かっちゃんのお魚ブログ

ヨシノボリ類、小型ボウズハゼ類など淡水ハゼの採集・飼育・撮影。 (※スマホの方は一番下からPC版へどうぞ)

八重山遠征 (2015/05/01~05/07) 出発

2015-05-13 23:48:19 | 沖縄
2015年のGWも八重山へ遠征です。

まぁ、どうせ行くんだろう・・・と予想していた方も居るやもしれませんが。(笑)
実際のところ、遠征決行までには僕の頭のなかで様々なプロセスがあります。

何が何でも行く!と決めている訳では無いというのが、ここ数年の傾向ですね。
背景的に、年々厳しくなっていく事も色々あったりします。
多少の無理と、それなりの代償を払い、少しの葛藤のうえで決行に至っています。

結果だけみれば、また行ってきますーではありますが・・・
内情は複雑ですよ。

出発は5/1夕方の便です。
いったん帰宅するのは無理なので、前日都内に宿泊し、職場から羽田へ向かう作戦を取ります。

宿は浜松町のビジネスホテル、今回が初の宿泊です。
あまり安くはありませんが、クオカード3000円分が付きます。
このプランのしくみ、イマイチ解らないですね。

4/30、仕事を終え、いったん帰宅し、荷物を持ってホテルへと向かいます。
前日29日が祭日なので、当初は予め荷物を運んで預ける予定でしたが・・・
準備に手間取り、結局この日に大荷物を持ってホテルへ向かう事となります。

最近のビジネスホテルらしく、無料のWi-Fi接続サービスがあり、さっそく接続。
Webでネット会員登録を行います。

ロケーションが良く、部屋の造りも使いやすいので気に入りました。

まず、水中撮影の片腕、デジタル一眼・オリンパスE-620にコンパクトフラッシュを挿入し初期化します。
バッテリーを外して充電機にセットします。

コンセントは多い部屋で、コンデジ・オリンパスTG-820、予備機のTG-810、スマホなどまとめて充電します。
一通りセッティングした後で・・・・寝ます。(笑)
明日の今頃は那覇にいるはず・・・・

開けて5/1の朝、いつもより早く出勤する事にします。
通勤時間30分ほど、いつもの通勤を考えれば楽勝ですが、朝食は食べ損ないました。(笑)

出勤準備を整えチェックアウト、荷物をフロントに預けます。
ところが、貴重品と壊れ物は預かれないということでカメラは拒否されます。

ちょっとまってくれ、事前に荷物を預かってもらえるか?
電話で確認したが、そんな説明は無かったよ・・・と食い下がります。

20代と思われる若いフロント係は、明らかに目が怒っているのです。
しょうがなさそうに、では今回は預かります・・・とふてくされた感じです。

おいちょっと待てよ、なぜキミがムッとする必要があるんだい?
困ってるのはこっちだぜ。
事前に説明があれば手を打てたのに、ここまで来て断られても困るよ・・・

別にムッとしていません。

じゃぁ、なんだいその目は?

こういう目なんです。

(この辺りで少しからかってやろうという気を起こし始める・笑)

キミ、若そうだけど20代かい?

プライベートな事はお答えできません。

年齢を尋ねるのがプライバシーの侵害にあたるのかな?
と思っていたら、別の方が出てきたので、状況を訴える。
カメラは預かりますと言ってくれたので安堵する。

・・・と、若者クンが荷物を運ぼうとしている。
キミはやらなくていい、こちらの方に運んでもらう。

若者クンは、ハイと返事をしつつ、運ぼうとする。

だから触るなと言っているんだよ、キミはいいから、あっち行って。
手で、シッシとやりながら言うと、さすがに手を離します。

せっかく気に入ったホテルなのに、ちょっと興ざめかな。(笑)

8:30頃に出勤し、夕方まで通常に勤務。
18:00頃まで居るつもりだったが、職場の人のお言葉に甘え、17:30で業務終了する。

電車に乗り浜松町で下車、ホテルへ荷物の受け取りに向かう。
朝とは違うフロント係に世間話的に今朝の事を話し、本当に壊れ物は預かれないのか?尋ねる。
この方から明確な回答は無かった。

荷物の中から、着替えの入った紙袋だけ受け取ると、トイレに入り着替えます。
ネクタイ着用のビジネスマンから、怪しい観光客に華麗な変身です。(笑)

他の荷物も受け取り、チェックをする。
と・・・そこへ中年の男性がいそいそとやってくる。
なんと、支配人さんとの事です。

何という事はなく、朝の若者クンの言っていた事は誤りで、貴重品でも壊れ物でも、責任を持ってお預かりします。
との説明でした。

そうだろうな・・・少なくとも貴重品は預かれるはずだ。

本人には、私からきっちり言っておきます・・・と支配人さん。
いやいや、今朝その場ではっきり言わせてもらったし、納得もできたのでもう良いですよ。
とても丁重な支配人さんです。

さて、荷物チェックの続き。
サブ機であるコンデジ・TG-820をキャリーバッグから取り出すと、レンズ面を保護するシャッターが半開きになっていた。
キャリーバッグの取っ手が一時的に縮まなくなる。
そして、キャリーバッグに付けている小さな鍵のキーが行方不明。

途中でトラブらなければ良いのですが・・・・

という事で、出発します。

なんだか想定より移動時間がかかっています。
余裕を持って職場を出ておいてホント良かった。

浜松町から東京モノレールに乗ります。
ちょうど1本行ってしまったので、乗車口に並びます。
次のを見送って、1本後の快速に乗った方が早く到着できるようです。

東京モノレールには、ずいぶん久しぶりに乗りました。
つつがなく羽田空港に到着です。
GW前にしては、羽田空港はそれほど混んでいないように感じました。
那覇行の便に搭乗手続きを開始します。

さて、いよいよ八重山遠征が始まります。


<ブログランキング>
ポチッとな!でお願いします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 日本産淡水魚へ
にほんブログ村


お時間のある方は、以下にもポチッとお願いします。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキング


FC2 Blog Ranking


ブログ王



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (サレンダー)
2015-05-15 20:37:53
こんばんは。

客に対して感情を出す。かつてサービス業をやっていた私からすると論外です。

これくらいにして(笑)採集記のほうも楽しみにしてます。
返信する
Unknown (かっちゃん)
2015-05-15 23:36:38
サレンダーさん

言葉のアヤだとは思いますが、公の場であり、デリケートな部分を含んでいるので、あえて明言します。
誤解を避けるのが目的です。

西表へは水中撮影を目的として行っています。
採集ではありません。

返信する
Unknown (サレンダー)
2015-05-16 17:03:22
こんにちは。

そうでした。採集ではなくて水中撮影ですよね。
返信する

コメントを投稿