goo blog サービス終了のお知らせ 

西やんのSOHO奮闘日記

IT系SOHOと中小企業のIT担当者を応援するブログです

LogMeIn Free なら、デスクトップへのリモート アクセスを簡単実現

2011-12-26 16:18:42 | 便利ソフト
LogMeIn Free なら、デスクトップへのリモート アクセスを無料でご利用いただけます。モバイル デバイスやコンピュータからインターネット経由でファイルの閲覧、電子メールのチェック、プログラムの実行が可能になり、生産性を維持できます。 簡単に使用でき、100% 無料です。

https://secure.logmein.com/JP/products/free/

---

リモートアクセスといえばこれまでは私はTeamViewerでしたが、この「LogMeIn Free」も結構便利そうです。使い方はID/PWDを登録し、ソフトを起動しログインするのみ。セキュリティーが若干気にはなりますが、TeamViewerの様にワンタイムパスワードではないので、使うには便利です。(Teamviewerも設定で固定にできますが・・・)


iPhone版(無料)もあり、とても便利です。なぜかAndroid Marketでは有料になっています。

リアルタイムバックアップソフト

2011-10-01 00:19:27 | 便利ソフト
指定したフォルダーを自動でバックアップしてくれるソフトです。変更があった部分だけをコピーするので、バックアップに余分な時間がかかりません。設定も簡単です。このソフトが起動している間だけバックアップがされます。

無料なので、バックアップをしていない方…使ってみてはいかがでしょう。

Bvckup

Twitterで話題の番組がひと目でわかる、iPhone向けアプリ「tuneTV」

2011-08-08 16:55:22 | 便利ソフト
株式会社ジェネシックスは8日、Twitter上でのテレビの話題をチャンネルごとに集計した「リアルタイム話題率グラフ」を表示するiPhone向けアプリ「tuneTV」を公開した。App Storeから無料でダウンロードできる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110808-00000024-impress-inet

---

いろいろなことを考える人がいるものです。1分間隔で、Twitterに投稿されたツイートを集計し、話題率としてグラフ表示してくれます。
早速いれてみましたが、今は平時なので、(7CHをのぞき)まんべんなく・・・という感じです。

それにしても私はツイートはしなくなった派なので、TV番組に反応してツイートする方の豆さには、感服です。単なる視聴率より、面白いランキングかもしれません。


期待のEPUB3.0

2011-07-21 13:28:37 | 便利ソフト
期待されている電子書籍フォーマットEPUBの最新版3.0がまもなく正式リリースされます。
3.0から縦書きやルビなど日本語特有の書式に対応し、ようやく日本での電子書籍の標準化されたという意味ではうれしいところです。

ツールなどの整備の関係で普及は年末以降でしょうが、興味のある方は作成ソフトのベータ版が無料で公開されているので、一度お試しを!

FUSEe β

Windowsのマイナーなショートカット10選!

2011-07-15 10:41:50 | 便利ソフト
Windowsショートカットキーを使いこなせると、PCでの作業効率がすごく高まります。便利な技が紹介されていました。
Winodows + Spaceでウィンドウが透明になるというのは、知りませんでしたし、結構使えそうです。
Windowsショートカットキーをさりげなく使うと、「こいつできるな」と一目置かれること間違いなしです。
なんでもGUIでマウスで…ではなく、やはりキー操作が早くて便利です。

http://topics.jp.msn.com/digital/gizmodo/column.aspx?articleid=638150

超高速起動OS Splashtop OS

2011-07-13 01:23:45 | 便利ソフト
実測で10秒を切る超高速起動OS…それがSplashtop OSです。Linux OSの亜種なのですが、ブラウザやメールの送受信をメインで使う方向けに、Windows上でインスト―ラを実行するだけでインストールOKな、簡単OSです。IEのお気に入りや無線設定などはWindowsを引き継ぐそうなので、取りあえずPCに入れておいて、ちょっとメールを見たい、ブラウザを見たいという時に起動するのに最適です。
試しに入れてみようとしましたが、残念ながら私のPCの1台には、インストールすらできませんでした。

興味のある方はこちらからどうぞ。

Googleカレンダーと同期できるデスクトップカレン ダー

2011-06-09 11:25:02 | 便利ソフト
Googleカレンダーとスケジュールを同期させることができる、コンパクトなデスク
トップカレンダー。強力なカスタマイズ機能により、自分好みのデザインで使うこと
ができる。

●LilyCalendar Ver.1.0.0.1
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/110609/n1106091.html?ref=vec

---

私は最近googleカレンダーに全てスケジュールを入れて管理しているので、jこのソフトはちょっと便利です。サイズがコンパクトなので邪魔になりません。
フリーソフトなので、googleカレンダーをお使いの方にはお勧めです。

人工知能?

2011-05-06 19:23:53 | 便利ソフト
以前にも一度取り上げた事がありますが、検索エンジン(?)のwolfram alphaがすごいです。今回Ipad/iPhone版のソフトが出たので、早速使ってみました。(315円です)

この検索エンジンのすごいところは、まるで人工知能のように質問を解釈して、ありとあらゆる情報を提供してくれるというところです。
例えば、検索窓に、
「apple ibm」と入力すると、アップルとIBMの業績などの情報が表示され、
「1 apple + 2 orabges」と入力すると、今度は果物と判断し重さの合計やカロリーの合計などが表示されます。

どこまで新しい情報を知っているかと思い、「japan prime ministor」と検索すると、ちゃんとNaoto Kanと表示され、政権発足日や、歴代の総理大臣の情報など、いたれりつくせりの情報が表示されます。
また、「100 yen + 5%」とすると、ちゃんと105 yen と計算結果が表示されます。まるで人工知能です。

先日、IBMのワトソンがクイズ王に勝ったというニュースがありましたが、wolfram alphaもなかなかです。
日本語に未対応なのが残念ではありますが、ちょっとした知恵袋になります。

PC版は無料で使えます。英語にアレルギーのない方は、是非一度遊んでみてください。

HTML ソースを確認可能な iPhone 用ブラウザアプリ

2011-05-01 00:07:54 | 便利ソフト
「iOS 上で最も便利で使いやすいブラウザ」と銘打った iPhone アプリ「Spirit Browser Lite」(バージョン 1.5)は、Web ページの HTML ソースコードや Cookie を個別に見たい方によさそうだ。

http://topics.jp.msn.com/digital/general/article.aspx?articleid=571891

---

以下のような特徴をもったブラウザだそうです。
今後iPhoneを想定したサイトなども手がける必要がありそうですので、その際になかなか便利そうです。
特にタブを長押しして並べ替えられる機能というのが新しいそうですが、私には必要性が今のところピンときません。

ただ、先ほどインストールしようとしたら「現在アップデート中」ということでインストールできませんでした。
時間をおいて再度チャレンジしてみたいと思います。

【Spirit Browserの特徴】
・タブブラウザ
・起動時は前回のタブを表示
・タブを並べ替え可能
・Cookie とキャッシュ、HTML ソースコードの閲覧
・保存した Web ページをオフラインで閲覧
・保存した Web ページを HTTP で共有
・iPhone を振って色の変更(5色)
・横画面対応