goo blog サービス終了のお知らせ 

かっちゃんのお魚ブログ

ヨシノボリ類、小型ボウズハゼ類など淡水ハゼの採集・飼育・撮影。 (※スマホの方は一番下からPC版へどうぞ)

八重山遠征 (2015/05/01~05/07) スーパーホテル石垣島

2015-06-01 23:53:01 | 沖縄
八重山遠征 (2015/05/01~05/07)
5/2はスーパーホテル石垣島に宿泊します。

から上がり、石垣市街へクルマを走らせます。





スーパーホテルといえば、黄色い看板というイメージがあるのですが・・・・
ここにはありません。
建物の造りといい、もともと別のホテルだったのを、スーパーホテルが買収したのかもしれませんね。

初めて泊まった時は、ホテルの前を通り過ぎたのに解りませんでした。
スーパーホテル自体がコスト削減を徹底した営業方針であるので、フロントは直営社員のみ、あるいは夫婦で対応している例が多いそうです。
石垣でも、ご夫婦のような感じを受けますし、夜間は警備員風のじいちゃんが対応しています。

どことなくフレンドリーは雰囲気には、そうゆう背景があるのかもしれません。





ホテルの建物には最近改修があったようです。
この飾りも以前はありませんでした。





玄関も、ちょっとシックになっております。

八重山遠征を始めた頃は、宿をはじめ一式を代理店にお任せでした。
当時から、西表がメインでしたが、石垣にも1泊はしていて、宿はベッセルホテル石垣島でした。

信頼していた代理店が飛んでしまって、以来自分で宿も取っていますが、定宿はグランティア石垣に変わりました。
価格も安く、立地も申し分ありません。

今回はグランティア石垣に空きが無く、直前で空きの出たスーパーホテルに泊まりました。
なんとなく、石垣のナンバー2のような位置づけとなってきましたね。

信頼していた代理店さんは、社長がひとりでやっていたようなところでした。
電話でしかお話をした事がありませんが、耳の奥でその声も思い出す事もできます。

当時は、怒りというよりショックだったのですが・・・・
あんな事があって、いまの遠征スタイルが確率されました。
あの代理店さんが今でもあったら、民宿に泊まったりとか、準備で奮闘する事もなかったでしょう。

残念な出来事があり、それを乗り越えたとき、新しい今が確立される。
そんなものかもしれませんね。

<ブログランキング>
ポチッとな!でお願いします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 日本産淡水魚へ
にほんブログ村


お時間のある方は、以下にもポチッとお願いします。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキング


FC2 Blog Ranking


ブログ王


八重山遠征 (2015/05/01~05/07) 石垣島の夜

2015-05-30 09:55:07 | 沖縄
八重山遠征 (2015/05/01~05/07)
5/2は石垣に宿泊します。

を上がりクルマの置いてある場所に戻ります。
装備を収納すると撤収にかかります。

クルマの機動力でも、さすがにウロつく時間は無さそうです。
初日でもあるので、早めに宿へ向かうことにします。

とりあえず、今夜の宿・スーパーホテル石垣島をナビの行先に設定します。
今回は天候もマズマズ、快適なドライブです。

迷う事もなく(笑)ホテルに到着します。
クルマを停めるととりあえず、チェックイン。
荷物を部屋に運び込みます。

出発前に欲しかったサンダルが手に入らなかったので、ここ石垣で物色する事とします。
フロントに行き、心当たりを教えてもらいます。

夕方の斜光のなか、市街を歩きます。
さすが南国、気分は初夏、なかなか気持ちの良い散歩になりました。

教えていただいたショップはすぐに見つかりました。

気に入ったサンダルはありましたが、ちょっとサイズが小さい感じです。
店員さんに声をかけましたが、そこにある分しかないんです・・・との事です。
試しに履いてみましたが、やはりきついようです。

もう1カ所、アーケードのほうに行ってみますが、やはり気に入ったサンダルは見つかりません。
宿に戻ります。

クルマを出して、心当たりのホームセンターなどに行ってみます。
石垣市街はけっこう町なので、ちょっとしたものなら購入可能で、家電量販店もあります。
途中で不足品を買い足したりするのであれば、現実的に石垣が最後で、西表で調達できる物は限られます。

なのですが、今回は気に入ったサンダルを見つける事ができませんでした。

レンタカーの営業所へと向かいます。
今回は空港の近くで配車を受けましたが、返却は石垣市街の店舗への返却です。
そのまま送迎してもらいます。

ホテルにはチェックインしているので・・・・
要するに、送迎では無く引き取りに来てもらえると1番良いんですけどね。
まぁ、仕方がありません。

送迎してくれたのは山男のような男の人です。
けっこう陽気で話好きのようで、ずっと話し相手をしてくれていました。
無事に、ホテルに戻ります。

水に濡れたハウジングやコンデジをさっと洗っておきます。
自分もシャワーを浴びます。

さて、この後はいつものように石垣の夜です。

川からあがって、ホテルまで全く写真を撮っていなかった模様です。
散歩もしたのだし、ブロガー失格ですね。

目に映るものは全て被写体、もっともっと撮っておかねばなりません。
明日はもっと撮るように心がけよう。(笑)

ということで、シュリンパーへ行ってきます。


<ブログランキング>
ポチッとな!でお願いします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 日本産淡水魚へ
にほんブログ村


お時間のある方は、以下にもポチッとお願いします。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキング


FC2 Blog Ranking


ブログ王


八重山遠征 (2015/05/01~05/07) 石垣島へ

2015-05-19 23:36:41 | 沖縄
八重山遠征 (2015/05/01~05/07)
5/2は、朝の便で石垣へ向かいます。

朝は、目覚ましアラームの音で目覚めます。
はっきり記憶がありませんが、昨夜はちょっと横になったまま寝落ちしたもようです。
デジタル機器の充電はしてあったので問題なしです。

しばらくボーっとした時間を過ごした後に活動を開始。
なんだかあまり時間に余裕がありません。
時間の見積もりが甘かったのか、はたまた寝ぼけていたのか、たぶん両方でしょう。(笑)

昨晩コンビニで購入してあったパスタを食す。
いくつかの準備工程を省略し、荷物をまとめると出発です。

荷物をかかえ、エレベータで1階へ。
フロントの前の返却ボックスにカードキーを返します。
経費節減の徹底したホテルであります。

ゆいレールの時刻をスマホで確認しておきました。
想定している列車の時間まで数分しかありません。
急ぎ急行、発車時間前に切符の販売機の前に到着します。

寸暇を惜しんで、OKICA(オキカ)を購入します。
記念品なので、切符は別途購入、ホームへ上がります。





列車の先頭に乗車、しばし運転手気分を味わいます。(笑)

→ 2015.05.02 ゆいレール

左前方に大きな構造物が見えてきます。
近づいてみると、那覇空港のターミナルであります。

ほぼ真横に見えるくらいになって、那覇空港駅に到着です。

あまり時間に余裕はありません。
エスカレータを下り、改札を出ると動く歩道を歩きます。

航空会社のカウンターへ向かう途中、お土産コーナーを通ります。
時間は無いのですが、昨年販促のお姉さんが立っていた所にアタリをつけます。
置いてあったと思われる場所に行き、アグー豚を探します。

残念ながらみつかりませんでした。
長居は無用ということで、踵を返します。

自動チェックイン機で手続き完了。
大きな登山用ザックのみ預けるので、検査機の列に並びます。
問題なく通過。

カウンターで荷物を預けると、小柄なお姉さんがザックを軽々と移動します。
いやはや、見かけによらずパワーのあるお姉さんです。

保安検査場も無事通過、売店に寄ってドリンクを調達。
搭乗口付近に立って待機します。





大きな窓の向こうに、本日の搭乗便・ANA1761便が待機しております。

優先搭乗が終了すると、いよいよ出番じゃなくて搭乗です。
今回も座席は窓側、駐機スポットに待機中の機内から、隣の飛行機を眺めます。





機体が動き出す頃、いつものようにCAさんの機内設備の説明があります。
那覇~石垣便の機体では、モニターでは無くCAさんの実演です。
いちど羽田~那覇便で、モニターのトラブルがあって急遽実演になった事がありました。
普段から練習しているのか完璧な演技でありました。

普段は気にしないのですが、まじめに聞いていたのはCAさんが美人だったから?(笑)

程なくして滑走開始、グングン速度をあげると地面を蹴る。
滑走路が、空港ターミナルがどんどん小さくなります。

視界は良好、空からの景色は別途アップします。

→ 2015.05.02 空から

快適なフライトです。
途中で、機体がふいに右に旋回します。
はて?と思っていたら、窓の外が急に真っ白になります。
どうやら大きな雲を避けたもようです。

南の海には、もう積乱雲でもいるのでしょうか?

約1時間ほどの短いフライトです。
飛行機はすぐに降下態勢に入ります。
高度が下がり海岸線が見えてくるはずですが・・・・
石垣着陸時には、座席は右側が良いですね。(笑)

少し海岸が見えます、高度はかなり低い。
滑走路に進入、着陸します。

新空港になっても、やはり着陸時は急な制動がかかります。
まぁ、急制動は滑走路の短い旧空港の名物みたいなものでしたからね。
急制動は歓迎なのです。(笑)

座席は後方、出口は前方のみなので、ゆっくり降りる事にします。
荷物をおろし、さぁ・・・と思ったときです。
CAさんが話しかけてくれました。

石垣には何日くらいいらっしゃるんですか?
石垣は今日だけで明日から西表なんです・・・

気さくなCAさんで、好感度急上昇です。(笑)

預けた荷物を受け取ると、外へ出ます。
自動ドアを抜け、正面方向に道路を渡り、左方向へ歩くとレンタカーの送迎場所があります。

送迎車を見つけ、担当者に声をかけ、名を名乗ります。
送迎車に乗り込むと、他のお客さんは若いカップルが1組です。
こんにちは、と挨拶をしてくれました、礼儀正しい感じの良いお2人です。

見るともなく見ていると、とても仲が良さそうです。
ムサい顔で単独行動のオジさんはどんな風に見えたんでしょうかね?(笑)

営業所はすぐ近くです。
歩いてでも十分行ける距離ですが・・・荷物が多いので送迎は助かります。

おふたりを差し置いて先に配車を受けます。
レンタカーを確保しました。

荷物を積み込み、車内でコンタクトレンズを装着すると出発です。
営業所の敷地内をグルリと回り、途中でブレーキの感触をチェックします。

に向かって出発します。


<ブログランキング>
ポチッとな!でお願いします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 日本産淡水魚へ
にほんブログ村


お時間のある方は、以下にもポチッとお願いします。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキング


FC2 Blog Ranking


ブログ王


八重山遠征 (2015/05/01~05/07) 那覇へ

2015-05-16 11:26:12 | 沖縄
八重山遠征 (2015/05/01~05/07)
5/1は、夕方の便で那覇へ向かいます。

浜松町から、東京モノレールに乗り、羽田空港国内線ターミナルで下車します。
へ向かいます。

さほど混雑はしておらず、チェックインはスムーズに進みます。
保安検査場に向かい、ベルトを外すとデジカメにスマホ、チェックにひっかかりそうなものを手早くカゴに入れます。
搭乗券のQRコードを読ませ、自分は先に通り抜けます。

問題なく通過。

売店で空弁を購入します。
搭乗口前で待つことしばし、まず後方部座席のお客さんに搭乗開始のアナウンスが流れます。
機内に乗り込みます。





窓にTG-820が写ってしまっていますね。(笑)
定刻を少し過ぎてから、飛行機は駐機スポットを離れます。

夜間の離陸は機内の照明を暗くするものですが、なぜか窓側壁の照明は消えませんでした。
よって窓の反射がひどくて、撮影には難しい状況です。

飛行機がゆっくりと動き始めます。
最近は新しいD滑走路から離陸する事が多かったですが、今回はお馴染みのD滑走路では無い別の滑走路より離陸となります。





航空法が改正され、離着陸時のデジカメの使用は可能になり、こんな写真が気楽に撮れるのですが・・・・
窓の反射はいかんとも・・・(笑)

順調に高度を上げます。
近くの席で、小さなお子さんがグズって絶叫中、若い親御さんも困惑しております。

子供がグズる事そのものは仕方がないことです。
ただ、あまりに幼少なお子さんを飛行機に乗せるのはどうなんでしょうかね?
もう少し大きくなってから、初めての飛行機したほうが良いのではないかとも思いますが・・・





シートベルト着用サインが消えます。
ということで、空弁を食します。
那覇到着が22:30のため、夕食が微妙です。

というか、腹が減ったらメシを喰う!
リクツはいりません。(笑)





今回の弁当は籠かつを飯(だそうです・笑)。
ロクに確認せず、適当に買ったことは明白であります。





中身はこんな感じ。
美味しかったですね。

窓の外は真っ暗、必然的にそうなると思いますが・・・寝ます。(笑)

夢を見ました。
目が覚めた後も記憶がはっきりしていました。

知っている人が夢に出てきました。
ようこそ!僕の夢のなかへ。
しかし、なんでキミが登場するの?
けっこう意外な人でありました。

帰還後、訃報が届かないことを祈ろう。

そうこうするうちに、飛行機は速度を落とし降下態勢に。
那覇上空に到着しました。





着陸時も壁の照明は消えず、着陸シーンもうまく撮れず・・・です。

那覇空港に着陸しました。

この日の移動は那覇までで、明日の早い飛行機で石垣へと向かう旅程となっています。
よって、急ぐ必要は全く無し、荷物の受け取りもあるし慌てたってしょうがないですもんね。

機外に出て通路を歩いていると、後方より声がします。
案外寒いね、前はもっと空気がムッとしていたよね。

お客さん、僕も同感ですよ・・・と、顔の見えない方へ心の中でつぶやきます。
那覇は暑いだろうと、ホテルを出る時にTシャツ短パンに着替えていましたので。

読みが外れました。





赤いジンベエゲット、さくらジンベエが駐機スポットへやってきました。
この顔を見ると、アカボウズジェットと呼びたくなります。(笑)

見慣れた那覇空港のロビーにやってきました。

荷物の受け取りに、コンベアのところへ行きます。
さほど待つ事も無く、預けた荷物はあっさり出てきます。

大きな登山用のザックを背負い、キャリーバッグをガラガラさせながら出口に向かいます。
エスカレーターを上がると、ゆいレールの乗り場へ向かいます。

自動販売機で切符を買うと、ちょっとした撮影です。
構図とピントがなかなか定まらず、何度も撮りなおします。
と、何か駅員に文句を言っているお客さんがおります。

どうやら、suicaで改札を通れなかったのがご不満のようです。
駅員がどんな説明をしたのかは聞こえなかったのですが・・・・
結局いい訳だろ!と詰め寄っておりました。

お客さん、改札口の上にokica以外のICカードは使えないって書いてあるよ。(笑)
まぁ、モバイルsuicaは無敵だと思っている、いち関東人としては、ぜひsuicaと接続して欲しいですね。

駅員さん、怒鳴られたばかりなので、ことさら笑顔を作り、穏やかに質問してみます。
ところで、suica使えるようにはならないの?(ぜひ聞いておきたかったのです。)
いえ予定はありません・・・返事はありましたが、駅員さんは目を合わせてくれません。

関東人の印象があまり悪くならなければ良いのですが・・・・

ゆいレールに乗り込み、小禄まで移動。
ホテルに到着します。





那覇の定宿となりつつあるチャビラホテルです。
ライトアップされた建物が、何となく好きです。

宿泊者カードに記載後、機械でチェックインを済ませます。
フロントで、食事をする場所かコンビニはあるか尋ねます。
さすがに食事処の営業は終わっているような時間ですが、コンビニの場所を教えていただきました。

僕は、沖縄へ旅行して、コンビニ弁当を食べる事を何とも思わない人なのです。(笑)
もちろん、郷土料理や美味しいものを食べるのも良いですが・・・・
目的以外の事に必要以上に頓着する必要は無いのです。

コンビニで、夕食と朝食を調達、明日の出発時間の関係でホテルの朝食は間に合わないのでね。

さてさて、無事に那覇までやってきました。
羽田発が遅い便だったので、残念ながら夜の部はありません。(笑)

明日は8時前の飛行機で石垣島へ渡ります。
デジタル機器の充電をしつつ眠りにつきます。


<ブログランキング>
ポチッとな!でお願いします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 日本産淡水魚へ
にほんブログ村


お時間のある方は、以下にもポチッとお願いします。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキング


FC2 Blog Ranking


ブログ王


八重山遠征 (2015/05/01~05/07) 出発

2015-05-13 23:48:19 | 沖縄
2015年のGWも八重山へ遠征です。

まぁ、どうせ行くんだろう・・・と予想していた方も居るやもしれませんが。(笑)
実際のところ、遠征決行までには僕の頭のなかで様々なプロセスがあります。

何が何でも行く!と決めている訳では無いというのが、ここ数年の傾向ですね。
背景的に、年々厳しくなっていく事も色々あったりします。
多少の無理と、それなりの代償を払い、少しの葛藤のうえで決行に至っています。

結果だけみれば、また行ってきますーではありますが・・・
内情は複雑ですよ。

出発は5/1夕方の便です。
いったん帰宅するのは無理なので、前日都内に宿泊し、職場から羽田へ向かう作戦を取ります。

宿は浜松町のビジネスホテル、今回が初の宿泊です。
あまり安くはありませんが、クオカード3000円分が付きます。
このプランのしくみ、イマイチ解らないですね。

4/30、仕事を終え、いったん帰宅し、荷物を持ってホテルへと向かいます。
前日29日が祭日なので、当初は予め荷物を運んで預ける予定でしたが・・・
準備に手間取り、結局この日に大荷物を持ってホテルへ向かう事となります。

最近のビジネスホテルらしく、無料のWi-Fi接続サービスがあり、さっそく接続。
Webでネット会員登録を行います。

ロケーションが良く、部屋の造りも使いやすいので気に入りました。

まず、水中撮影の片腕、デジタル一眼・オリンパスE-620にコンパクトフラッシュを挿入し初期化します。
バッテリーを外して充電機にセットします。

コンセントは多い部屋で、コンデジ・オリンパスTG-820、予備機のTG-810、スマホなどまとめて充電します。
一通りセッティングした後で・・・・寝ます。(笑)
明日の今頃は那覇にいるはず・・・・

開けて5/1の朝、いつもより早く出勤する事にします。
通勤時間30分ほど、いつもの通勤を考えれば楽勝ですが、朝食は食べ損ないました。(笑)

出勤準備を整えチェックアウト、荷物をフロントに預けます。
ところが、貴重品と壊れ物は預かれないということでカメラは拒否されます。

ちょっとまってくれ、事前に荷物を預かってもらえるか?
電話で確認したが、そんな説明は無かったよ・・・と食い下がります。

20代と思われる若いフロント係は、明らかに目が怒っているのです。
しょうがなさそうに、では今回は預かります・・・とふてくされた感じです。

おいちょっと待てよ、なぜキミがムッとする必要があるんだい?
困ってるのはこっちだぜ。
事前に説明があれば手を打てたのに、ここまで来て断られても困るよ・・・

別にムッとしていません。

じゃぁ、なんだいその目は?

こういう目なんです。

(この辺りで少しからかってやろうという気を起こし始める・笑)

キミ、若そうだけど20代かい?

プライベートな事はお答えできません。

年齢を尋ねるのがプライバシーの侵害にあたるのかな?
と思っていたら、別の方が出てきたので、状況を訴える。
カメラは預かりますと言ってくれたので安堵する。

・・・と、若者クンが荷物を運ぼうとしている。
キミはやらなくていい、こちらの方に運んでもらう。

若者クンは、ハイと返事をしつつ、運ぼうとする。

だから触るなと言っているんだよ、キミはいいから、あっち行って。
手で、シッシとやりながら言うと、さすがに手を離します。

せっかく気に入ったホテルなのに、ちょっと興ざめかな。(笑)

8:30頃に出勤し、夕方まで通常に勤務。
18:00頃まで居るつもりだったが、職場の人のお言葉に甘え、17:30で業務終了する。

電車に乗り浜松町で下車、ホテルへ荷物の受け取りに向かう。
朝とは違うフロント係に世間話的に今朝の事を話し、本当に壊れ物は預かれないのか?尋ねる。
この方から明確な回答は無かった。

荷物の中から、着替えの入った紙袋だけ受け取ると、トイレに入り着替えます。
ネクタイ着用のビジネスマンから、怪しい観光客に華麗な変身です。(笑)

他の荷物も受け取り、チェックをする。
と・・・そこへ中年の男性がいそいそとやってくる。
なんと、支配人さんとの事です。

何という事はなく、朝の若者クンの言っていた事は誤りで、貴重品でも壊れ物でも、責任を持ってお預かりします。
との説明でした。

そうだろうな・・・少なくとも貴重品は預かれるはずだ。

本人には、私からきっちり言っておきます・・・と支配人さん。
いやいや、今朝その場ではっきり言わせてもらったし、納得もできたのでもう良いですよ。
とても丁重な支配人さんです。

さて、荷物チェックの続き。
サブ機であるコンデジ・TG-820をキャリーバッグから取り出すと、レンズ面を保護するシャッターが半開きになっていた。
キャリーバッグの取っ手が一時的に縮まなくなる。
そして、キャリーバッグに付けている小さな鍵のキーが行方不明。

途中でトラブらなければ良いのですが・・・・

という事で、出発します。

なんだか想定より移動時間がかかっています。
余裕を持って職場を出ておいてホント良かった。

浜松町から東京モノレールに乗ります。
ちょうど1本行ってしまったので、乗車口に並びます。
次のを見送って、1本後の快速に乗った方が早く到着できるようです。

東京モノレールには、ずいぶん久しぶりに乗りました。
つつがなく羽田空港に到着です。
GW前にしては、羽田空港はそれほど混んでいないように感じました。
那覇行の便に搭乗手続きを開始します。

さて、いよいよ八重山遠征が始まります。


<ブログランキング>
ポチッとな!でお願いします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 日本産淡水魚へ
にほんブログ村


お時間のある方は、以下にもポチッとお願いします。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキング


FC2 Blog Ranking


ブログ王


沖縄本島遠征 (2014/11/21~11/24) 11/24 朝

2015-02-22 10:33:36 | 沖縄
沖縄本島遠征 (2014/11/21~11/24)の3日目。
11/23の朝です。

昨夜早い時間に寝落ちしたにも関わらず、深夜に目を覚ます事はありませんでした。
その代り起きたのはかなり早い時間ではあります。

デジタル機器の充電ができていないので、急ぎ電源を繋ぎます。
まぁ、出発までには何とかなるかな?

思いついて、大浴場に行く事にします。
正直、あまり風呂は好きでは無いのと、痛風と高血圧の持病があるので、風呂に浸かるのは避けています。

ただ、さすがに疲れが出ているので、身体を温める事にしました。
入ってみると、それなりに極楽です。(笑)

風呂から戻ると朝食。





今日は時間に限りがあるので、昼食は抜きの可能性があります。
よって、がっつりと頂く事にします。

ホテルのバイキングなので、これと同じくらいの内容でもう1セット確保。
レストランのおばちゃんが、誰か来るのか?と尋ねてきます。
いや自分で食べるよと答えます。

どうやら朝食バイキング終了の時刻を僕が勘違いしていたようです。
レストランは店じまい準備に入っているタイミングだったんですね。

慌ててがっついた事は言うまでもありません。(笑)

大浴場へ行き、朝食をがっつり頂いたせいか、活性が低くなりました。
このままゴロゴロして過ごしたい。(笑)

まぁ、小型ボウズハゼ類は完全な昼行性です。
あまり早い時間に行っても、ヤツらも寝ていますので・・・(笑)

デジタル機器の充電も終わった頃、ゆるりとした出発となります。
さて気になるハゼくんを見つける事ができるでしょうか?

昨夜名護曲から戻った際に近くの駐車場が空いていませんでした。
よって、少し離れた第2駐車場に車を置いてあります。

荷物をまとめると、チェックアウト。
に向けて出発です。


<ブログランキング>
ポチッとな!でお願いします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村


お時間のある方は、以下にもポチッとお願いします。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキング


FC2 Blog Ranking


ブログ王



沖縄本島遠征 (2014/11/21~11/24) 11/23 名護曲

2015-02-21 14:03:28 | 沖縄
沖縄本島遠征 (2014/11/21~11/24)の3日目。
11/23の夜は名護曲で夕食です。

宿を出ると車に乗って名護曲へと向かいます。





「なぐまがい」と読みます。

ファミリーレストランと書かれてはいますが、お味のほうはなかなかです。
僕は珍味の類は食さないのですが、時々珍しいメニューもあるようです。





国道沿いにある看板です。
道路沿いにあるので便利なのですが、うっかり行き過ぎるとUターンするのが面倒ですね。
(やらかした事があります・笑)

なにはともあれ夕食を。
1日中、に居て動き回っているので腹ペコなのです。(腹ペコはいつもだって?笑)

この場合、食の本能が優先されるため、食べたいと思った物だけを注文します。
よって、組合せとかメンドーな事は置いておきます。(笑)





まずはお刺身を・・・





もう一品行っておきましょう。





そして好物のタコライス。
沖縄へ遠征するようになってから覚えた味です。

B級グルメというのでしょうか?
美味しいのですがお店によってレシピはけっこう曖昧です。

ここのタコライスは野菜たっぷりですね。





お約束のシークヮーサージュースです。
相変わらず遠征中は酒を飲まないので、スタンダードなドリンクです。
やはり、初めて西表島へ渡った2008年から好んで飲んでいます。

お腹が落ち着きました。





店内に置いてあったドラゴンフルーツです。
けっこう色々なものを売っています。





こちらはバナナ、いわゆる島バナナでしょうかね?
何か買おうかと思っていたのですが、しばらくウロウロして結局買わずに帰りました。

さて、宿へ戻ります。
早いもので、明日は遠征最終日です。

八重山に比べれば、沖縄本島は行きやすく、短期間での遠征もしやすいですね。

宿に戻り、部屋に入ると、すぐに寝落ちしました。
最初に八重山に行った2008年に比べると、体力の低下は否定できません。
身体が続く限りは、沖縄の川を攻め続けていたいものです。


<ブログランキング>
ポチッとな!でお願いします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村


お時間のある方は、以下にもポチッとお願いします。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキング


FC2 Blog Ranking


ブログ王



沖縄本島遠征 (2014/11/21~11/24) 11/23の夜

2015-02-08 11:32:42 | 沖縄
沖縄本島遠征 (2014/11/21~11/24)の3日目。
11/23の夜です。

から上がり、装備を収納します。
防水袋からサイフとスマホを取り出します。

メールをチェックすると、沖縄在住のMさんよりメールをいただいておりました。
なになに、ふむふむ・・・・(謎)

車を走らせると、コンビニに立ち寄ります。
まずは、忘れ物の調達を・・・

あるにはあったのですが、なんか生地が違う妙なものです。
ここでの調達を断念、代わりにコーラを購入する事にします。

スマホを取り出してレジへ向かいます。
店員のお兄ちゃんにiDでと伝えます。

彼は、iDですね・・・と復唱したはずなのですが、なぜかSuicaで決済されます。
おいおい、iDって言ったろう・・・

指摘をしたら、おじぎして平謝りでしたが、その笑顔に、あまりすまなそう感はありません。
まぁ、残高の不足は無く、買い物はできたので良しとします。

ふと、彼の名札を見たら、同姓なのであります。
同じ苗字と知ったとたん、何となく不愉快になり、彼の顔をチェック。

屈託の無い笑顔と、どことなく調子の良さそうな瞳。
20代半ば頃の自分と似ている気がする・・・・
そんなところまで同じで無くて良いんだよ。(笑)

なんだ同じ苗字かよ!という言葉は何となく言うのを止めました。
苦笑い半分の笑顔を返して店を出ます。

コーラの炭酸で喉を潤すと出発、別のコンビニを探します。
忘れ物をここで調達、問題解決です。

旅先のハプニングに対処するには、臨機応変さが必要なのです・・・
って、普通は忘れませんよね。(笑)

とりあえず、今夜の宿に向けて車を走らせます。
僕は、車の運転は苦にならず、むしろ好きなほうです。
普段は運転する事もないので、ゴールド免許で無くなる事があるとすれば、沖縄の地ででしょうね。

普通に安全運転で、今夜の宿であるスーパーホテル名護に到着します。





真っ暗ななか、最上階だけ明るいので、こんな写真になります。

駐車場の案内の表現がちょっと微妙で、ホテルの駐車場か、よその駐車場か解らない場所に駐車しました。
フロントに行き、チェックインです。
駐車場の件を確認したところ問題なし。





ホテルのシステム説明がありました。
部屋のドアにキーは無く、暗証番号を入力するしくみとなっています。
おそらく、暗証番号はその日限りのものを採番しているものと思われます。

それと、ウェルカムドリンクならぬ、アイスが付くそうです。
フロントの対面の冷凍ボックスから、ひとつ持っていけい!という事です。

バニラアイスを選択、うっかり食べるのが遅くなり、融けてしまいましたが・・・
美味しく頂きます。

シャワーを浴びて服を着替えます。
もちろん、忘れ物もです。(笑)

明日の夜には帰還するので、遠征最後の夜となります。
という事で最後の晩餐ならぬ夕食を頂きに、ホテルを出ます。

<ブログランキング>
ポチッとな!でお願いします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村


お時間のある方は、以下にもポチッとお願いします。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキング


FC2 Blog Ranking


ブログ王

沖縄本島遠征 (2014/11/21~11/24) 11/23の朝

2015-01-27 05:50:47 | 沖縄
沖縄本島遠征 (2014/11/21~11/24)の3日目。
11/23の朝です。

昨夜は良く寝れたようで、この日の目ざめは爽快。
けっこう早起きでした。





やんばるの朝です。
部屋の窓から外を見ると、一帯は山林です。

鳥の鳴き声が聞こえてきます。
ずっと続く声の主は、やんばるくいなでしょうか?
実は実物を見たことは無いのです。

さて、うっかり(?)昨夜のうちにパンを食べてしまったので、朝食の調達に行かねばなりません。
ホテルの近くにも川はあるので、周辺の偵察を兼ねてプチ・ドライブに出る事にします。





朝の斜光に映えるススキの図。

山道を下り、海沿いの集落に向かいます。
協同売店を見つけ、とりあえずパンを調達します。
どうやら、食料品くらいしか扱っていないようですね。(笑)

宿に戻ると、フロントで聞き込みを試みます。
近くの川について、あれこれ聞いてみましたが、これといった成果はありません。

川のことは、結局は入ってみなければ解りません。

人の話は、その人が知り得る範囲の話です。
それに、その人なりの主観が入ります。
参考にはなるかもしれませんが、最終的には自分の目で見て、自分で判断するしかありません。

とはいえ、短期間の遠征で成果を上げるには、より可能性が高そうな選択肢を選ぶ必要もあります。
状況を整理したら、後は自分の直感を信じるのみ。
当たるも八卦、当たらぬも八卦、あとは結果をご覧あれなのです。(笑)

今回の目標を考えると、この場所は最適な選択肢では無いように感じました。
思案の末、別の場所へ移動する事にします。

部屋に持ち込んだ荷物を車に運びます。
フロントへ行きチェックアウト、宿を出発します。





再び山道をドライブ、海岸沿いに出るとコンビニに寄ります。
忘れ物を調達したかったのですが・・・ちょうどサイズがありませんでした。(笑)
ドリンクだけ調達します。

ということで、に向かいます。

<ブログランキング>
ポチッとな!でお願いします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村


お時間のある方は、以下にもポチッとお願いします。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキング


FC2 Blog Ranking


ブログ王

沖縄本島遠征 (2014/11/21~11/24) 出発

2014-12-31 20:49:41 | 沖縄
10月に計画していた沖縄本島遠征は台風19号で中止となりました。
その振替として、11月のこの時期に遠征を入れました。

2週間前に西表から戻ったばかりでは?というツッコミは容赦願います。(笑)

いつものように出発は午後。
午前中は通常に勤務となります。

少し余裕を持って出れたにも関わらず、移動はちょっと手こずります。
新宿まで行き山手線に乗換えますが、遅延中とのアナウンスにドキドキ。
幸い遅れは数分のようです。

品川から京浜急行に乗換える。
JRから京急への乗り換えはすぐだし、改札を入れば乗車ホームなので便利だ。
エアポート快特に乗ると、次の停車駅は羽田空港国際線ターミナル。
これまた、とても便利です。

15:00過ぎに羽田空港国内線ターミナルに到着、手前の駅と漢字1文字違いでちょっと紛らわしい。(笑)

大荷物を持って通路を移動、エスカレーターを上って航空会社カウンターを目指します。
週末午後の羽田空港、でも前回ほどは混んでいないようです。

チェックインを済ませ、大きなザックを預ける。
保安検査場はそれなりに混んでいて、結局優先手続きにの列に誘導される。

前回ほどのひっ迫感は無く、無事に保安検査場を通過。
やれやれ、ここまでくれば安心です。





傾いた太陽を背に、搭乗便が翼を休めています。

定刻より少し遅れて搭乗開始、座席は通路側です。
後から来る方に備えて、シートベルトを着用せず待つことしばし。

荷物を抱えて女性がひとり登場、慌てて席を立つ。
自分の荷物を示して、上の収納棚へ目配せしつつ「載せて」とだけ言います。
ごく普通に荷物を載せてあげましたが、良い気分ではなかったです。

僕は場所見知りをする事はあるのですが、あまり人見知りはしません。
フレンドリーに接していても、初対面であればそれなりに礼節も必要です。
ひとこと「載せて」だけってのは、ちょっと馴れ馴れしいと感じました。

もちろん、口調や物腰や目線など、いわゆる非言語コミュニケーション的な事もあります。
言葉づかいだけが全てとは言いませんが、初対面の相手に何か頼むなら言い方があるんじゃないかと思います。
文字だけで状況を伝えきれないとも思いますが、いろんな人が居るもんです。

ん?僕が気難しい人だって?
放っておけい。(笑)

窓側の席の主は、今少し遅れて登場。
3列全席着席したところで、シートベルトを着用する。

出発は遅れるとのアナウンスが入る。
まぁ、今回は那覇止まりなので、心配は無いですな。

結局20分ほど遅れて搭乗口のドアが閉まる。
滑走路に向けて移動を開始する。

前回もそうだったけど、眠い。
搭乗まで済ませれば安心なのですが、テンションが低いなぁ。

離陸開始、機体が急速に加速すると気分もシャキッとする。
やがて地面を蹴る。

上昇しつつ右へ旋回、海面がグルリと回ると空港と滑走路が見えてくる。
航空法の改正で、機内でのデジカメの使用は離着陸時も制限が無くなりました。
でも、残念ながら通路側の席なので、撮影はできません。

シートベルト着用サインは早めに消えたので、搭乗口へと移動。

搭乗口の小さな窓から下界の撮影を開始する。
ふと、周りを見ると、好奇心半分、冷やかさ半分な視線が集中します。
あまり好意的な目で見られていませんが・・・気にしない。(笑)

ん?僕が落ち着かない人だって?
放っておけい。(笑)



http://photozou.jp/photo/show/278614/216487410


ちょうど横浜のはずれくらいの上空です。
三浦半島を横切り、根岸・鎌倉の海岸線が見えてきます。
続いて、お馴染みの相模川、河口ですけど・・・

小田原上空を過ぎると、メインキャストが登場します。
もちろん富士山です。

窓の左側から富士山の姿が見えてきます。
雪をいただき良いお姿のようです。



http://photozou.jp/photo/show/278614/216487440


デジカメのモニターに神経を集中、シャッターを押すタイミングを待ちます。
今だ!と思った時とほぼ同じタイミングでCAに声をかけられる。

「良い写真撮れそうですか?」
後方から小窓をのぞくと、「まぁ、富士山ステキですねー」と続く。

スイッチが入り、撮影に集中しきっていた僕は、完全にシ・カ・ト。(笑)
もちろん他意はありません、あまりにも間が悪すぎたのです。

ん?CAさんそっちのけで下界の撮影かって?
僕は変な人だって?
放っておけい。(笑)



http://photozou.jp/photo/show/278614/216487470


富士山が視界から離れるまで撮影に集中、少し赤みがかった姿をカメラに収める事ができた。

振り返ると、斜め後ろに先ほど声をかけてきたと思われるCAの姿が。
このご時世、搭乗口付近に居られると気になるのは察しがつきます。
そして改めてお姿を拝見すると、なかなかの美人です。

ん?そんな美人を無視したのかって?
だからモテないんだよって?
放っておけい。(笑)

機内を巡回するCAさんの雰囲気が、どことなく冷ややかだったのはキャッチできました。(笑)

紀伊半島の潮岬を過ぎるまで、この場所に陣取ります。
そして、今回は潮岬上空を飛行しました。



http://photozou.jp/photo/show/278614/216487497


この後はおおむね洋上を飛行するので、撤収します。

→ 2014.11.21 空

ん?そんなにずっと撮ってたのかって?
このくらいにしておきましょう。(笑)

約1時間ぶりに座席に戻ります。
隣の彼女は、口を半分開けてお休み中。
ヨダレをたらしたら写真撮ってやろうかと思いました。(もちろん撮ってません・笑)

その後は座席でおとなしく(?)
那覇空港まで運んでもらいます。

那覇空港に到着。
フライト中、ロクに会話もしていない隣席の彼女が、荷物を降ろせとの素振りだ。
ハイハイと普通に降ろして差し上げます。

こう書くとよほど悪い感じがするかもしれませんが・・・
第1印象はあまり良くなかったけど、必ずしもメチャクチャ嫌な感じでもありません。
ちょっと不思議な感じですが、おそらく天然なのでしょうね。(笑)

素のまま生きているかのような羨ましい人ですが・・・
2度と会う事は無いでしょう。

何はともあれ、那覇へやってきました。
2012年12月以来2年ぶりの沖縄本島遠征、今夜は那覇で前夜祭といった感じですかね?


<ブログランキング>
ポチッとな!でお願いします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村


お時間のある方は、以下にもポチッとお願いします。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキング


FC2 Blog Ranking


ブログ王