goo blog サービス終了のお知らせ 

ハリとイト

針仕事とつれづれ。

PRAIRIE SCHOOLER「FARMER´S ALPHABET」

2019-12-25 15:25:30 | クロスステッチ
PRAIRIE SCHOOLER「FARMER´S ALPHABET」を始めました。

「A」はアスパラガスのA

図案のタイトルからも想像できるように農産物シリーズです。
頭文字がAからZまでの農産物が出てきます。

M-1見ながらステッチしてたら、枠だけが進みました。


みなさま、よいクリスマスを

「付録で作れるクロスステッチの小ものたち」発売!

2019-12-09 12:06:20 | クロスステッチ
刺しゅうの雑誌「ステッチイデー」特別編集
「付録で作れるクロスステッチの小ものたち」発売です!

表紙はこんな

付録は、二色の布、五色の刺しゅう糸、針
布は白と赤なのですが、赤の色が深みがあってとてもいい色です。

付録の布と糸で複数のピンクッションやシザーケースなどが作れます。

ステッチの刺し方、進め方、仕立て方、どれも写真や図説付きでわかりやすく
丁寧な説明で、初めての方にもおすすめです。

私の作品はこの二つ

ハロウィンとクリスマスの図案で、18センチの刺しゅう枠を使った作品です。

他には、お雛様や端午の節句、犬、猫、季節の小鳥、童話などなど盛りだくさん。

ぜひ本屋さんでお手にとってみてくださいね。

発売を記念して小さなフリーチャートを明日公開します。
ステッチしてくださる方がいらっしゃるとうれしいです。




ステッチカフェに行ってきました

2019-12-05 12:53:41 | クロスステッチ
ハナゾさん主催のステッチカフェに行ってきました。
いつもどおり、それぞれの作品を見せ合って
わいわい♪にぎやかに。
なかでも盛り上がったのが、atさんのハート型のオーナメント!

中央奥に見えるハートの3つ

この仕立て方が秀逸で!
特にハートの外枠の素材がまた思いがけないもので!
みんなの口から「ほぉ~」「ほぉ~」が何度もれたことか。

長いタペストリーの作品の図案はフリーチャートのもの。
こうしてでき上がったものを見ると、私もすっかり刺したくなり、
フリーチャートのサイト元さんを確認すると
よかった!まだありました。印刷しておかないと。

あれもこれもとやりたい気持ちばっかりで、実情はこのごろ手が動いておらず。
とりあえず年内に黒いクエーカーサンプラーは仕上げて、来年から大物にとりかかろう!

ステッチカフェ

2019-11-29 13:38:47 | クロスステッチ
ハナゾさん主催のステッチカフェのお知らせです。
ステッチ好きが集まって、お茶しながらステッチしたりおしゃべりしたり
今ステッチしているもの、ステッチ完成品なんかも見せあってワクワクしたりと
楽しい集いです。
ステッチの方法とか仕立て方とか、こんなときどうしてる?
なんて悩みにみんなで解決案を探したりも。

12月4日(水)
横浜駅近くのレンタルスペースにて開催されます。

詳しくはハナゾさんのブログでご覧下さいね。
と丸投げして。

今回は、先日作ったこのくるみボタンツリーを持っていくつもりです。

参考にしたツリー作品を一緒に見た方たちから、「なんかちが~う!」
と突っこまれる声が今から聞こえます。

キルト&ステッチショー東京2019

2019-10-04 12:04:11 | クロスステッチ
キルト&ステッチショー東京2019に行ってきました!
開場前に着くとそこには既に大行列。とはいえスムーズに入場してまずはステッチのコーナーへ。

樋口さんの作品。間近でじっくり拝見して、その整然とした縫い目の細かさ美しさにうっとり。



壮観の70もの刺しゅう枠
どれもこれもステキ。
緻密なもの、鮮やかな色合いのもの、伝統模様、盛りだくさん。

今回私が作ったのは干支のタペストリー。
ステッチイデーvol.30にも掲載されています。

「明治とヴィクトリアの針仕事」のコーナーに展示されていた、八角形のソーイングボックス。
真似して作りたくて、ご一緒したハナゾさん、みゅーさんと作り方を研究したり。

キルトの百恵さんの特設コーナーは60分待ちであえなく断念。
ご覧になりたい方はまずはこちらへ行かれるのがいいのかも。

帰宅するとステッチイデー新刊が届いていました。

表紙はこのところパステル調が続いていたけれど、これはガラっと雰囲気が違います。

今回もやる気をたっぷりもらってきました。