鏡味仙三の丸一日

KAGAMI SENZA OFFICIAL BLOG

標高1000メートル

2010-06-29 13:08:31 | 仕事
昨日は、志ん輔師匠にご馳走していただき、土地の料理を食べました。おかみさん自慢の、鳥の竜田揚げ特に旨かったです。

現在、軽井沢は霧です。
東京と違いかなり涼しく、さわやかです。軽井沢高校にはアイスホッケー部の部室がありました。冬のスポーツが盛んなようです。自然豊かな山々に囲まれ、すばらしい教育環境だと思いました。

いまから、高座が始まります!




山ボーイ

2010-06-28 23:26:49 | 山登り
佐久平にて、高校の鑑賞教室のお仕事。きょうは、最近買った山コスチュームで、現地に向かった。

靴は疲れないVASQUE、ズボンは伸縮性があるColumbla、上着は即乾性のあるOUTDOOR。青が好きなので、似たような色になってしまった。

先日、日光の男体山に行ったとき、お洒落な着こなしをする、山ガールを見付けました。

わたしも、山ボーイナンバー1を目指して、まずは痩せます!

夏祭り

2010-06-26 23:08:33 | やまなし
桜座5周年公演は、小沢昭一さんのお話。貸小屋第一号として自主公演してから、常に見守り続けてきたが、大きく成長した。

次の5年は、さらに底辺が拡がるといいなと思った。

実家に帰ると、自治会の祭りの支度がされていた。わたしの父も、提灯を付ける手伝いをしたらしく、古くから伝わる伝統行事を後世に伝えたいと語っていた。

田んぼの畦道に、提灯の火が入れられ、蛙が鳴き故郷の良さを体感した。

色物大臣

2010-06-24 11:14:32 | 仕事
本日、参議院選挙が公示されましたが、われわれも負けてられません!ワールドカップより熱い闘いをします!!日本橋で、江戸の粋と新しい笑いをお楽しみくださいませ~


色物大臣 一周年記念公演~カミキリデスマッチ~

宮田陽・昇(漫才)/鏡味仙三・鏡味仙花(太神楽)/林家楽一(紙切り)

平成22年7月18日(日曜日)18時30分開演(18時開場)

木戸銭 当日2000円 前売1500円

会場 お江戸日本橋亭

お問い合わせ・予約 色物大臣事務局 山下 090-8042-8046




わんぱく寄席

2010-06-22 13:49:19 | 仕事
今日は、日光の手前にある今市に泊まりの旅です。

梅雨前線の影響で、天気は下り坂。曇りから雨への予報ですが、いまのところは、猛暑です。

今市文化会館には、三回公演で、1800名ほどの小学校高学年の児童が集まり、鑑賞します。

楽屋の時計の脇に、落語芸術協会の大御所の先生の千社札が貼ってあります。かなり前に貼られた模様です。

甲州屋

2010-06-21 18:30:21 | たべもの
神楽坂にある居酒屋「甲州屋」さんは、町内回りでも、お世話になっています。

山梨生まれのご主人とおかみさん、息子さんとお嫁さんの四人で経営されていて、アットホームな雰囲気で、くつろげるお店です。

水餃子と甲州屋サラダは毎回必ず注文します。うまいです。もちろん、ほうとうや馬刺し、ワインや地酒もあります。

平日は、いざ甲州屋へ!

浅草へどうぞ!

2010-06-19 22:35:23 | 仕事
只今、浅草演芸ホール中席夜は、燕路師匠の芝居で、あす日曜日夜の楽日、私も出演いたします。仙三郎社中は膝に入っております。

この辺りは、つくばエクスプレスが出来て、いっそう賑やかになりました。

TX浅草駅から徒歩5分の、台東区立中央図書館二階では、企画展「没後110年・円朝」が、昨日から9月15日まで開催されています。

昼から展示を見て、夜は笑い…演芸をおたのしみくださいませ。皆様のお越しをお待ちしております!







やまなし館!

2010-06-18 16:42:28 | やまなし
日本橋にある山梨のアンテナショップへ行きました。

ワインや甲州ワインビーフカレーを買いました。他にも甲斐絹のネクタイや印伝ストラップなど、名産品がたくさんあります。また、やまなしの観光情報も満載です!

地下鉄日本橋駅B3出口すぐですので、甲州街道の起点で、やまなしを体感してみてください!

やまなし大使

2010-06-15 08:49:42 | やまなし
ふるさと山梨県知事から、「やまなし大使」のお役目を頂戴いたしました。

「富士の国やまなし」「果樹王国やまなし」「ワイン王国やまなし」「森の国・水の国やまなし」

やまなしの写真入り名刺を頂いたので、全国でお会いするみなさまに、お渡しし、宣伝マンとして頑張ります!


色物大臣稽古会

2010-06-13 10:59:58 | 仕事
一ヶ月後に迫った日本橋亭の一周年公演に向けて宮田陽・昇、鏡味仙花、林家楽一で集まった。

なかなかスケジュールが合わず顔を合わせる機会が少ないので真剣に打ち合わせ。

国立演芸場近くの平河町はお祭りの真っ只中。お囃子に合わせて、神輿が町内を練り歩きます。お面をつけたひょっとこが、御酒所前で踊ってます。都会のど真ん中は、住む人が少ないですが、きちんと伝統が受け継がれていました。