自転車で野山や旧街道へ

サイクリングを楽しみ、
山・花・樹の写真を撮ってます。

松原泉

2007-04-21 | 近辺の泉
     重信川の右岸(重信橋の上手)で、松原泉と小川の復活計画が進行中
     です。20年後にはホタル舞う川辺になっているかな?
     
     

     泉に続く小川
     
           (古い写真ですみません。4月7日撮影)


     水は数百メートル上流の集水井戸から地下を通り、松原泉を経て
     小川へ流れ出てる。
     これは松原泉集水井戸水位計(ソーラー)
     

へんろ道を

2007-04-20 | 旧街道
     4月15日、土佐街道を自転車で走り、道後温泉本館へも行った後
     石手寺から西林寺までのへんろ道を通って帰った。いつもと逆のコース
     なので何度かそれたけど、国交省の道標を頼りに何とか旧道を走れました。               
                        (   )内は撮影時刻
     

     14:20に出発してから、飲まず食わずで走っていたので石手寺
     ですこし腹ごしらえ。まずはアイスクリームでのどを潤し、次は
     やきもち二個と甘酒のセット(440円)。     (15:48)
     


     東野お茶屋跡を過ぎ、小高い丘の上から石手寺の大師像を遠望。
       (中央の低いほうの山の上に。  見えないかな)
     


     一番迷ったのが繁多寺のあたり        (16:11)
     


     浄土寺には、三輪田米山の墓があります。   (16:22)
     
     

     山門の前で数人が桜を撮影してたので私も。(御衣香?)
     


     米山書の注連石(鳥舞 魚躍)がある日尾八幡神社
       (また秋祭の幟の書も一見の価値あり。)
     


     田園地帯で、大屋根が遠くからでも望める西林寺  (16:45)
     


     西林寺から旧道らしき道路を探しながら走って、振り返るとこんな道。
     


     道なりに進むと、ここで重信川と出合った。そのまま川を渡れば
     浄瑠璃寺の方へ行ける。(石碑には金毘羅大門へ29里とあった)
     
              (来た道を振り返る>


     金毘羅さんとは反対の方向へ進むと、さぬき道とへんろ道との分岐点
     に着く。このまま真っすぐ進めば今日の出発点の二里石へ帰れる。
     
         (ここも来た方向を振り返る)  


     石碑の所で土手に上がれば、土佐街道の難所三坂峠が望める。
     重信川は天井川なので大雨の後以外は歩いて渡れたと思う。
     もちろんここで渡っても浄瑠璃寺へ行ける
     
     (中央のやや低いところが三坂峠)

土佐街道を

2007-04-16 | 旧街道
     のんびりと自転車で走ってみました。 
     スタートは松山市森松町にある二里石。     (14:24)
     


     走り出して、国道33号線の高架をくぐると、すぐ古い家並みがある。
     


     松山インターチェンジの下を通って、三叉路を右へ進むとすぐに
     常夜灯とすこし離れて豊島家。           (14:30)
     
     


     りっぱになった高橋(たかばし)を渡り左へ進むと昌福寺にあたる。
     
     


     寺の門前を右に折れ、しばらくは住宅地を直進。これからは家並みが
     途切れることはない。椿神社の参道に突き当たる少し手前で小川沿い
     に左へ進むと、大きな鳥居と椿橋。       (14:37)
     


     参道を横切り、石井支所と石井小学校の間をなおも進むと小野川に当た
     る、川沿いに少し下れば上吉木橋、橋を渡ると左に「一字一石」碑
      (洪水が二度と起きないように願いを込めた)  (14:44)
     
     


     土手を下り一筋左の信号で、南環状道路を横切ると後は立花橋まで
     旧市街地を真直ぐ進むだけ。

     赤レンガの倉庫が今も残っている。
     

     お地蔵さんも
     

     この坂を上ればとりあえずゴール。
     


     立花橋(土佐街道の起点は当然「松山札の辻」だが旧市内は
     変化が激しく、道を特定出来ないとの事でここで止めます。
     


     近くの公園に古い橋の石碑(明治22年)がありました。
     

二里石から椿橋まで


椿橋から立花橋まで

道後温泉本館へ

2007-04-16 | Weblog
     旧土佐街道沿いのサイクリングが終わり、次は道後へ行ってみようと
     ロープウェイ街を、改修以来初めて自転車で通ったらなんとも快適。
     にぎたづ通りを走らせ、商店街を横切ると道後温泉本館に着いた。
     本館前の道路を歩行者専用にするためのタイル張り工事がほぼ終わり
     観光客がのんびりと記念撮影をしてました。これなら安全。
     


     本館の裏には、道路をはさみ無料休憩所とトイレが出来ていて、
     ちょうどこの日は草月流のオブジェに囲まれ音楽ライブの真っ最中
     でした。
     


     それから石手寺へ行く前に放生園に寄ると、ちょうど15:30で、
     からくり時計が動き出した時でした。
     
     

フジが満開

2007-04-15 | 庭の花
     こんな時期に咲くと、ゴールデンウィーク頃にはどこへ行っても
     フジの花は終わってしまっているのでは。
     


     ツツジも咲き始めてる
     
     


     ツバキはまだまだこんなのが咲いている
     


     モッコウバラ
     


     ヤマブキ
     


     ライラック
     


     ドウダンツツジは紅葉もきれいが花もかわいい
     


     この時期定番のハナミズキ
     
     シロバナの開き始めは黄緑色でだんだん白くなります
     


     グリーンアスパラは、一度植えると何年間も収穫できるのでオススメ
     今年も何本か採ったのが分かるでしょう。
     


     収穫といえば、今年は初めてナスビとキュウリとゴーヤを少しずつ
     植えてみました。たくさん採れるかな。
     

一遍上人

2007-04-08 | 碑、石文、常夜燈
     松山市窪野町へ配達の用で行ったのだが、
     桜に誘われて奥へと車を走らせると、そこに
     「一遍上人窪寺閑室跡」の石碑があった。

     


     横の説明文によれば、ここは文永八年(1271年)秋 33才の時より
     3年間の勤行の後の成道の地としてきわめて重要とある。

     


     また、ここは松山市といっても随分山の中で、石碑は中央の桜の前
     の杉木立の中にあった。

     


     閑室跡

まだまだツバキも

2007-04-08 | 庭の花
     庭の片隅でヒメリンゴが白い花を咲かせていました。
     つぼみの時は赤いのに開くと真っ白。

     


     こんなツバキも咲いてます。

     

今日も花の話題で

2007-04-02 | 庭の花
     今年は暖かいせいで、北国の春のようにいろんな花が
     一斉に咲くようだ。ツツジのつぼみも大きくなって、今にも開きそう。
     ところで、ツバキもまだまだ咲き始めの品種もある。
     これはワビスケと呼ばれてるらしい。
     


     ユキヤナギもよその庭ではとっくに咲いていたのに、家のはなかなか
     咲かなくて。  それでもやっと。
     

     少しアップで
     


     ハナズオウもあちこちの庭でも目立つようになった。
     

     シロバナは色も大きさも控えめ、まるで我が家のよう?
     


     アケビもはじけてる。
     


     ハナカイドウは何とも美しいピンク。
     


     シュンランも今年はたくさん咲いてくれました。