goo blog サービス終了のお知らせ 

ハリとイト

針仕事とつれづれ。

ステッチカフェに行ってきました

2017-12-06 13:57:56 | 日々のこと
ハナゾさん主催のステッチカフェ、久しぶりの今回は横浜駅近くのレンタルルームで。



私が今までステッチしたことのないタイプの図案や糸の色使いの作品を見せてもらって
俄然やる気がわいてきました!

パネルやTIN缶にちゃんと仕立てられた作品の数々。
見習わなくては!

このところ編み物ばかりしてたけど、ステッチもやっぱり好き。
で、帰宅して速攻で、鼻息荒くチャート作りをスタートしました!



ステッチイデーvol.26発売

2017-10-08 14:45:17 | 日々のこと
ステッチイデーvol.26が11日に発売されます。

昨日、一足早くうちに届きました。

お花の模様のミトンが表紙を飾っています。かわいい!

今回私が作ったのは

戌年の飾りです。
犬張子の周りにおめでたいモチーフを散りばめました。
幕からぶら下がる房はステッチではなく本物のタッセル。

10月といえばハロウィン。
今年もひとつ図案を作りました。

グラデーション糸でおどろおどろしく作りたい。

アルファベットは抜いたほうがスッキリするかな。




諏訪湖&八ヶ岳へ一泊旅行

2017-09-23 15:22:32 | 日々のこと

諏訪湖めざして7時に出発!
中央道はスムーズに流れていて10時前に諏訪ICに到着。
まずは、そこから車で30分ほどの御射鹿池へ。

東山魁夷さんの絵のもとになった池だそう。
ほんの少し風が吹いていたものの、エメラルドグリーンの水面に木々の姿がくっきり!
次は、来る途中で看板を見かけ、予定していなかった「尖石縄文考古館」へ。
国宝の土偶や縄文土器が山ほど展示してあり、これだけザクザクと出てきたら、発掘作業もさぞ楽しかったろうな。

諏訪大社上社前宮、本宮、諏訪大社春宮、秋宮とまわってきました。
 
 
 
春宮から秋宮へは往時の建物が残っている宿場町を黄門様御一行の気分でぶらぶらと。


諏訪湖畔の甲州街道には酒蔵が、文字通り軒を連ねていました。
手前は「横笛」さん、道の向こうは「本金」さん
ほかにも数軒。

15時を過ぎたので小淵沢へ移動。

2日めは顔の黒い羊を愛でに牧場へ。
 
朝ごはん中なのかどの羊も馬も牛もみな、ブツっ、ブツっと軽快に草をむしり食べるのに夢中で相手してもらえず・・・
草食動物の食事風景をぼんやり眺めたあとは、
「au」のCMに登場するミソギ神社へ。

テレビで見るより壮麗で、森に囲まれたテーマパークのような場所でした。

白州のほうへ移動し尾白川渓谷へ。
細い吊り橋を渡り、岩がゴロゴロしている川沿いを奥へ奥へと進み、いいかげん足も心もくたびれた頃

千が淵にたどり着きました。
ここもまた滝壺のエメラルドグリーンがきれい。

  

ハロウィン前のリゾナーレは落ち着いた雰囲気。
 
どこよりも秋の風情が漂っていたお蕎麦屋さんの玄関。

小淵沢の道の駅でルバーブを買ってきたので、久しぶりにジャムを作ります。










三島へ

2017-08-15 17:16:36 | 日々のこと
三島に行ってきました。
目的は柿田川湧水群。以前訪れたのは7、8年前。

こんこんと湧き出る水を眺めているだけで気持ちも清らかにリフレッシュできるスポットです。

カメラのバッテリーが残り少なで写真はこれ一枚きり・・・。

三嶋大社にも。

あちこちに金色の金具が使われていて、きらびやかなお社でした。
三島大社のまわりの商店街には古くて趣のあるお店もたくさんあって
ゆっくり街巡りしてみたかった。

お昼は大社裏手にある「風土」さんで。

唐揚げのセットとホタテ入りの出し巻き玉子のセット
牛蒡の唐揚げが柔らかい!

御殿場に寄ってお茶。

門をくぐってしばらく行くと「とらや」さん。
もう何度目でしょうか。
初めて行ったときの閑散としていた様子が懐かしくもある混雑ぶり・・・

葛まんじゅうとどら焼き
はあ、おいしい。



道志村へ

2017-05-17 17:20:11 | 日々のこと
今更ながらゴールデンウイークに出かけた話です。

目指すは道志の道の駅!
休日の午前中なのに道はすいていて、これならスムーズに着くんじゃないとタカをくくってたら
道の駅まであと1、2キロというあたりで急に渋滞。
もしかして道の駅目的の人が多い?駐車待ち渋滞?
確かめるために車を降りて見に行ったら案の定、道の駅は人と車で溢れんばかり
特に道の駅に行きたかったわけではないのでUターン。
お昼時にはまだ早いけど温泉施設「紅椿の湯」の食堂で早めのお昼ごはん。

山菜そばとクレソンのかき揚げ(たしか480円と120円)
もっと青々したかき揚げを期待してたのにほぼ玉ねぎでガッカリ。ボリュームは◎
おそばはおいしかった!
(こだわりのあるお蕎麦屋さんのおそばがあまりおいしいと感じない残念な舌の持ち主です)

腹ごなしにそのへんを散策。
目指すは「的様」!
新緑に包まれて意気揚々と!
ずんずんと適当に進んでいたら道なき道を歩いており、森の中でちょっと迷子に。
「的様」も見つからない!
看板のところまで一旦戻って仕切り直し。
矢印を見間違えてた・・・

で、ようやっと到着!



水がゾッとするほど透明です
水底までハッキリ見えます

こちらが「的様」

岩に的のような模様があるのです

道の駅にはあんなに人がいたというのに、ここは
近くのキャンプ場に数組のファミリーがいらしただけで、的様付近には私たちだけ。
穴場スポットなのでしょうか。