goo blog サービス終了のお知らせ 

一端リセット!

日常感じたことをポツリポツリ綴ります♪

マスキング前の足付け

2016年03月15日 21時46分02秒 | バイク

黒塗装を終え、このままマスキングするつもりでした。

 

イケナイ訳ではないが、足付けした方が良いのでは・・・

塗装が乗り易いと考えました。

 

かる~~~~~く800番でエッジに気を付けながら撫でる様に

 

サイドカバーも同じ様に

 

前回は気合い入れ過ぎでエッジが削れてしもた。

今回は勉強済なので、ホンマかる~~~~くしただけです。

日々少しづつ 急がず 焦らず じっくりやります

 

 


乾燥

2016年03月13日 23時03分27秒 | バイク

昨日塗装を終えたパーツ類

 

少しホコリを巻き込んだみたい・・・残念

磨けば除去できるので大丈夫

 

素人ながら全体的に、なかなかエェツヤ出ております。

足付けしてクリア塗れば、装着も可能ですw

 

昨日割れた部位を修復します。

 

いつものプラリペアで修復完了

しばらく乾燥させて、マスキングに取り掛かります


黒塗装

2016年03月12日 21時27分45秒 | バイク

今日はベースとなる黒塗装に入ります。

 

まずは脱脂。

念入りに何度も何度も脱脂を行い、徹底的に油分除去

 

脱脂剤を乾燥させた後、

いよいよ下地となる黒塗装に掛かります。

 

一回目は塗り難い所(淵 ヘリ)から始め、全体へ薄~~~く 薄く

 

これを繰り返し、5回程塗り重ねました。

 

同じ要領で他部品も

 

結構テカってイイ感じでしょ

 

途中ビキニカウルでハプニング

同じように脱脂したが、何やら手にまとわりつく・・・

 

この手にまとわりつく存在に気づきながら塗装を始めたところ・・・

 

アレレ

なんか浮き出てるゾ・・・  なんだ

 

アレ

ここにも・・・

 

正体は、養生したテープに付着したプラサフが剥がれて浮遊し、

塗料の噴射と同時に吹き付けられた模様

 

乾いていない状態ではどうにもならないので、

赤外線ストーブで乾燥

 

30分後、600番で付着物を擦って除去

 

水で洗い流した後乾燥させ、再度塗り直し

 

薄~~~~く  薄~~~~く 回数を重ね、

異物の痕跡を消せました

 

もう少し全体を塗り重ねていきます。

 

全体的に黒が冴え、綺麗に仕上がりました。

 

屋内で塗るとイイ感じと思ってましたが、自然光で見ると塗れていない所がチラホラ・・・

タンクもしっかり塗装を重ねました。

 

ツヤツヤでしょ

 

スプレー缶3本で8点塗りました。

自然光で見直したお蔭で綺麗に塗り直せてよかったです。

 

順調に終わった~~~~

っとおもいきや・・・

 

ねじ穴部割れちゃいました

劣化してたのかな・・・

また補修しなきゃ

 

黒塗装まで順調良くスケジュール通り進んでます。

じっくり乾燥させ、次の工程に掛かります。


パテ補修完了

2016年03月10日 23時07分41秒 | バイク

パテが乾燥しました。

今夜はパテ部を削ります。

 

平らに研磨したが、な~~~んか一部凹みを感じる・・・

 

再度パテを塗って、ストーブ前で1時間じっくり乾燥させた後研磨

平らになりました

 

明日はプラサフ吹いて、明後日に備えます。


薄付パテ補修

2016年03月09日 21時12分25秒 | バイク

今夜はサイドカウルの凹み補修

 

薄付けパテは1㎜程度用

 

完全にサフを乾燥させ、パテを薄く塗ります。

よ~~~~く乾燥させ、明日パテ砥ぎして再度サフします。

綺麗になってるかな

 


補修

2016年03月08日 21時41分31秒 | バイク

パテ盛りした部分の削りを終え、

表面を再度サフ仕上げ。

 

タンクもエェ感じに塗れました。

 

明るい場所でよく見ると・・・

サイドカウルに小さな凹み・・・

これはアキマヘン

 

タンクをじっくり見ると・・・

微妙に少し凹んでる・・

でもこちらはシートで完全に隠れる部分なので

 

 

下地は大切なので、再度薄付パテで補修するのだ


サフ研磨

2016年03月06日 21時38分49秒 | バイク

午前中 家の用事。

昼食はイオン明石内にあるラーメン135

 

とんこつ醤油を頂きました。

まぁまぁの味かな・・・67点

 

午後から昨日パテ盛りした部分の削りとサフ研磨を実施

 

サフ部削り過ぎ防止の為、周囲をテープで養生

 

サクサク~~っと荒削り

隣も同じように~~

 

続いては、パテ盛り過ぎたコイツ

 

同じように養生して

 

滑らかに削れました

再度サフ塗って、凸凹を再度チェックします。

その前に・・・ん

ヒビが入ってる

 

裏側からプラリペアで補修

ガッツリ着いて

 

サフの表面を1000番でザラツキをとる程度に仕上げ

今回は削り過ぎなくエェ感じで止めました。

タンクとサイドカウルは再度サフから実施して下地をやり直します。


プラサフ作業

2016年03月05日 20時40分15秒 | バイク

今日は朝からポカポカ陽気

塗装するにはエェ天気です。

 

シリコンオフでしっかり脱脂 

これでもかしっかりやったった

 

続いてプラサフ吹き付け~

 

うす~~~く 4回程塗り重ねてイイ感じ

 

ビキニカウルも、しっかり脱脂してプラサフ~

 

凸凹した塗り難い所から塗装して、5回程塗り重ねました

 

あっくんの念力で前輪を持ち上げ、その間にフロントフェンダーを取り外す荒業を

今回もやったりましたw

ツルツル テカテカ綺麗なフェンダーも惜しみなく、

しっかり足付け

 

他パーツ同様になりました

 

最後はタンク

ホース類はタンクから外さず、前回同様内側に巻き付けて止めました。

 

キャップも外して

 

マスキング

 

タンクキャップ周辺と、全体を足付け

 

 

細部まで脱脂を4回施した後、プラサフ開始。

サフ2回目の写真

 

うす~~~く5回程塗り重ね、イイ感じとなりました

 

しかし・・・ シートと接触する部分に凹みあり

致し方ありませんが、今回もパテ盛って修正です。

 

以前購入して残ってたパテ

 

2液混ぜて薄く塗って放置

 

リアのサイドカウルも合わせて補修しました。

 

塗り過ぎてしもうた・・・

削るのメンドクサイがな

 

つづく


テープ

2016年03月02日 21時09分30秒 | バイク

マスキングテープが届きました

サイズもイロイロありますが、購入したのは3mm

 

クネクネ曲げて貼る事はしませんが

色の境目に使用するつもりです。

 

今回は前回以上に挑戦する事が多いですが、

ホンマに出来るのか・・・

 


サフ用マスキング

2016年03月01日 21時25分08秒 | バイク

サフを吹き付ける為、ビキニカウルの内側にマスキング

 

その他パーツにも、ちょこっとマスキング

隠れる部分だから必要ないかもしれないけどね

残りは取り外していないフロントフェンダーとタンク・・・

 

今週末取り外し+マスキングして、

全てサフまで完了させる予定です