goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車で野山や旧街道へ

サイクリングを楽しみ、
山・花・樹の写真を撮ってます。

松前町の泉巡り

2017-06-18 | 近辺の泉
 今朝のサイクリングでは、伊予郡松前町の泉を巡った。
 先ずは、「福徳泉公園」へ。


 次に、「有明公園」へ。


 最後に、「ひょこたん池」へ。
句碑は、「田を植ゑるしづかな音へ出でにけり」中村草田男、まさに今頃の季節。白花はクチナシで、盛りはとうに過ぎていたが、匂いがすごい。


 帰りに、地元の「赤坂泉」へ。陽光桜とソメイヨシノも、今は葉桜。



早朝に泉巡り

2011-06-05 | 近辺の泉
 ヒザの具合が少し悪いのでテニスは止め、今朝は早朝サイクリング。
どちらの方面へ行こうか直前まで迷ったが、重信川左岸サイクリング道を遡った。
 
 拝志大橋手前の花卉センターの立体花壇は、坂の上の雲だった。


 上重信橋を渡り、今度は右岸を少し上れば、柳沢泉。


 次には右岸を600mほど下れば、三ヶ村(さんかそん)泉。以前に来た時は見つけられなかったが、今回はこの看板のおかげですぐ分かった。でもこれは改修計画のお知らせだった。

 改修が進めば、今の清流はどうなることやら?


 さらに2kmほど下ると、龍沢(たつさわ)泉。ここもH15年に全面改修され、水質が少し悪くなったようにも感じていたが、梅雨時の今朝は水量豊富だった。


 ここからは、右岸自転車道をひたすら下るのみ。

ひょこたん池にタンカー

2010-08-08 | 近辺の泉
 今朝は、ひょこたん池のヒマワリでも見ようと自転車で行ったが、全員が下を向いていたので写さなかった。しかたなく、鮎でも写そうかと池を巡っていると、池の縁に模型のタンカーが。


 池に浮かべるのを待って何枚も撮った。  朝日に向かって出航。


 池の水が澄んでいるのが良く分かるでしょう。


 背景の水草を写さなかったら、本物みたい? 「面舵いっぱい!」


 今朝は、ひょこたん池から大谷池へ行き、いつもとは逆のコースで七折へ抜ける予定だったが、タンカーを見てて長居し過ぎたのでここから真っ直ぐ帰る。途中、ヒマワリが見えたので寄ってみると、ここのはまだまだ元気だった。後ろのツボミは出荷作業中だったユリ。

ひょこたん池のヒマワリ

2010-07-21 | 近辺の泉
 18日のテニス中に膝が痛くなったので、しばらくテニスは休み、のんびりサイクリングで様子見することに。
 今朝は、ひょこたん池へヒマワリの偵察サイクリング。赤坂泉近くの県道斜面に、何か花が咲いているようなので近づくとオニユリだった。


 ひょこたん池に着き散歩してると、アヒルが盛んに草をつついていた、お食事中かな。


 園内のミニヒマワリは咲いているが、東隣のヒマワリ畑はツボミだけ、お祭りまでに間に合うかな。


 池を巡り対岸から、ガマの穂ごしに子供たちを。ラジオ体操の後、掃除をしてた。感心感心!


 ひょこたん池から西に進むと、遠くからもよく見える椰子の林がある。ここには亜熱帯植物園があって、窪田さんが昭和10年頃から40年ほどもかけて多種の椰子の木を集めたらしいが、今は廃園。


 水田の道を南西に走ると有明公園、先日の雨でまだ濁っていた。ここから引き返したが向かい風で膝が痛い。


今年の梅雨は

2010-07-21 | 近辺の泉
 梅雨末期の豪雨で、洪水のニュースが全国から送られてくるが、松山では一部を除き恵みの雨だった。
 18日、早朝テニスの前に泉巡りをしたが、自宅近くの赤坂泉も清水があふれている。今日も水遊びの子供たちでいっぱいになることだろう。


 去年は渇水で大変だった杖ノ淵も今年は満水。ちょうど朝食中だったが、日に2回エサをやるそうで鯉はよく肥えている。ニジマスも何匹かいるようで、餌を狙い一匹浮いてきた。


今朝は柳原泉へ

2010-05-16 | 近辺の泉
今朝は5時45分頃家を出て、1時間の予定でテニスの前にサイクリングをした。


 今日も重信橋をスタート地点として、左岸の堤防上の道を走った。走り始めてすぐにあるのが「広瀬霞」で、この周辺ではいちばん新しい親水公園。


 サイクリング道路を走っていて、雲が朝日に輝いていたので撮ったのだが・・・。


 塩ケ森と石鎚を望遠で。 西冠の右に南尖峰がかすかに見える。


 上村大橋近くのいつもの休憩ポイント「かすみの森公園」。


 拝志大橋手前の「花きセンター」、いつ見ても手入れが行き届いている。


 橋を渡り、今度は右岸を「柳原泉」まで上った。泉は寛政6年(1794)完成らしい。


 右岸を下り、「錦水泉」(龍沢泉)へ。最近の改修で周囲はきれいになったが、水の中には藻が茂っていた、水質はどうなんだろう?。


 

 

今年最後の?桜

2010-04-10 | 近辺の泉
 昨日の雨で早朝テニスが出来なかったので、1時間ほどの予定で近所の泉を巡り、今年最後の?桜を楽しんだ。

 一番近くにあるのが、「赤坂泉」。今朝は朝霧がすごいので、日中は良い天気になりそう。
お気に入りの石橋と最近の冷え込みでまだまだきれいなソメイヨシノ。


 重信川沿いのサイクリングロードを快適に下り、中川原橋の下流で土手に上がり、少し南へ走ると、「ひょこたん池」。お花見用のぼんぼりがかすんでいた。


 田んぼの間の農道を西南に走ると、「有明公園」。たまに仕事中に寄るとほっとする場所。


 最後は、北伊予中学近くの「福徳泉」。前に来た時は工事中だった水路が完成していた。

初めて福徳泉へ

2009-12-13 | 近辺の泉
 雨で早朝テニスが3日間出来なかったので、12日朝6時過ぎから1時間ほど自転車で走った。オートライト仕様+バッテリーライト付きなので、暗闇でも何とか走れる。
 重信川左岸の自転車道を、坊ちゃんスタジアム辺りまでゆっくり走ったら大分明るくなった。

 
 田んぼの間の農道を走り、北伊予中学のとなりの「福徳泉公園」へ初めて行ってみた。水路の工事中だったが清水が湧いていた。


 公園を一周したら後は帰るだけ。途中にある赤坂泉にも寄ったが、桜の木はすっかり葉を落としていた。

池と紅葉

2009-11-26 | 近辺の泉
 久しぶりに松前町のひょこたん池へ、もう鮎は全く見えないが、水草が黄色になっていい感じ。


 紅葉に彩られた池を一周したが、子供連れのお母さん達で賑やかだった。


 県道を車で走っていて、紅葉した桜が見えたので、赤坂泉へも寄ってみた。


 青空と、ソメイヨシノと陽光桜の紅葉。

婚姻色のアユ?

2009-11-03 | 近辺の泉
 10日ほど前、松前町のひょこたん池でアユを見たが、その後が気になり行ってみた。
今日は風が吹いていたので水面が波立ち、なかなかアユが見えなかったが、しばらく待ちなんとか撮影した。前回よりたくさんの群れがいたが、今日もきれいには撮れなかった。


 はみ跡のある石にピントを合わせ、アユが来るのを待つのだが水面の波立ちが収まるタイミングとなかなか合わない。


 公園を掃除されている方がいたので「たくさんアユがいますね。」と言うと、「放流してますから」との答え。かねてからの疑問が一瞬で解決したが、放流してるのならたくさん居ても当たり前かと、少し残念な気持ちも。