

木曜日CBTSの仕事で九州出張の際、天草のR子のところにちょっと寄って、ISTDチケッティの教師試験の成績を渡してきました。
前日に決まったので、R子のご家族はびっくりしておられました。
お稽古場とご自宅に伺いました。
天草はとても自然の豊かな、いいところで、命の洗濯にもってこいの環境でした。
R子の「ばあちゃん」とお母さんが美味しいスイカと晩柑とメロンを切って出してくださいました。
縁側からみえる植木はどれも姿良く、R子の「じいちゃん」の丹精込めた作品のようです。
お仕事の合間をぬって「おとうさん」もかけつけて下さり、ごあいさつできてよかったです。
お稽古場はりっぱで、ちょうど天草のバスセンターの向かいで、いいロケーションです。もっと宣伝が必要かも・・・少し外から見るとひかえめかな?
今年中には自宅のピアノを芦屋のセシリア楽器で手入れしてスタジオに運び入れる予定(新品並みにリニューアルして、セシリアメソッドの右脳に心地よい音になるの)
これで天草でもISTDチケッティ試験ができそう・・・ピアノ生伴奏でないと試験できないからね。
地元で着々と一人前のバレエの先生になっていくR子を頼もしく感じました。
芦屋では一人暮らしだったR子、家族のいない寂しい時間を過ごしていたのをみていた私は、R子の違う面を見ている感じでした。
そうよね・・後ろ盾って必要よね・・
もっとゆっくりしていきたかったのですが、夕方に博多で仕事があるので、天草空港から飛行機(かわいいイルカのイラストの入ったプロペラ機)で福岡に飛びました。
午前中天草に向かう時、R子が熊本駅まで車で迎えに来てくれたのですが、道中めずらしい光景を見たので、思わず写真を撮りました。
たばこ畑です。きれいな花が咲いていました。
FESフラワーエッセンスではタバコの花のエッセンスもあります。FESで使うのは白い花です。
白い花は浄化作用があり、ニコシアナ(タバコの花のエッセンス)もそのような目的で使います。
昔、ネイティブインディアンはタバコを聖なる目的で使用していました。
現在のタバコ産業に使われている品種は品種改良(改悪?)してあるので、その昔の聖なる目的で使われたものとはかなり違うということですが・・・
一度ゆっくり天草で植物観察したいな~と思いました。ここはとても良い花がありそう・・
ちなみにR子のお母さんと私は同じフラワーエッセンスの先生についていて、兄弟弟子の間柄です。
何百キロも離れたところに住んでいたR子が、私と出会ったのはフラワーエッセンスのお蔭なのです。
お花が取り持つ縁だったのね~。感謝!
