メンタルヘルス…足立から発進

メンタルヘルスに関するボランティア活動や介護を担う人達とのビアサポートをお伝えします。

ふるさと祭り東京・・・東京ドーム

2016年01月16日 | 近隣便り
東京ドームで恒例のふるさと祭りが開催されています。
https://www.tokyo-dome.co.jp/furusato/

ここの楽しみは各地のビールが楽しめること。
先週は いちごのビール 今週は修善寺の四種(わさび、みかん、黒、普通)のビール飲み比べ
昨年まではドームの観客席は使用できなかったのですが、一番奥の座席を解放してくれたのでおつまみを買って、メインステージのイベントをモニターで見ながら楽しみました。

飛騨牛のステーキ串
島根の焼き牡蛎
島根の別の出店(石見) サザエの壺焼き、イカ焼き
五島列島の鯖寿司
博多のイチゴ大福
淡路島のタマネギと牛肉炒め
宮崎のマンゴソフトクリーム
博多あまおうのイチゴミルク
函館の牛乳
青森の味噌田楽
函館のじゃがバター(塩から乗せ)

イベントは島根県の石見かぐらをモニターで見ました。
HP→ 「石見神楽(いわみかぐら)」は、人々を魅了するお囃子に合わせて、華やかな衣裳や表情豊かな面を身につけて舞う、島根県西部「石見地方」に伝わる伝統芸能です。 「石見神楽」は、神事でありながら演芸的要素が濃くストーリーも明解。舞もお囃子も激しく、胸のすくような爽快さと勇壮さが特徴です。心躍らせるお囃子と迫力ある舞に、誰もが自然と神話の世界へと誘われるはず。「石見神楽」を、ぜひ生の演奏と舞でご鑑賞ください。

http://iwamikagura.jp/
正確な筋書きはわからないのですが、見ていると、さすが出雲の国、何となく八岐大蛇やスサノオノミコトなどを連想してきます。この舞は見せる舞と思いました。その後に移動して、沖縄全島エイサーまつりを脇から見ました。軽やかなテンポで楽しいのですが、エイサーは見せるよりも一緒に踊る舞だと思います。

今年は偶然にも石見地方に縁がありました。一度旅してみたいところです。
私はこの石見のサザエの壺焼きが一番美味しかったです。夫は宮崎のマンゴーソフトクリームが気に入ったようです。
飛騨牛は先週の方が柔らかくて美味しかった。サザエの壺焼きは先週と変わらず一押しです。
五島列島の鯖寿司はお土産にするつもりが、ぺろりと食べてしまったので、お土産にはこの鯖寿司をもう一箱と熊本のわらび餅にしました。先週は仙台の牛タン弁当、函館の海鮮丼を持ち帰りました。ふるさと納税も進められました。帰宅したら昨年納税した山形県三川町からお米(つや姫)が届きました。今年は出雲地方にも納税をしたいと考えています。

他にも美味しそうなものが一杯でしたが、あまり並びたくなかったのと、地ビールが目当てでしたのでおつまみになるものにとどまりました。

今年はあまり時間がとれなかったのですが、来年は全国各地の祭りを正面から見る席があるので、そこの座って、ビールとおつまみを楽しみながらじっくりと正面から見たいと思います。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿