goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車で野山や旧街道へ

サイクリングを楽しみ、
山・花・樹の写真を撮ってます。

ひょこたん池の鮎

2009-10-23 | 近辺の泉
 今日の午前中、松前町のひょこたん池へ寄ってみた。
目的があってではなくトイレ休憩だったが、池を覘くと岸の近くにアユの群れらしきものが見えたので、静かに近寄り撮ってみた。
 ハッキリとは写ってないが8匹見える、はみ跡も。


 ここにも8匹。


 ところでこのアユはどこから来たのだろうか。重信川から上ってきたのだろうか、また産卵に川へ下るのだろうか。 ここには9匹、お食事中のアユも。

ダムの貯水率100%

2009-07-29 | 近辺の泉
6月末からの雨で、松山市の水がめ石手川ダムの貯水率がここ一週間ほど前から100%になり、もったいないことに放流を始めているよう。以前チェックしていた、松原泉集水井戸の水位計を久しぶりに覘くと(28日朝)+194cmだった。6月13日の -75cmと比べると269cm地下水位が上昇したことになる。7月の松山市の累計雨量は昨日までで、329mmと平年比で202%も降ったようで今年の水事情は一安心。


渇水期にはテイレギが干上がりそうだった杖ノ渕公園も、清水が満ちていた。


 池の鯉もゆったりと気持ち良さそうに泳いでいた。


 このあと高井八幡宮へ行き、ハスの花を撮っていると、周りの水田がやたら賑やか。


 四方を見回すと、水田には何百体もの案山子が見張っていた。稲刈りも近いのかな?

地下水位が回復!

2009-06-21 | 近辺の泉
 いつもの松原泉集水井戸の水位計が13日のー75cmから、20日にはー36cmへ回復していた。


 杖ノ淵公園の水位もかなり回復していて、テイレギへの水やりにポンプが不要なレベルまであと少し、数日中にある程度雨がふれば松山の断水は避けられるかも。

とうとう夜間断水!

2009-06-14 | 近辺の泉
 砥部町では11日より、夜11時から翌朝6時までの夜間断水が始まった。松山市は10日の雨で地下水位がいくらか回復したとの事で12日からの断水予定を2週間ほど延期したが、我が町は頼みの地下水位が上昇せず予定通り始まってしまった。
 いつも見てる松原泉の水位計は、たしかに11日は-45cmと回復したが13日には-75cmになっていた、断水なしで大丈夫かな松山市?。


 杖ノ淵公園の泉の水位も少し上がっていたが、テイレギを潤すにはまだまだ足らない。

12日より夜間断水!

2009-06-07 | 近辺の泉
 3日には少し雨が降ったが焼け石に水で、とうとう松山地方では12日より夜間断水が始まるようです。今朝もテニスの前に松原泉の水位計を見に行くつもりだったが、寝過ごして時間が無かったので夕方6時過ぎに行った。
 4日に少し回復した水位は5日に-56cm,6日に-64cm,そして今日は-71cmだった。


 その後、杖ノ淵公園へ行って見ると水位がひどく下がっていて、泉の鯉もやっと泳いでいた。コンクリートの枠の中の鯉はまるでカゴの鳥。


 鯉以上に大変なのが、泉の水が頼りのテイレギ。2台の水中ポンプを中継して、水を送っていた。

 寒冷紗の下に、テイレギが育っていた。

平成の飢饉?

2009-06-04 | 近辺の泉
 石手川ダムの水を温存するためか、地下水をどんどんくみ上げているようで、地下水位の低下が激しい、そこで今日も泉めぐり。
 砥部町の赤坂泉もただの水溜りになっていた。




 重信川を対岸へ渡り、1kmほど上流へ走ると、松原泉の水位計。
6/1は-47cm   6/2は-51cm  6/3は-57cm  6/4は-52cm(3日に少し雨が降った)
 

 高井町の西林寺の手前に「當郷餓死萬霊塔」。


 昔の飢饉は、長雨と病虫害が一番深刻だったよう。

今年も渇水が心配!

2009-05-31 | 近辺の泉
 石手川ダムの貯水率は今のところほぼ平年並みらしいが、地下水位の低下が著しいようで、我が家の打ち抜き井戸も枯れてしまった、ここ数十年来で初めての事態。重信川もとっくに瀬切れ状態で、重信橋の右岸上流に数年前新しく造られた松原泉の様子見に、早朝テニスの前に行ってみた。
 いつもなら泉からあふれ出た水が流れてる小川も、今日はほとんど水が動いてない。松原泉へ行くと水位が随分下がっていた、ホタルは大丈夫か?。


 それでもこの泉の水源となる集水井戸は650mも上流なので、枯れてしまってはなかった。


 水源の集水井戸まで自転車で上って、水位計を見た。


 水位は「-44cm」。(昨日はー39cmだった。)  ゼロ水位は泉から湧出する最低水位か?


 テニスの後、帰り道沿いの民家の石垣が気になったので寄り道。6角形が端正!

松原泉

2007-04-21 | 近辺の泉
     重信川の右岸(重信橋の上手)で、松原泉と小川の復活計画が進行中
     です。20年後にはホタル舞う川辺になっているかな?
     
     

     泉に続く小川
     
           (古い写真ですみません。4月7日撮影)


     水は数百メートル上流の集水井戸から地下を通り、松原泉を経て
     小川へ流れ出てる。
     これは松原泉集水井戸水位計(ソーラー)