goo blog サービス終了のお知らせ 

山と生き物

山岳写真と弥栄の日常

立山黒部アルペンルート車窓の景色

2021年12月12日 | Weblog
2021年10月5日(火)15:33 撮影
今回は獅子岳、鬼岳登山の予定で、天狗平山荘に前泊しました。
15時40分に天狗平バス定着でしたが、その少し前に車窓の様子を一枚照りました。
奥大日岳をバックに穏やかな秋の様子でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天狗平からの剱岳

2021年12月12日 | Weblog
2021年10月5日(火)15:58 撮影
立山黒部アルペンルートの天狗平、標高2300mからの剱岳です。
この日現地に到着して最初に撮った一枚です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吊るし雲 その1

2021年12月12日 | Weblog
2021年10月5日(火)16:03 撮影
珍しい雲を見ました。稜線に沿って侵入してきたような流れのある雲で、吊るし雲とのことです。
天気が崩れる前触れのようで、「上空の風が強い」、「湿った空気が存在する」という状況の時に発生するとのことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吊るし雲 その2

2021年12月12日 | Weblog
2,021年10月5日(火)16:10 撮影
稜線全体に覆いかぶさるような動きのある雲でした。
雄山の上空全体を覆う雲で、翌日の天気が心配になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国見駐車場からの剱岳

2021年12月12日 | Weblog
2021年10月5日(火)16:13 撮影
立山駅14時40分のケーブルで天狗平着は15時40分でした。
アルペンルートを美女平から室堂バスターミナルまでの道のり中で剱岳が見えるのは、天狗平(標高2300m)辺りからとここ国見駐車場(標高2350m)辺りだけです。
宿の天狗平山荘では二 階の客室からたっぷり眺めることができます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種になったシシウド

2021年12月12日 | Weblog
2021年10月5日(火)16:20 撮影
咲いているときの花が小さいわりに、種の粒は大きいと感じました。
シシウドは枯れてもシャッキっと立っているので好きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天狗平山荘付近の景色

2021年12月12日 | Weblog
2021年10月5日(火)16:37 撮影
国見駐車場まで散策し、宿に戻っての写真撮影でしたが、もっと光があればよかったかな?
紅葉の様子が少々寂しくなってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天狗平付近の景色

2021年12月12日 | Weblog
2021年10月5日(火)16:23 撮影
この日天狗平に到着は15時40分でした。
宿である天狗平山荘に荷物を置いて、さっそくその辺りの散策に出掛けました。
大日連山をバックに草紅葉の様子を撮ってみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする