goo blog サービス終了のお知らせ 

カメラの向こうに自然が見える。

カメラ片手に、気の向くままに ・ ・ ・
 山、川、花、と 自然にひかれ 
   花の写真を中心としたブログです

「御布呂が池」 の ハナショウブ

2025-06-04 | 車で行った(群馬県・内)の 写真

「浜川運動公園」内の、日本庭園にある
「御布呂(おふろ)が池」では

水面を背景にハナショウブが
撮れる数少ない場所です。

最近の「御布呂が池」は、水源の
河川工事の影響でしようか・・・
池の水位が時々大きく変わり、丈夫で
繫殖力の強い帰化植物の
キショウブ(黄菖蒲
)が多くなり
カワセミも来なくなりました。

少し遅れて、池の近くで咲く
アジサイに、大いに期待しています!






























撮影場所✐「御布呂が池」群馬県高崎市浜川町✐撮影日2025/05/29]

最後まで、ご覧いただきましてありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「赤城自然園」(Ⅱ)の 花々

2025-06-01 | 車で行った(群馬県・内)の 写真

「赤城自然園」は、赤城山の西麓標高
約600mにある自然観察園です。
600種類以上に及ぶ草花や樹木に加え
昆虫や鳥類などとの出合いを楽しめます。

遊歩道は木の皮が敷き詰められ歩きやすく
距離の目安としては、外周約4kmで
緩やかな傾斜をゆっくり楽しみながら歩けば
何方でも気軽に行ける自然の観察園です。












「ギボウシ」






「オダマキ」



「オオヤマレンゲ」(大山蓮華)



「ヒメサユリ」









「ハンショウヅル」(半鐘蔓)






「セリバオウレン」(芹葉黄連)





「トゲナシサルトリイバラ」











[撮影場所✐「赤城自然園」群馬県渋川市赤城町南赤城山 ✐撮影日2025/05/27]

最後まで、ご覧いただきましてありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「赤城自然園」(Ⅰ)シャクナゲ・クリンソウ

2025-05-30 | 車で行った(群馬県・内)の 写真

春の「赤城自然園」へ、二回目です。
「キバナカタクリ」「シラネアオイ」
「シャクナゲ」・・・ など終わると

少し遅れて「ヤクシマシャクナゲ」
「クリンソウ」が、咲き始めます。

今年も、黄花ヤマシャクヤクを
見過ごしてしまい
タイミングが難しいです・・・









「屋久島シャクナゲ」の大木















「クリンソウ」



















[撮影場所✐「赤城自然園」群馬県渋川市赤城町南赤城山 ✐撮影日2025/05/27]

次回へ、続きます・・・

最後まで、ご覧いただきましてありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鼻高展望花の丘」 ムギナデシコ(麦撫子)・他

2025-05-28 | 車で行った(群馬県・内)の 写真

5月の半ばを過ぎたこの日は、気温が30℃を
大きく越えて、真夏のような暑い日でした。
高台に有る「鼻高展望花の丘」は、幸いに
涼しい風が常にあり思ったよりも爽快でした。

細くて長い茎の先端に咲く、ムギナデシコは
少しの風でも大きく揺れ続け止まりません
自然が相手で、思うように撮れない時は
諦めて、眺めて楽しむのが
一番です・・・


背景の山は「榛名山」です










































[撮影場所✐「鼻高展望花の丘」群馬県高崎市鼻高町 ✐撮影日2025/05/20]

はてな」に 引っ越しました
(同じ画像を投稿中です)
https://k-884-130.hatenablog.com/




最後まで、ご覧いただきましてありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「玉村町北部公園」の バラ

2025-05-26 | 車で行った(群馬県・内)の 写真

群馬県玉村町にある「玉村町北部公園」は
敷地面積4.7ヘクタール、東京ドーム同等の
広さを誇る公園です。

公園の片隅に小さなバラ園があります。
50種480本のバラが植えられていて
四季咲きのバラが多く
年間を通じて何時でも散歩をかねて
気軽に花を楽しめます・・・




























[撮影場所✐「玉村町北部公園」群馬県佐波郡玉村町上福島✐撮影日2025/05/12]

はてな」に 引っ越しました
(同じ画像を投稿中です)

https://k-884-130.hatenablog.com/



最後まで、ご覧いただきましてありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「敷島公園ばら園」の バラ

2025-05-18 | 車で行った(群馬県・内)の 写真

【春のばら園まつり】
 令和7年5月3日(土)~5月25日(日)
開催期間中は毎日、日没から21時まで
ライトアップをおこないます。


ばら園には、約600種7,000株の
バラが植栽されており
世界各国の殿堂入りバラや
成長ごとに色の変化が楽しめます。

雨上がりの、蒸し暑い午後からで
満開には少し早かったものの
多くの来場者で賑わっていました。​
























































[撮影場所✐「敷島公園ばら園」群馬県前橋市敷島町✐撮影日2025/05/10]

「はてな」に 引っ越しました
(同じ画像を投稿中です)

https://k-884-130.hatenablog.com/



 最後まで、ご覧いただきましてありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「かんらDEアンブレラスカイ」

2025-05-16 | 車で行った(群馬県・内)の 写真

アンブレラスカイは甘楽総合公園にて
4月19日(土)から6月1日(日)までの
開催となります。

傘の本数は約480本!約96メートルに
渡る傘の道を
楽しんでいただければ幸いです。
カラフルな7色の傘は地面に映った影もあざやかで
上を見ても下を見ても楽しめるアンブレラスカイです。
(紹介HPからの抜粋です)



ゴ-ルデンウイ-ク中を避け、誰も居ない
アンブレラスカイを撮ろうと思い行きました。

ゆっくりと進む可愛い先客がおりました・・・
追い越して先に行って撮るのもありでしたが
追いつくと、園児達が大きな声で挨拶するので
追い越す気は何故か無くなり
見守り隊となっていました!















































[撮影場所✐「イベント会場」群馬県甘楽郡甘楽町小幡✐撮影日2025/05/08

「はてな」に 引っ越しました
(同じ画像を投稿中です)

https://k-884-130.hatenablog.com/



最後まで、ご覧いただきましてありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「乗附緑地」(のつけりょくち)の アヤメ

2025-05-15 | 車で行った(群馬県・内)の 写真

「乗附緑地」は、群馬県高崎市の西部碓氷川右岸
鼻高橋下流約2kmの河川敷に整備された
自然豊かな公園です。

緑地南側道路沿いには桜並木があり、緑地内に
作られた湿地帯、湿地わきの花壇に植えられた
季節の花々など、水や草花と親しめる空間で
散歩にも最適です。

ゲートボールができる多目的運動広場
じゃぶじゃぶ池、無料の釣り池
上流の碓氷川水門から引いた水が流れる
小川もあり、釣りを楽しむ人々や
小川で遊ぶ子どもたちでにぎわいます。
(紹介HPからの抜粋です)





アヤメは、スラッとした茎に葉はまっすぐに立ち
青一色の花を咲かせ、小川に沿って咲いています。
水面を背景に、色々変えて楽しみながらアヤメが
撮れる、数少ないお気に入りの場所です!








































 [撮影場所✐「乗附緑地」群馬県高崎市乗附町1278 ✐撮影日2025/05/08

「はてな」に 引っ越しました
(同じ画像を投稿中です)

https://k-884-130.hatenablog.com/



最後まで、ご覧いただきましてありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ふじの咲く丘」の 藤 ・・・ (桐の花)・(ポピ-)

2025-05-13 | 車で行った(群馬県・内)の 写真

昭和54年に群馬県藤岡市の花に認定された「藤」。
その藤をテーマにした公園が「ふじの咲く丘」です。
園内には、全長350mの藤棚があり、棚の下を歩けば

藤のやさしい香りに包まれながら
上から降り注ぐ藤の花を堪能することができます。

また、45種類の藤が植えられた見本園があり
紫の他にも白やピンクなどさまざまな色や形の
藤の花を楽しむことができます。
(紹介HPからの抜粋です)




「ふ じ の 花」



























山あいに咲く「桐 の 花」



桐の花と同時に咲く、よく似た花が山藤です
遠目に見ると見間違えます。桐紋は権威も高く
咲くのも高くて撮りにくい ・・・







「桐 の 花」









帰り道・・・車道沿いに咲く「ポピ-」


















「はてな」に 引っ越しました
https://k-884-130.hatenablog.com/




最後まで、ご覧いただきましてありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「小平の岩穴管理地」の カッコソウとクマガイソウ

2025-05-11 | 車で行った(群馬県・内)の 写真

地域の人々が守り育てる
世界でここだけの花

紫色の可憐な花を咲かせるカッコソウは、
群馬県みどり市と桐生市にまたがる
鳴神山周辺でしか自生しない
「世界でここだけの花」

2012年に国内希少野生動植物種に指定され
現在は地域の人々によって次世代に
引き継ぐための活動が行われています。
小平岩穴管理地では、カッコソウの保全と
増殖を目的に柵で保護し
開花時期に限定公開されます。
(紹介HPからの抜粋です)



同じ県内に、国内希少野生動植物種
「カッコソウ」の管理地があるとは

数年前まで知りませんでした・・・



「小平の岩穴管理地」内の カッコソウ



「カッコソウ」はサクラソウ科の多年生植物です





























「クマガイソウ」









 [撮影場所✐「小平の岩穴管理地」群馬県桐生市とみどり市にまたがる
鳴神山(なるかみやま)✐撮影日2025/04/27]



「はてな」に 引っ越しました
https://k-884-130.hatenablog.com/



最後まで、ご覧いただきましてありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「須賀乃園」で 咲く藤の花  「はてな」に 引っ越しました!

2025-05-09 | 車で行った(群馬県・内)の 写真
「大きな藤の小さな公園」
「須賀の園」は、藤の名所で平成17年より
公営の公園として再オープンし、藤棚の
面積は約1,000㎡で、園内にある9本の藤
樹齢は200年を超えています。

隣接する広場では「藤まつり」が、開催中で
和太鼓や商工会の模擬店に地域の方々が
集中して集まって、藤棚の下には人は少なく

初めて、元気な和太鼓を聞きながら
しなやかな美しい藤の花を観てきました
(紹介HPから一部抜粋です)



「はてな」に 引っ越しました
https://k-884-130.hatenablog.com/


画像クリックで
「はてな」へ移動します。



「須 賀 の 園」





真っ黒に焼け焦げたような、曲がった幹からは
想像出来ない・・・美しい花と良い香りです 〜




































 [撮影場所✐「須賀乃園」群馬県前橋市西片貝町✐撮影日2025/04/26]

最後まで、ご覧いただきましてありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「五料茶屋本陣」の 五月人形展  「はてな」に 引っ越しました!

2025-05-07 | 車で行った(群馬県・内)の 写真

「五料の茶屋本陣」では、五月人形展を
開催中です!
江戸後期から昭和期までの、鎧を着た
勇壮な五月人形700体を集めた展示会で

人形たちが皆さんをお出迎えします。
 ▽期間 5月18日(日)まで※月曜休館 ▽
(紹介HPからの一部抜粋です)



「五料の茶屋本陣」の、ひな人形展には
毎年のように行っていますが
五月人形展は、今回が初めてです。

毎回帰る時、五月にもまた来ますと
係りの人と話しながら、行った事は
一度もありませんでした。

五月は花々が咲き誇り、花に追われて
すっかり忘れてしまいますから 〜!




「はてな」に 引っ越しましたが
投稿は、暫く続けます
https://k-884-130.hatenablog.com/



画像クリックで
「はてな」へ移動します。



「五月人形展」













我が家の、五月人形と鯉のぼり
二階の片隅で何十年も眠ったままです


















































 [撮影場所✐「五料の茶屋本陣」群馬県安中市松井田町五料✐ 撮影日2025/
05/04]
                                                         
最後まで、ご覧いただき
ましてありがとうございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「龍真寺」の ボタン  「はてな」に 引っ越しました!

2025-05-05 | 車で行った(群馬県・内)の 写真

龍真寺は、知る人ぞ知る比較的穴場な
花名所です。
ぼたん寺として密かに知られ
約2,500本の色とりどりのボタンが
本道前の参道などに咲き誇ります。

静寂に包まれた境内でボタンを
のんびり楽しみたい人におすすめです。
(紹介HPからの抜粋です)



「はてな」に 引っ越しましたが
投稿は、暫く続けます
https://k-884-130.hatenablog.com/


画像クリックで
「はてな」へ移動します。

 

満開の少し前でしょうか
綺麗に咲いていました!







































[撮影場所✐「龍真寺」群馬県桐生市新里町新川✐撮影日2025/04/26]

最後まで、ご覧いただきましてありがとうございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「赤城自然園」 (Ⅱ) シラネアオイ・他

2025-05-01 | 車で行った(群馬県・内)の 写真

春の「赤城自然園」へ
「キバナカタクリ」・「シラネアオイ」
「シャクヤク」を見に行った
前回の続きです・・・

「シラネアオイ」は、山野草の女王と
呼ばれる上品な花です。

淡い青紫色(白)から、濃い紫色まで
日本にのみ自生する代表的な固有種
1属1科1種の貴重な花です







「シラネアオイ」の満開に合わせて行と
少し遅くて
黄色が白っぽくなって少々残念です〜

「キバナカタクリ」











「シラネアオイ」は、花びらが薄いので
淡い青紫色が透き通って咲き誇ります



































[撮影場所✐「赤城自然園」群馬県渋川市赤城町南赤城山 ✐撮影日2025/04/22]

最後まで、ご覧いただきましてありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「赤城自然園」(Ⅰ)シャクナゲ・他

2025-04-29 | 車で行った(群馬県・内)の 写真

春の「赤城自然園」へ
「キバナカタクリ」「シラネアオイ」
「シャクナゲ」・・・ など
見に行ってきました。


「シャクナゲ」が満開でした・・・
西洋シャクナゲ、アズマシャクナゲが
主で、ツクシシャクナゲ
ホソバシャクナゲも咲いていました。

これから咲く「ヤクシマシャクナゲ」は
1934年イギリスの有名なシャクナゲ園
エクスバリー庭苑に移植され

1947年イギリス王室園芸協会の
F・C・C賞授与以来、イギリス
アメリカ、ヨーロッパ、諸国で人気を呼び
日本が誇る屋久島の固有種ある
美しいシャクナゲです。














多種多様なシャクナゲが咲き誇る
シャクナゲ 区域































[撮影場所✐「赤城自然園」群馬県渋川市赤城町南赤城山 ✐撮影日2025/04/22]

次回へ、続きます・・・

最後まで、ご覧いただきましてありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする