goo blog サービス終了のお知らせ 

カメラの向こうに自然が見える。

カメラ片手に、気の向くままに ・ ・ ・
 山、川、花、と 自然にひかれ 
   花の写真を中心としたブログです

元祖コスモス街道(長野県佐久市)

2021-09-16 | 車で行った(長野県・内)の 写真

元祖コスモス街道は、信州佐久内山地区の国道254号線沿い
約9Kmに地元老人クラブが昭和52年(1977)にコスモスを植え
道行く人々の目を楽しませたことから始まりました。


昭和60年には総理大臣賞、平成4年には全国花いっぱい運動で
最優秀賞を受賞など、老人クラブのみなさんは数々の
賞をいただいてきました。

平成6年より地区住民による管理がはじまり、現在に至っています。
                (紹介のHPからの抜粋です)


元祖コスモス街道の花は、色が鮮やかでとても綺麗です
コスモスを眺めながらこの道を走ると、コスモスが
大きく揺れて 秋を感じます









































 [撮影場所✐「コスモス街道」長野県佐久市内山、国道254線沿い✐撮影日2021.09.10]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「軽井沢町植物園」の レンゲショウマ(白)

2021-08-31 | 車で行った(長野県・内)の 写真

軽井沢町植物園へは、今年一回目はシラネアオイ
二回目は山ユリと黄レンゲショウマ、今回三回目は
レンゲショウマでしたが、見頃は既に過ぎていました。

普段なら時々、日陰のベンチで休みながら
花を眺め楽しみながら撮っていましたが
この日は、暑過ぎて熱中症が心配でした

そんな時に、レンゲショウマの白を見つけました。
二株で花は四輪付いて、撮りづらい場所でした
花は終わりに近く、少しくすんだ白でしたが
ラッキ-でした・・・
  























  [撮影場所✐「軽井沢町植物園」長野県北佐久郡軽井沢町発地✐撮影日2021.08.26]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白糸の滝(軽井沢)

2021-08-05 | 車で行った(長野県・内)の 写真

軽井沢町植物園の帰りに、久しぶりに寄ってきました。

白糸の滝と呼ばれる滝は、全国では主なものだけでも

45瀑以上あると言われています。

こちらの白糸の滝は(軽井沢)何方でも気軽に行けるのが
魅力で、細く優しく流れ落ちる様子に 癒されます。
日本の滝100選に挑戦し31瀑で諦め中ですが・・・
近県では、気軽に行ける滝は既に見当たりません。

雨の中でしたが駐車場は満車、大勢の人で驚きました
湾曲した横長約70mの、美しいフォルムはスマホでの
撮影、自撮りがいいですね!
次から次へと皆さんが 楽しんで撮っていました。

朝早く人が少ない時間帯に、三脚使ってゆっくりと
再度撮りに来たくなりました・・・

























 [撮影場所✐「白糸の滝」長野県北佐久郡軽井沢町長倉(小瀬)✐撮影日2021.07.29]

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二連の滝(軽井沢)

2021-08-04 | 車で行った(長野県・内)の 写真

この滝は、白糸の滝(軽井沢)へ行く途中にある二連の滝です。

白糸の滝へは遊歩道が整備されています、駐車場から
150メートルの緩やかな坂道で、何方でも気軽に行けます。

遊歩道は、白糸の滝から流れ落ちた湧き水が湯川となり
湯川沿いの道で、登っていくと白糸の滝のすぐ下に
二連の滝があります。

暫く行っていないので、滝の様子が変わったでしょうか

思ってたよりも大きく感じました・・・




















 [撮影場所✐「白糸の滝」長野県北佐久郡軽井沢町長倉(小瀬)✐撮影日2021.07.29]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「軽井沢町植物園」 山ユリ

2021-08-03 | 車で行った(長野県・内)の 写真

軽井沢町植物園では、桔梗、山ユリ-黄レンゲショウマ
-レンゲショウマの順で咲いています。

以前から山ユリがたくさん咲くのは知っていましたが
例年ですと、レンゲショウマが咲く時期に合わせて来るので
山ユリの花は既に終わっていました、今年は少々早めに来たので
見頃は過ぎていましたが 咲いた山ユリ 初めて見ました・・・






















  [撮影場所✐「軽井沢町植物園」長野県北佐久郡軽井沢町発地✐撮影日2021.07.29]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「軽井沢町植物園」 桔梗(キキョウ)

2021-08-02 | 車で行った(長野県・内)の 写真

桔梗は、昔から日本人に愛されてきた草花です
秋の七草のうちの一つで、万葉集や家紋にも登場し
桔梗の魅力は、気品を感じさせる素敵な青みがかった
紫色でしょうか

英名は「バルーンフラワー」と呼ばれ 
当然ですが、花を見る感覚が違うんですね























  [撮影場所✐「軽井沢町植物園」長野県北佐久郡軽井沢町発地✐撮影日2021.07.29]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「軽井沢町植物園」 レンゲショウマと黄レンゲショウマ

2021-08-01 | 車で行った(長野県・内)の 写真

軽井沢町植物園では、まだ早いと思っていましたが
待ちきれず
行きましたが
やはりレンゲショウマは蕾でした・・・

撮りやすい場所に咲いていたのは数輪でしたが
黄レンゲショウマがまだ咲いていました。

レンゲショウマは1属1種の日本の固有種で
どこか神秘的な魅力あふれる小さな花

暫くして満開になる頃が 今から楽しみです!






















  [撮影場所✐「軽井沢町植物園」長野県北佐久郡軽井沢町発地✐撮影日2021.07.29]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「軽井沢町植物園」 の 花々

2021-07-31 | 車で行った(長野県・内)の 写真

夏の避暑地で有名な軽井沢でも日中は暑いですね
日陰に入れば気持ちのいい涼しさですが・・・

この日は、雨の心配もあり傘を持っての入園ですが
天気が変わりやすく、生暖かい風が吹き蒸し暑く 暑くて
ゆっくり撮る
予定で行きましたが  残念でした




































  [撮影場所✐「軽井沢町植物園」長野県北佐久郡軽井沢町発地✐撮影日2021.07.29]

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「八千穂高原」の 白樺林 

2021-07-11 | 車で行った(長野県・内)の 写真

「貞祥寺」から車で30分くらいに「八千穂高原」の
白樺林が有り、何時も寄ってきます。

今の時期は人も来ない白樺林ですが、この日は天候が変わりやすく
薄霧に包まれた白樺林と木漏れ日を・・・と願って
暫く待ちましたが、霧が現れ始めると風に流され残念でした。

 
春先は、新緑の白樺林に映えるトウゴクミツバツツジの花
色の組み合わせが とても好いですね・・・





























     隣接する 「八千穂レイク」 (八千穂高原の中心にある湖)





   [撮影場所✐「八千穂高原」長野県南佐久郡佐久穂町✐撮影日2021.07.05]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州の苔寺「貞祥寺」

2021-07-10 | 車で行った(長野県・内)の 写真

貞祥寺内にはたくさんの魅力的なものがありますが
主に、秋の紅葉、三重塔、そして境内の苔です。

夏を越した紅葉時期の苔は、何度も見ていますが
梅雨時の雨に濡れたフワフワの生き生きした美し色・・・

天然苔の境内に しばらく見とれてしまいました
歴史ロマン溢れる 信州の苔寺 好いですね!































  [撮影場所✐「貞祥寺」長野県佐久市前山1380✐ 撮影日2021/07/05

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「貞祥寺」(ていしょうじ)の 境内と古池

2021-07-09 | 車で行った(長野県・内)の 写真

貞祥寺の三重塔を撮った後、寺の境内、本堂と
僧堂の裏側に有る、紅葉が美しい古池を撮りました。

豊かな水に恵まれた森のなかにある寺の境内は
いたるところ天然の苔に覆われています

天然の苔に覆われた境内は、次回へ続きます・・・















   本 堂



   紅葉が美しい古池









  [撮影場所✐「貞祥寺」長野県佐久市前山1380✐ 撮影日2021/07/05

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「貞祥寺」(ていしょうじ)の 三重塔

2021-07-08 | 車で行った(長野県・内)の 写真

梅雨の時期に貞祥寺に行った事が無いので行って来ました。
三重塔の右脇にアジサイの花を入れて撮りたかったからです

先日、ご住職さんにアジサイの開花状況を電話で尋ねたところ
昨年植木屋さんがアジサイを刈り込み過ぎてアジサイは
今年はあまり期待出来ないと言われ、
残念ながら
アジサイの花はありませんでした。

新緑に包まれ、雨に濡れた三重塔を見上げてたら
塔の美しさに益々惹かれていきました




















  [撮影場所✐「貞祥寺」長野県佐久市前山1380✐ 撮影日2021/07/05

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「軽井沢町植物園」 の 花々

2021-05-12 | 車で行った(長野県・内)の 写真

自宅から軽井沢町植物園までは、車で約1時間30分で行けます。
何時でも綺麗な花が咲いているので、ドライブの途中に気分転換で
気軽に
寄れるのが魅力です。

小さな植物園ですが、これからはクマガイソウやクリンソウ
ヤマシャクヤクなどへと咲き続けます
(黄色い花の名前は自信が無いので未記入です)


   フデリンドウ




   トガクシソウ(戸隠草




   「エリスロニウム・アメリカナム」(黄花カタクリ)




   イカリソウ




   イカリソウ   






      軽井沢の町花・サクラソウ




      軽井沢の町花・サクラソウ







   [撮影場所✐「軽井沢町植物園」長野県北佐久郡軽井沢町発地✐撮影日2021.05.06]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「軽井沢町植物園」 の シラネアオイ

2021-05-11 | 車で行った(長野県・内)の 写真

軽井沢町植物園は、軽井沢高原一帯に自生する植物と
多くの方々の好意による園芸種など、1600余種が
集められた
小さな植物園です。

シラネアオイは、本州から北海道にかけての高原などに
自生する美しい花、
薄い青紫色の花は日本の固有植物です。

シラネアオイの和名は白根葵で、日光白根山に多く
花がアオイに似ているためです。


















       [撮影場所✐「軽井沢町植物園」長野県北佐久郡軽井沢町発地✐撮影日2021.05.06]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貞祥寺(ていしょうじ)の紅葉(4の4) 三重塔(九輪をふち取る紅葉)

2020-11-15 | 車で行った(長野県・内)の 写真

貞祥寺は、新緑と緑眩しい苔、秋は紅葉に映える
三重の塔が素晴らしく眺めても撮っても
飽きることはありませんでした


















  [撮影場所✐「貞祥寺」長野県佐久市前山1380-1✐ 撮影日2020/11/09

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする