goo blog サービス終了のお知らせ 

熱川温泉ぐらし

伊豆の自然と人とのふれあいを紹介するサイトです。

読みが甘かった・・・

2011年06月28日 | Weblog
 いくら癌の予防注射だからと二箇所も・・・読みが甘かった。SBS作戦の一環として巣門の調整をした基台の交換作業に手間取り防備の甘さを突かれた。伊豆ボケ老人は日本蜜蜂の見方なのだが・・・応援の心が見えなかったのは残念だ。

ビックパンチ・・・

2011年06月28日 | Weblog
 ブドウの実が急に大きくなった。この時点では未だ心配はいらないが、リスや猿に加え新たな頭の黒い獣の被害が心配・・・と家内に言うと、間髪要れず・・・藤緑では・・・とビックパンチが帰ってきた。温暖な熱川温泉では寒暖の差が少ないのか緑色のまま熟すことのない酸っぱいブドウでは・・・かの藤稔は・・・藤緑との変名となる。

簡単ではない・・・

2011年06月28日 | Weblog
 0・5mmの違い・・・か、道具はそろったのだが、人間同様蜜蜂の体格もそれぞれ個体差がある。蜜や花粉を持ち帰るときの体重や体調を平均値で計算しても・・・やはり0・3mmの計算で無ければ・・・西洋蜜蜂の略奪を防ぐことは・・・、おおざっぱな伊豆ボケ老人の腕のレベルでは、SBS作戦は簡単ではない。

笑わば笑え・・・

2011年06月28日 | Weblog
亀蔵・・・ 小粒のヤマモモの名は亀蔵と言うらしい。長男の小学校入学の記念樹として植栽した。当時は大粒の有望種であったが、大粒の瑞光に比べると・・・大きさの点では見劣りをする。他に森口という種類もあるが結実は未だ・・・子供時代の思い出が詰ったヤマモモ・・・親子三代に渡って楽しめればよいのだが・・・鶴は千年、亀は万年・・・古い言葉と笑わば笑え・・・