goo blog サービス終了のお知らせ 

KafuyuBallet

Kafuyuのバレエ日記

試験官来日

2014-05-10 01:45:24 | RAD CBTS
CBTS卒業生のY子先生の初めての自分のスタジオでのRAD試験が今日ありました。
彼女と一緒に、東京から新幹線に乗って大阪入りするツアーBの試験官MR.Mを、新大阪駅までお迎えに行きました。
ツアーBは今日が初日、うちの試験は楽日です。
今回のRAD試験官MR.Mは英国の方ですが、現在はオーストラリアに住んでおられるようです。
久しぶりに大阪のど真ん中で、ド?クイーンズイングリッシュの会話と相成りました。(^ ^)

行ってらっしゃーい (^^)/~~~

2013-07-01 00:46:41 | RAD CBTS
RAD CBTS(2年間の教師免許コース)を修了した生徒達の卒業式が毎年英国で7月にあります。
今年は2012年秋に修了した方々の卒業式が7月2週目にある為、いま芦屋教室でアシスタントをしてくれているCBTS修了生のK先生、T先生や、お稽古に来られてるW先生が、相次いで今週英国に出発します。
去年の今頃は105のPTS訪問と、106の提出課題に頭を悩ませていた彼女たち、勉強の他にも、発表会で忙しかったり、体調を崩したり・・・みんないっぱいいっぱいで大変でした。
終わってしまえば「ようやったわ!」ですが、その最中は「ええかげんにして!耐えられへん」と思うものですね。
彼女たちの表情が最近明るく良くなって来て、(CBTSのときは緊張した、カタい表情でしたが)可愛くなってきました。
授業を受ける子供達も敏感で、この頃クラス運営がとてもスムーズにいく様になり、彼女たちの教え方自体も板についてきました。

英国の夏をゆっくり楽しんてきて欲しいとおもいます。

バレエ用語

2012-09-01 01:47:47 | RAD CBTS
今日もCBTS105の訪問に行ってきました。
むか~し、私も彼女も十代の頃、一緒に発表会で踊ったことのある先生のところに。
同じ世代なので、同じようなレッスンを受けてきたので何が苦労なのかよくわかります。
その苦労のひとつにバレエ用語があります。

バレエ用語はもともとフランス語ですが、それからいろいろな国でそれぞれのメソッドのマスターたちが使ったものが、それぞれの国に伝承されてきました。
つまり簡単に言えばバラバラなのです。
どこに行っても共通で同じなのはバレエ用語全体の何割でしょうか?
その上日本では、あちこちからバイキングのように知識を輸入したので、もっと分かりにくくなってしまいました。

「レティーレのことはパッセって呼んでたよね~」「ポーゼ・ターンはピケだよね~」「でもそれって日本人だけじゃないよねぇ」「うん、日本人というよりロシアの先生がそう呼んでいたよね~」などど昔話をしていました。

バレエの理論や用語を教師コースで勉強しますが、全くどうして統一しといてくれなかったのだろう・・・と思いました。
手のポジションの名前も、アラベスクの番号も、全部メソッドが違えば違う呼び方をします。
私のようにある時はRAD,またある時はチケッティなんて複数のメソッドを使うと自分も生徒も ぐっちゃ(! )になります。

だから間違っていると簡単に決めつけられません。
一般的には、いろいろな言い方があるときは、正誤ではなく、どれがいちばん相手に通じるか、自分はどれを使って教えることを選択するのか・・・生徒が後々振りの成り立ちを理解するためには?または自分の教えた生徒がどこかへ武者修行にでた折に恥をかかないためには?・・・を考える方が望ましいと思います。

OOメソッド教師試験ではなかなかそうはいきませんが・・・

柔軟な思考は上になればなるほど必要です。
まっ、普通は上になればなるほど選択肢が減り、思考が固くなるようですが・・・

ISTDってなあに?

2012-06-21 02:00:24 | RAD CBTS
またまたCBTSの受講生が質問をしてきました。
例の106関係です・・・。
私が106のTutorならば仕事ですが、そうではないので・・・・個人的に答えると不公平になるので、ブログに書くことにします。

質問その1は「ISTDってなんですか???」
答え・・・Imperial Society of Teachers of Dancingの略です。
英国の舞踊教師協会で、設立は1904年、RADより古い老舗(?)です。世界75ヶ国、7500人のメンバーがいます。
大きく分けて、社交ダンス部門と劇場舞踊部門の2つがあり、それぞれにいくつかのブランチがあります。
劇場舞踊部門では、インペリアルバレエ、チケッティバレエ、モダンダンス、タップダンス、ナショナル(民族舞踊)、クラシカルグリーク(ギリシャ舞踊)、インド舞踊、そのほかヒストリカルダンス、ナチュラルフリームーブメントのグループもあります。

英国ではバレエを習う子は同時にジャズやモダンダンス、そしてお家芸のタップダンスを習うことが多く、日本みたいにバレエしか知らないなんてことはないのです。
なので、英国ではクラシックバレエの先生の資格を持つだけでは就職しにくく、大抵ダンス雑誌のお仕事探しの欄には、「RADバレエとISTDモダン・タップの免許を持っている先生募集」って出てます。
バレエ学校の教師養成コースの場合、RADやISTD、IDTAのいくつかの教師免許を卒業までにとれるようにプログラムが組まれています。
曜日や時間によってバレエの先生はバレエシューズ履いてシャッセしてたり、裸足でスパイラルしたり、タップシューズでシャッフルしたり、キャラクターシューズでシャントしていたりするのです。

また、英国では多くの先生がその教師免許のアップグレードも続けます。
教師免許にはランクがありますから、その階段を、仕事しつつ登り続けるのです。
たとえばISTDでは、アソシエイト(最初の教師免許)、アソシエイトディプロマ、ライセンシエイト、フェロー、試験官、などなど・・・仕事人生一生退屈しないほど試験があります。
日本では悲しいことにアップグレードのための機会がほとんどないのでキャリアが積めません(しょっちゅう英国に行ければ別だけど・・)

日本にはISTDの試験がごく最近まで行われていませんでした。
私は10年越しで、ISTD本部に交渉して2009年秋に日本で初めてISTDの試験を芦屋でしてもらいました。(Cecchetti Ballet)
そこそこの人数がないと試験官を派遣してもらえないので、Primary~Grade5・Intermediateまでの全クラス全生徒にチケッティメソッドを教え、受験させるので初めは大変でした~。
今では毎年グレードとヴォケーショナル試験があります。

ナショナル(民族舞踊)の方は、昔教えていましたが、今は時間がなかなか時間がとれないでいます。
いつかナショナルブランチの試験ができますように・・。(香港まで試験官がきているのだから・・)
National Syllabus はヨーロッパ各国の気候風土や習慣・社会的宗教的背景・歴史などを勉強しつつ、その民族の踊りを習うというもので、ただ何も知らないでキャラクターダンスをちょこっと「バレリーナ風に踊る」のを習うのとは違うアプローチです。
マダム(ニネット・デ・ヴァロア女史)が自分の国の民族舞踊くらいは踊れないと恥よ!とおっしゃったらしく、このナショナルもマダムのご意見が反映されたようです。
ちなみにマダムはアイルランド出身なので、ロイヤルバレエ学校の発表会ではホワイトロッジの生徒がアイルランドダンスを披露するのが習わしになっていました。

まだまだ用事が続くみたいです・・・

CBTSの学生さんたちへ

2012-05-29 00:53:02 | RAD CBTS
CBTS105の仕事で受講生の一人と話していると、「先生の担当外のことなのですが・・あちこち聞いてもわからないのでご存じならば・・・」とおそるおそる質問をしてきました。
「あ~106のときに要るこれね、よく聞かれるわ、みんな知らないみたいで・・・」と私。
そう、105と同時に進行する106の課題ができなくて・・と、毎回105を担当するたびに「これ」のことをきかれます。
「これ」とはRADの登録教師のCode of conduct つまり、「行動規範」です。
「これ」は、私のところにはむか~し10年以上前に新しい登録免許発行の際にA4の紙に印刷したものが英国本部から送られてきました。
ところが数年前、私はどこかに「それ」をしまい込んでしまい、なかなかみつからなくて学生に実物をみせてやれなかったのです。(私の部屋はRADの書類だらけ・・・埋まってしまったら同じデザインなのでみつからない!)
昨年「これ」がRAD Educationのサイトに一般公開情報としてネットに載っているのを発見したので、今回は家探し(?)を試みることもなく、学生たちにアドレスを教えました。
サイトにあるのは最新版だし、写真つきなので格好よくなっています。
ただし英語!翻訳ソフトでも使ってください。
それにしても、なんでみつからない?study guideにアドレス載ってないのかな~
このことをある公立中学の先生と話していたら、「行動規範知らないでその仕事してるってないよね~ふつう一般では・・」とおどろいていました。
いえいえ、バレエの世界にはふつう紙に書かれた教師のための行動規範は「ない」のです・・少なくとも日本では。
その代り古典的的な師弟関係がまだ存続しています。
あれっ?いま何世紀だっけ?
http://www.rad.org.uk/files/ART255_Code%20of%20Conduct%20English.pdf