goo blog サービス終了のお知らせ 

ハリとイト

針仕事とつれづれ。

三浦半島 神社めぐり散歩

2017-05-03 13:05:14 | 日々のこと
三浦半島の神社をいくつかお参りしてきました。
まずは東の端にある走水神社へ。
ゴールデンウイークなので人が多いかと思いきや
朝早いせいか私たちだけ。

この本殿の奥にも小さなお社がいくつか、裏の山を登ると日本武尊が参られたという古社も。
走水の海が見下ろせて、遠くには千葉も(たぶん)見え、眺望が気持ちいいです。
素朴で愛らしいというかゆるかわいい狛犬がいます。

そして5分ほど車を走らせると

浦賀の東叶神社
ここもまた参拝客は私たちだけ。
裏山は浦賀城跡で、ここから見下ろせる港にかの黒船がやってきたのだそう。
ここも清涼な空気が流れている(気がして)清々しい。

三浦半島の東から西へ向かって逗子でお昼ごはん。
 
お刺身定食(カツオ、ブリ、生シラス)
アジフライ定食にも生シラス付き!

逗子マリーナをセレブ気取りでぶらついたあと
森戸大明神へ。

森戸海岸
左端にかすかに見えるのが江ノ島
(ここでカメラのバッテリー切れ・・・)
海が青い!砂浜もとってもキレイ!
磯の水たまりをじーっと眺めると、ヤドカリがいっぱい!

乾いた砂浜に打ち上げられていたヒトデを、黒地に赤の模様にぞわっとしつつ
水のある場所に移してやり
最後に善行などをしてお散歩終了。


乃が美さんの食パン

2017-04-15 17:16:34 | 日々のこと
最近食パン専門店が増えてきているのだとか。
ミーハーなのでいそいそと買ってきました!

たまプラーザにある「乃が美」さん。
店内に入ると店員さんが「品切れ中、次の焼き上がりは20分後です」とのこと。
まあそれくらいならと、取り置きをお願いしようとしていたら
キャンセルが出たのか「3本あります」と!
幸運にもすぐ買えました♪

ホカホカ
1本800円です。

生で食べるのがおすすめのようなのでまずはそのまま。
やわらかいです!きめ細かくてほんのり甘めでおいしい。

目玉焼きと


ハムレタスサンド

3日目からはトーストに

夕べの残りのバターチキンカレーと


卵と人参サンド

トーストしてもおいしく、サクサクと軽やかな食感、ミミまでおいしい!


次はちゃんと予約しておこう。


ピーナツバターを作ってみました

2017-03-14 15:10:06 | 日々のこと
無性に食べたくなったピーナツバター。
近くのスーパーに置いてあるのは、
メジャーな青いフタの容器(量が多すぎる)のと、安価で少量(だけど原材料表記のトップが砂糖)の2パターンで、どちらも一長一短。
となると、することはひとつ。
作ってみた!
参考にしたサイトは「男の趣肴」さん
作り方はとっても簡単。
ピーナツをすりつぶして油と砂糖を混ぜるだけ。
数日で食べきれる量、ピーナツ50gで作ってみました。
失敗しても笑ってやり過ごせる量で。

鎌倉のジャムのお店ロミさんのジャム瓶に八分目くらいの量ができました。
バターと粉糖を加えてます。

肝心の味はというと
市販のと遜色なくおいしい。ザラザラするかと心配だった舌触りもなめらか。
もう勘弁してってくらい摺った甲斐がありました!
原価80円くらい。
次は粒々のチャンクタイプを作ってみよー。
と思える程にはいい出来です。

ついでに赤糸サンプラーの進行状況

左の上から2つめのモチーフが気に入らなくなってきました。
ほどくかも。


新年

2017-01-04 20:28:16 | 日々のこと
あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いします

いつのまにか前記事からまる一ヶ月経ってしまいました。
春先までは本業が忙しいので更新頻度は少なくなりそうですが
たまにのぞきに来てくださるとうれしいです。

2017年の初ステッチは、チャートも布も用意できてるけど
未だ手付かず。

今年はSALに初めて参加してみようかと検討中。
第一回目のチャートを見て決めるつもりです。公開日の14日が待ち遠しい。

毎年代わり映えしないお雑煮ですが

お吸い物に、焼いた角餅、青みに小松菜

関東に引っ越してからもかたくなに白味噌、丸餅のお雑煮を作ってきましたが
数年前からすっかり(というほどでもないけど)関東風。


黒豆も成功!

煮ている途中でフタを開けたら、煮汁がギョッとするほど減っていて(豆が半身浴状態。煮汁から豆が出ちゃいけないのに)
急遽お湯を足すという大雑把な処置でしのいだけれど
意外となんとかなるものですね。シワも寄らずツヤピカ。
煮汁が思いのほか減ったのは、たぶん黒豆が前年度作のだったせい。
それを見越して水をカップ1多めにしてたんだけど足りなかったか。

生姜料理のお店「紅拍手」さんへ

2016-11-10 15:29:13 | 日々のこと
肌寒い日が続くようになってきましたね。
寒い→あったまる料理→生姜という短絡思考で
新百合ケ丘の生姜料理のお店「しょうが」さんへレッツゴー。
ええ、またもや徒歩!延々歩いてようやく着いたら
ランチ終了時間前なのに品切れということでclosed。
仕方ない。下の階にある姉妹店「紅拍手」さんへ。
よかった、こちらは開いてました。

水餃子のセット
雑穀米と生姜のポタージュ付き

定食のセット
メインが鶏ももの唐揚げ
こちらも雑穀米、生姜のポタージュ付き
それとお惣菜二つ

水餃子は生姜がよくきいてますが、他の料理はさほど生姜がきつくなく
生姜料理としては物足りなくもありますが、総じてどれもおいしい。
(ただ、食器の欠けが気になる。民芸調の小鉢の凸凹した縁が欠けまくり・・・
丁寧に扱えないなら欠けにくい形の器にすればいいのに)


次こそは「しょうが」さんで!