を知るきっかけになればと、カードを選ぶのだけど、決まって必ず、
Gabrielが出てくるの。


だから、今回の診断もフィーチャーのところに、Gabrielと書かれて
いたときには、うわぁ!と思ったら、同時にぶわって涙がでそうになりましたヤバイ!(笑)





今日はこれから、泣き虫カヒミは、ヌアボーランを受けに行ってきます
ひさびさオーナーに会えるので、ほわほわに癒されることでしょう。

そして、そのあと旅行に行っていた友人が東京に帰ってくるので、
お迎えに行ってきまするる。


でわ、また!



僕らの音楽

2006年09月16日 | Weblog


ちょうどいま、めったにTVを観ないカヒミが、唯一といっていいくらい
楽しみな番組『僕らの音楽』のSPをやっていて。


ココロが踊るようなコラボレーションがあったりして、スタジオも
とってもスタイリッシュで、本当にお洒落オトナの時間って気がする。
クサナギさんの声も、静かに穏やかに、またぴたりと合うようで。


ほんのワンフレーズでも、たちまちワタシのココロ奥深くまで
ひゅんと届いては、じゅわって染みわたって、あっという間に
目元には、たくさんの涙がたまっては、ぼろっと落ちてくる


音楽のチカラって本当にすばらしいと思う。つくづく。
今は、森山良子さんの歌声で、またほろろ、ほろろとなってしまって。


人生を重ねてゆくほど、きっと涙はでてしまうのでしょう。ざわわ。ざわわ。




今日は、本の虫カヒミは、吉田紀子・吉田雄生さん著の『涙そうそう』を
読んでから、ふわふわ眠ることにします。おやすみなさい!