hime の Lovely Days

himeです!

SPORTSTER と
   JAZZ と
     SMILE 大好き(^o^)/

オールシーズンタイヤを選択するという事(>▽<)b

2020-02-13 | 日記
 こんにちは。himeです。(^-^*)/

下り階段はまだ難しいですが、
膝の具合もリハビリを始められるほどになっています。

体重もモデル体重はクリアーして、
ベスト体重もほぼOKです。

さて、記事にしようとして下書き中に、
怪我で流れていた記事をアップします。

 過去に記事にしたことがありますが、
私がスキーに使っている車(母'sCAR)は、
オールシーズンタイヤを履いています。
雪道も走れ、1年中履いていられるので、
発売当初に装着し、これまで幾度となくスキーに行っています。

凍結路ではスタッドレスタイヤのような機能はないといわれ、
ネット上でも、良い悪い様々な意見があるタイヤです。

実際にどうなのか気になりますよね。

ではhimeが本音のインプレッション記事を・・・

まず、このタイヤを考える方は、
スタッドレスタイヤの購入を検討されている方だと思います。
タイヤ交換が苦でなく、タイヤを適正に保管できる場所がある方、
雪国にお住まいの方は、
迷わずスタッドレスタイヤを選ばれることをお勧めします。

リスクを背負う必要はありません。

雪国ではなく、タイヤを適正に保管できない方は、
検討に値すると思います。
特に首都圏のように本当に稀にしか積雪しないのであるならば、
雪をメインにタイヤを選ぶのもどうかと・・・

母’sCARは家にこれ以上タイヤを適正に管理できる場所がないので、
オールシーズンタイヤを装着しています。

実際の走破性は、
FFファミリーカーで、
ノーマルのごく普通に走っている車として、

まず夏(通常)ですが、
負の点を挙げるとすれば、
エコタイヤに比べると燃費がほんの少し落ちるかも・・・
(これを気にするのであればハイグリップタイヤも×ですね))
走行音がサマータイヤよりも大きい(ハイグリップタイヤよりは静か)
位です。
雨も特に不満はありません。
常識的な走行であれば問題は全くありません。

では冬は・・・

  

スキー場に行くのなら問題なし。
(道が整備されていることが多い)
ちょっとした凍結路も走れますし、
本当の凍結路ならスタッドレスタイヤも走行できません。
チェーンを携行していますが幸運にも使ったことはありません。
(もちろん雪用の運転をしています)
ヒヤリとしたことはありますが、
ドライバーのテクニックの問題です。

よく言われる
夏タイヤよりも走行性能が落ちて、
冬タイヤよりも走れないという事は感じないです。

内緒の話ですがあえて言うならば、
夏も冬も場合によっては道を譲って頂けることもあります。
(himeは安全運転ですよ〜!?)


ということで、
オールシーズンタイヤはちゃんとしたタイヤです。

但し、以上は私が母の車で偶の雪道を運転しての話です。
タイヤや車の種類、状態、運転レベル、走行する場所はそれぞれなので、
この記事を読んで購入して、違うとなっても責任はとれません。

メーカーやスポンサー等の柵のない一般ドライバーの意見です!



コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 外れた~ぁ (  ̄0 ̄)Ψ | トップ | しゅ~ぅ ((((((( ‥)ノ »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (( ̄^ ̄)ゞ)
2020-02-13 19:38:23
私もオールシーズンタイヤです。
私はジムニーなのでMTタイヤを選んでますが、M&Sマーク付きなので、一応雪もオッケー👌。
関東の大雪では問題ない感じです。
もう一台が、お写真を見る限り👀同じオールシーズンタイヤを履いてます。
多少ノイズは増えますが、全体的に良い感じですよね。
ただ、私の場合、オールシーズンタイヤで積雪路をまだ走ってないので、今回の記事は非常に参考になります🙂ありがとうございます。
一つ私が感じるのは、減りがはやいかなーって…。
乗り方もあると思いますが、 himeさん的にはどうですか?
返信する
コメント有難う御座います(o⌒∇⌒o) (hime)
2020-02-13 20:23:06
コメント有難う御座います。

Vector4season良いですね。
年明け早々2セットに履き替えました。
5シーズン目での交換です。
私としては十分なライフだと思います。

減りに関しては、負荷をかけると早いかもしれません。
交換前の前輪の外側ショルダーが減り減りでしたので、
前後のローテーションはやった方が良いと思いました。
あと、冬タイヤとしてのプラットホームギリギリの場合、雪道で横の向いて走ることも有るので、その際は交換した方が懸命です。(私がそうでした。)

交換前は外国製で交換後は日本製なので、製品事態が異なっているので参考程度にお願いします。
返信する
Unknown (( ̄^ ̄)ゞ)
2020-02-13 21:32:03
タイヤローテは必要ですね。
1万キロか、一年点検(法定点検)ですかね。
vectorの場合、回転方向があるので、左右の入れ替えは出来ませんね。

外減りは、空気圧も関係あるかもです!
月一チェックがベストですね。
返信する

コメントを投稿