春山、あられ降る中のテント泊、雪の中に埋没体験、雪崩に遭わないためには、もし遭ってしまったら、ビーコンの使い方など等みな初めての経験でした。(4月26日~27日)
一晩中強風とあられが荒れ狂い、雪の状態は悪いし明神岳登頂は断念し雪上トレーニング等していました。すると急に晴れてきたので、ヘルメットを着け身支度を整え奥明神沢を目指しました。岳沢を登りきり核心部にさしかかると新雪(あられ)も深くなり、もがいてももがいても前に進めないような所もあり、他の数パーティも撤退し始め私たちも撤退することになりました。
テントを回収し上高地へ下山する時にはピッケルの使い方のうち、滑落防止のやり方をトレーニングしました。
一晩中強風とあられが荒れ狂い、雪の状態は悪いし明神岳登頂は断念し雪上トレーニング等していました。すると急に晴れてきたので、ヘルメットを着け身支度を整え奥明神沢を目指しました。岳沢を登りきり核心部にさしかかると新雪(あられ)も深くなり、もがいてももがいても前に進めないような所もあり、他の数パーティも撤退し始め私たちも撤退することになりました。
テントを回収し上高地へ下山する時にはピッケルの使い方のうち、滑落防止のやり方をトレーニングしました。
パソコンのトラブルもあって、ようやくブログを再開できるようになりました。
以前に夕暮れ時の写真をアップしましたが、宮前橋から見える柳の木にカワウが一羽翼を乾かしていました。 (4月24日 pm5:30 撮影)
以前に夕暮れ時の写真をアップしましたが、宮前橋から見える柳の木にカワウが一羽翼を乾かしていました。 (4月24日 pm5:30 撮影)