小春日和が恋しい今日この頃・・・
日向ぼっこしてる子猫たち
幸せそうな顔してる
姫路駅前ではyou Tuberさんがグッズ販売&生演奏
知ってる人は知ってる
私は・・・
頑張って有名になってください
姫路城周辺散策も終了
次回は範囲広げてみようと思います。
小春日和が恋しい今日この頃・・・
日向ぼっこしてる子猫たち
幸せそうな顔してる
姫路駅前ではyou Tuberさんがグッズ販売&生演奏
知ってる人は知ってる
私は・・・
頑張って有名になってください
姫路城周辺散策も終了
次回は範囲広げてみようと思います。
冬型の強い気圧配置
今日は風も強く、激寒な一日でした。
この寒さは今週いっぱい続くそうで、春はまだまだって感じです
さてさて今夜も日曜日の姫路城周辺散策のつづきです。
レンガ造りのオシャレな建物
北面から見た姫路城も立派です
昔話に出て来そうな立派な大木””ムクの木””
今にも動き出しそうな、躍動感ある””ムクの木””
生命を感じます。
明日は激寒予報
最高気温も3℃までしか上がりません
体調管理と道路凍結に要注意です
さてさて・・・
天気の良かった先日を振り返り、姫路城周辺をブラブラ
大手門前公園では””なんでも市””開催
古いキセルや刀のツバ・十手など、江戸時代を彷彿させる古美術品が・・・ ガラクタ市とも言える
江戸時代のお金 寛永通宝
銭形平次が投げてたお金ですネ。
今の金額に換算すると25円/枚だそうです。
かんざしも売られてました・・・
今の子買わないが、外国人がお客なら購入するのかな
カッコイイ刀も売られてました
これは男心揺さぶりますね
思わず買いそうになりました
いつもの猿まわしさんも居られました。
いっぱいのお客が囲んで見物されてました
オネェさんの悲痛な叫び
頑張って稼いでね
なので私は、器用なお猿さんに諭吉を
遠くを見つめる猫
もう少し散策は続きます
冬期休暇も今日が最終日
朝から天気もイイのでバイクに乗って、明石海峡大橋の見えるポイントへ
撮影モードを変えると、一層キラキラ感が増してイイ感じ
アオモノ狙いでしょうか
年始から釣れれば気持ちイイでしょうね~~
ジグを投げてるお兄さんや家族連れで楽しまれてました
ハトが見守ってました
橋脚付近に移動して、橋をバックにバイク撮影に続きます
三木市志染町にある千体地蔵へ
http://www.city.miki.lg.jp/bunka/sentai.html
雪降ると1000個の傘が必要ですネ
http://hukumusume.com/douwa/pc/jap/12/31.htm
今日は暖かい一日でした
しかし明日から一気に真冬になるそうな
暑いのもイヤですが、寒いのもイヤですね・・・
先日、妻を連れて紅葉を楽しみに、
6月に行った伽耶院へ行って来ました。
カメラ 楽しぃ
鷲羽山スカイラインからの夜景撮影の続きです。
撮影場所を移動してきました。
ここは有名らしく、沢山のアベック・家族連れが居られました。
カメラを抱えた人も多く、靄が掛かっていなければ
もっと綺麗な写真が撮れたんだろうな
ん
天候じゃなく、腕が悪いんだろって
F25 ISO800 25秒
F25 ISO800 25秒
F25 ISO400 25秒
F20 ISO800 25秒
F20 ISO200 25秒
F16 ISO200 25秒
F16 ISO200 25秒
F20 ISO400 20秒
F20 ISO400 20秒
F20 ISO400 20秒
F20 ISO400 20秒
F20 ISO400 25秒
元容量が大きいんで小さく変換したら、写真全体が波打ってますね・・・
7月に行った下津井ツーリング。
その際、鷲羽山スカイラインからの夜景が綺麗と教えて頂いたのが気になり、
先週岡山児島湖釣行した後、水島臨界工業地帯を撮影してきました
残念なのが当日は曇り
Bass釣りにはイイ天気だったのですが、
写真撮影では街全体に薄靄が掛かった感じで見通しがヨロシクなかった・・・
F22 ISO800 4秒
F22 ISO800 20秒
F10 ISO800 15秒
F18 ISO800 25秒
F25 ISO800 25秒
Tさんと夜景を見ながらイイムード
ん
今回もイロイロ調整しながら撮影したんだけど、
前の木々と電線が写って台無し
なので次の撮影ポイントへ
少しでもカメラがブレると台無しになる超望遠撮影や
夜景撮影に必要なアイテムを購入しました
夜景撮影に用いるBULBモードで、
シャッターボタンを押している間ずっとシャッターを開きっぱなしにすることが可能となります
カメラへの差込口はココ
動作確認完了
花火などの撮影時には大活躍する事間違いなし
気になるお値段は・・・
ナ ナ
ナント
送料込で755円と激安
これでカメラ撮影も楽しくなります
Hさん
綺麗な写真を拝見させて頂き、ありがとうございました
勉強させて頂きました
19日夜
小野まつり最大の催し物である5000発の打上げ花火を撮影してきました。
カメラポジションが悪く建物邪魔
ケーブルレリーズも早く購入しなくちゃ・・・
だけど夜空に咲く色とりどりの花火は綺麗かった