goo blog サービス終了のお知らせ 

カメラの向こうに自然が見える。

カメラ片手に、気の向くままに ・ ・ ・
 山、川、花、と 自然にひかれ 
   花の写真を中心としたブログです

(106)2016年08月撮影「出流ふれあいの森」の シューカイドウ

2021-08-27 | 車で行った思い出の 写真

出流川の両岸に群生している淡いピンクの
見事なシューカイドウ


淡いピンクの花にハート型の葉っぱ、左右
葉っぱの大きさが
違うことから
秋海棠の花言葉の一つが「片思い」とか

言葉の世界では、秋の気配を感じさせる
何とも切ない花に なってしまいます・・・































  [撮影場所✐「出流ふれあいの森」栃木県栃木市出流町 ✐ 撮影日2016/08

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(105)2016年08月撮影「あしかがフラワーパーク」のスイレン(2の2)

2021-08-26 | 車で行った思い出の 写真

熱帯性スイレンは、東南アジアをはじめとした熱帯性の地域に
自生している原種で、温帯性に比べて華やかで派手な色合いが
多く香りが強いものがあります。

夕暮れ時になると花を閉じて眠りにつくようすから
「睡蓮」と
呼ばれるようになったといわれます。






















  [撮影場所✐「あしかがフラワーパーク」栃木県足利市迫間町✐ 撮影日2016/08]

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(105)2016年08月撮影「あしかがフラワーパーク」のスイレン(2の1)

2021-08-25 | 車で行った思い出の 写真

群馬県も、8月20日から緊急事態宣言の対象地域に
追加され、これまで以上の自粛が求められ、更に8道県の
追加が予定とか、 暗いニュースばかりが続いています

その中で、米大リーグ・エンゼルスの大谷翔平選手
大活躍の明るいニュース 嬉しいですね
明るくて誰からも好かれる人間性も魅力です
大谷選手には、身体どうか大事にしてほしいです






















  [撮影場所✐「あしかがフラワーパーク」栃木県足利市迫間町✐ 撮影日2016/08

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(104)2016年07月撮影「丹生地区のひまわり畑」(2の2)

2021-08-24 | 車で行った思い出の 写真

  向日葵は金の油を身にあびて
        ゆらりと高し日のちひささよ

前田夕暮 代表作歌として知られている有名な歌ですね!
子供の頃見た向日葵は、まさに「ゆらりと高し」で
見上げるとまぶしかったです・・・


向日葵は年々小さくなり、今年は背丈が目線より
低くなり、
花も可愛くなりました。

風や台風、管理を考慮してでしょうが、人口減少社会と
共に、
しぼんでいく姿を見ると あの頃が懐かしい・・・


























   [撮影場所✐「丹生地区のひまわり畑」群馬県富岡市下丹生✐撮影日2016/07]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(104)2016年07月撮影「丹生地区のひまわり畑」(2の1)

2021-08-23 | 車で行った思い出の 写真

何時も当プログを、御覧頂きありがとう御座います。

新型コロナや長雨の影響で投稿写真が無くなり
以前撮影した写真を時々で入れて、恐縮ですが
これからも続けたいと思いますので
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

群馬県も、8月20日から緊急事態宣言の対象地域に
追加され、
これまで以上の自粛が求められています。

感染で心配なのは、病院通いとスーパ-での買い物です。
それ以外の蜜はありません。

時々の写真撮影も、密になる事はありませんが
ためらいがちのシーズンです。
県外へは土曜、日曜は
避けたいと思います。

   妙義山を背景にひまわり畑



























   ひまわり畑の向こうは「丹生湖」です

   [撮影場所✐「丹生地区のひまわり畑」群馬県富岡市下丹生✐撮影日2016/07]

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「多胡碑記念館」の 大賀蓮(2011年撮影)(3の3)

2021-07-19 | 車で行った思い出の 写真

この蓮池で残念なことは、地形の関係でしょうか流れ込む
水が有りません、水道水を使用しポンプでくみ上げ
滝にして同じ水を巡廻させています。

電気代を節約するため連続的にポンプを回せないので
蓮の生育や管理に影響していると思われます。

多胡碑記念館の広い境内と蓮池を管理している地元の業者は
毎年、市の入札で変わり、蓮池の管理に連続性が無く年ごとに
花の咲き具合が変わります。

地元ボランティアに蓮池の管理を任せるよう、何度か懇願し
会議までしましたが、当時は世界記憶遺産との関係でしょうか
何も変わらず、現在に至っています。

ロマン溢れる奇跡の花・・・
これからも大切にしてほしいと願っています

何時も当ブログをご覧頂き、ありがとうございます
































  [撮影場所✐「多胡碑記念館」群馬県高崎市吉井町池✐撮影日2011/06〜]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「多胡碑記念館」の 大賀蓮(2011年撮影)(3の2)

2021-07-18 | 車で行った思い出の 写真

蓮池の東側に高くて長い生垣が有り、朝日が生垣の間から
細い光で大賀蓮の花に当ると、偶然に信じられない色で
一瞬輝き、
何とも言えない世界です

撮ろうと我に返って 瞬きしている間に戻ってしまい
それはまるで幻を見ているようです・・・

何時も当ブログをご覧頂き、ありがとうございます































  [撮影場所✐「多胡碑記念館」群馬県高崎市吉井町池✐撮影日2011/06〜]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「多胡碑記念館」の 大賀蓮(2011年撮影)(3の1)

2021-07-17 | 車で行った思い出の 写真

蓮の花が好きで、近県の蓮池を探しながら写真を撮っていましたが
灯台下暗しで、多胡碑記念館に大賀蓮の蓮池がある事を知ったのは
2007年7月のこと
でした。

多胡碑記念館の大賀蓮を本格的に撮り始めたのは
2010年からです、この池ではたくさんの人と知り合い
多くの事を学び、今では楽しい思い出になっています

その後も益々大賀蓮の魅力にとりつかれ、今までで
一番多く写真を撮った花は
大賀蓮です。
2011年に撮影した大賀蓮を三回に分けて投稿致します

何時も当ブログをご覧頂き、ありがとうございます






























  [撮影場所✐「多胡碑記念館」群馬県高崎市吉井町池✐撮影日2011/06〜]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「荻窪公園」の アジサイ(2016年06月撮影)

2021-06-23 | 車で行った思い出の 写真

この年は、アジサイがたくさん咲いて綺麗だった事を
良く覚えています、改めて見て花の多さに驚きます

日本の野山に自生する原種のガクアジサイがヨーロッパに渡り
観賞用に改良されて、日本に戻って来た花アジサイ


梅雨に似合う日本生まれの花 紫陽花
































   [撮影場所✐「荻窪公園」群馬県前橋市荻窪町✐撮影日2016/06/15]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山間で秘かに咲く花菖蒲(2016年06月撮影)

2021-06-21 | 車で行った思い出の 写真

こちらは、個人で管理している無料の花しょうぶ園です。
30種3000株が咲き誇り
個人の趣味が高じて、山間の畑に花しょうぶを
いっぱいに咲かせ
開放しています。

2020年、2021年と行っていないので
現在の様子は
わかりません、
花好きで、とても素敵な方が迎えてくれます



























   [撮影場所✐「前川花しょうぶ園」群馬県安中市野殿✐撮影日2016/06/12]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幻の花「釜無ホテイアツモリソウ」(2016年06月撮影)

2021-06-19 | 車で行った思い出の 写真

釜無ホテイアツモリソウは「入笠すずらん山野草公園」の
実験園内、ネットに囲まれた柵内で見ることができます。
[釜無(かまなし)は近くにある釜無山や釜無川からの名]


「入笠すずらん山野草公園」へは「富士見パノラマリゾート」の
ゴンドラで山頂駅に向かえば降りてすぐ目の前です。

長野県でホテイアツモリソウは富士見町でのみ自生しており
さまざまな保護活動を行っております。

ホテイアツモリソウはアツモリソウ属アツモリソウの変種です
絶滅危惧種環境省レッドリストで絶滅危惧IA類(CR)

   「富士見パノラマリゾート」の駐車場









   20万本以上のドイツすずらんが咲いています





















  [撮影場所✐「入笠山」長野県諏訪郡富士見町富士見✐撮影日2016.06.04]
                      「富士見パノラマリゾート」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天空を彩るポピー(2016年05月撮影)

2021-06-13 | 車で行った思い出の 写真

 埼玉県東秩父村の秩父高原牧場(彩の国ふれあい牧場)
 にあるポピ畑で開催されます。

「天空を彩るポピー」は2020年と2021年は

 新型コロナの影響で開催は、中止になりました。

 2019年は開花が2段階となり「早咲きエリア」と
「遅咲きエリア」に分け開化期間を延ばしたので
 牧場全体が満開になることは無く、非常に残念でした




































   [撮影場所✐「秩父高原牧場」埼玉県秩父郡皆野町三沢✐撮影日2016/05/29]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦撫子とポピ-(2016年05月撮影)

2021-05-04 | 車で行った思い出の 写真

車が好きで長い間、車を運転し色々な故障を経験していますが
連休中に、思いもよらぬ
故障で戸惑いました。

外出先でドアミラ-用、開閉スイッチの軸が元から折れ
ミラ-が閉まったままとなり、何とか帰ってきましたが
カーディーラーも連休中で、
自粛生活となりました。

なので、予定が突然消えてしまい古い写真で恐縮です
何時もブログをご覧いただきましてありがとうございます。





























 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「高崎市役所」周辺と白鳥(2016年1月撮影)

2021-02-24 | 車で行った思い出の 写真

群馬県「高崎市役所」周辺の景色は現在もあまり変わりませんが
高崎駅周辺ではここ数年、大規模な文化施設が次々と建てられています。

西口では2017年に高崎アリーナ(市民体育館)、東口には2019年に
高崎芸術劇場が開業しました。そして2020年、ついにGメッセ群馬が完成。

さらに現在ビックカメラや市民体育館(閉館)が建っている場所には、
「高崎駅東口栄町地区第一種市街地再開発事業」というホテルやマンションが
複合的に計画されている大規模プロジェクトが控えており、
ますます高崎駅東口は発展しそうです!





















 高崎市新町-烏川「岩倉橋」下流の白鳥飛来地にて


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬に咲く花(2016年1月 撮影)

2021-02-23 | 車で行った思い出の 写真

ブログにアップする写真がなくなってしまいました。
またまた古い写真で恐縮ですが紹介させていただきます

3月になれば、リハビリの病院通いの回数が減り

時間制約が無くなりますから、撮影が楽しめます 〜





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする