goo blog サービス終了のお知らせ 

ブロッサム東京行政書士事務所 ブログ

東京都練馬区の女性行政書士事務所です。
建設業許認可、会社設立、補助金、創業融資のお手伝いをします。

ラ ベンテューラ

2015-12-14 16:30:32 | 女性行政書士の雑記
今日のランチは練馬区中村南のイタリア料理の店です。
ワンプレートランチ、おいしくて大満足でした!

スパニッシュオムレツ、リボンパスタ、ライスコロッケ、パテ、大豆とひよこ豆、レッドビーツ、かぼちゃのスープ、サラダ、
ザワークラウト(紫キャベツ)のクラッカー載せ などなど




BusiNest

2015-12-14 16:10:21 | 女性行政書士の雑記
練馬創業塾の先輩事務所を訪ねてきました。
東京都が支援しているインキュベーションオフィスです。
共用の会議室やセミナールームや3Dプリンター室もあり、快適なオフィスライフを満喫されていました。
いいなあと思うのですが、場所が東大和で少し遠いのが、わたしにはネックです。

助成金が◯◯◯万円近く採択されたそうです。
どのような方法で採択に至ったのかの話をお伺いしました。
立派なのは、自力で採択にこぎ着けた点で、非常に参考になりました。

今日も学びました。
ありがとうございました!

マジック講座

2015-12-13 11:22:28 | 女性行政書士の雑記
昨日は、マジック講座に参加しました。

人が集まったとき、何か面白いことができればという理由からです。

年配の方が多かったですね。
20名弱の参加者でした。

先生は引田天功(昔の方)の事務所で、企画、営業、実務を全てこなされていた方です。

500円玉を使ったもの、割り箸を使ったもの、紙コップを使うもの、輪ゴムを使うもの
4つのマジックを教えていただきました。

わたしは、紙コップの中身を当てるマジックがやりやすかったです。
4人グループの席で、最高は一人ひとり発表しました。

500円玉や割り箸は練習しようと思いました。
輪ゴムはどうにもダメでした。

練習あるのみ。



インバウンド消費に繋ぐ!消費税免税制度活用セミナー

2015-12-11 19:23:09 | 女性行政書士の雑記
東京商工会議所さん主催のセミナーに行ってきました。 外人観光客が追い風である現在、まさにタイムリーなセミナーと参加しました。 簡単に言えば、外国人にお店を利用してもらうため免税店をどうしたら出せるかというところでしょうか。 先生はあの人気のテレビドラマの半沢直樹で税務指導をした坂本税理士でした。 粉飾決算用の財務諸表を作り、ドラマに使用したそうです。 税務署も舌を巻いたそうです。 というイントロダクションだったので、2時間のセミナーもあっという間に終わりました。 日本に観光で訪れる外国人観光客のナンバーワンは、中国人です。 中国の方は、とにかく日本に来て空気がきれいと感動するそうです。 好きなものは富士山と金閣寺。 金閣寺の前では、こんなもの見たことがないと大騒ぎするそうです。 ・消費税を払っていない事業所 ・サービスの提供 ・ネット店舗 以上の3つは免税とはなりません。 免税の対象金額は、一般物品は1万円以上、消耗品は5千円以上50万円未満という要件が必要です。 何でもかんでも外国人さんが購入すると、免税になるとばかり思っていました。 免税店申請の管轄は税務署です。 申請に必要な資料や免税店の審査基準は、自分の業務に直結なので学ばせていただきました。 消費税法基本通達で審査基準出ているんですね。 これも驚きです。 また、「免税店.jp」免税店をこれからやろうとお考えの方のは役立つサイトです。 観光庁の外郭団体みたいです 今日も学びました。ありがとうございました。

母校へ

2015-12-10 23:18:59 | 女性行政書士の雑記
今日は母校の生涯学習で実施している「好感をもたれる!話し方聴き方のコツ」を受講してきました。
母校といっても、高校の時のですが…

受講生は、わたしともう一方の2名。
なんて贅沢なセミナーでしょう!

先生は医大生にも話し方を教えている藤本先生。
なんだか、高校時代の授業が彷彿とされました。

聴き手と話し手のギャップを埋める方法として、聴き手として説得ではなく、一緒に考える問題解決型がベストということは、わたしの仕事でお客さまにも当てはまります。

全2回なので、宿題も出ました。
自分の笑える失敗談。
困りました。
思い浮かばない。


名刺を最強の武器にする方法

2015-12-09 16:34:46 | 女性行政書士の雑記
目黒区民センターで、東京商工会議所主催の「名刺を最強の武器にする方法」のセミナーを受講してきました。

福田剛大先生は、マツコの知らない世界で名刺の専門家としてTVにも出たことがある方です。
わたしもかねがねから思っていたのですが、どうやってその筋のキワモノを探し出すかというと、ひたすらインターネットで◯◯の専門家で検索しているそうです。
なるほど、そうやってマニアックな人を探すのですね。


眠くなったら先生を写真に撮りSNSにアップしてください。
携帯の着信音が面白い人は電源を切らないでください。
面白い人でした。



人見知りタイプなので、名刺で営業の負担を軽減できるのはいいですよね。
今日もワークで、自分の棚卸しをしました。隣に座る方と意見交換をすると、自分のウリとは異なるところに興味を持つものだと感心しました。
ちなみに隣の方は中小企業診断士さんでした。
やはり強みマーケティングです。
いつでもついてまわりますね。

じっくり今日教えていただいたことを踏まえて、名刺作りをしようと思います。
ありがとうございました。


今日のランチ
目黒区民センター1階
おいしくないのでオススメしません!


地元飲みの会

2015-12-09 12:51:45 | 女性行政書士の雑記
昨日は、以前練馬のビジネス勉強会で知り合ったYさん主催の飲み会に参加しました。

9名の内、女性が4名でした。

みなさんご存知でしたか?
マイナンバーを写真入りで作ると、原則一生その写真がついてまわることを。
アメリカも同じ方式だとか。
知らなかったです。

そんな訳で、いま証明写真に火がつきそうな勢いと聞きました。
ほう。

ハリウッドでヘアメイクの経験があり、カメラマンと組んで写真を撮るサービスを提供してくれる方と知り合いました。
すっごく美人なのに気さくで、すぐにファンになってしまいました。

こちらでぜひ撮影したいと思います。
名刺はこの写真で更新したいです。
早く撮影日がきまらないかなあ~

久しぶりの飲みすぎで、太極拳はお休み。
かぜか二日酔いか判別できず。

これから名刺セミナーに行ってきます。






初めて抹茶ハイを飲みました。

飲食店開業勉強会

2015-12-07 17:48:43 | 女性行政書士の雑記
日本政策金融公庫さんとドリームゲートさん主催の飲食店開業勉強会に行きました。

大手町A1出口直通の日本政策金融公庫本店さんの立派なビル、受付にてゲート入場カード受け取りゲートを通過。
大企業は違うね。
セキュリティ万全。

日本一のフードビジネスコンサルタントの宇井先生。
飲食店の営業許可の話があれば参考になるかと参加しました。
実際のところは…
🔵ライバル店のリサーチの仕方
🔵経営者の姿勢
🔵コンセプト
🔵販売促進
わたしの仕事は書類作成ですが、同じサービス業で通じるところが多くあり、実践したいことが満載でした。

行ってよかった勉強会でした。







ご挨拶

2015-12-07 13:25:05 | 女性行政書士の雑記
12月より仕事ができるようになりましたが、会計処理が面倒なので税務署への届出は1月とします。

とは言え、支部長先生への挨拶をしなければと、今日の午前中に立ち寄らせていただきました。
先週アポをとった時は、なんだか素っ気ない感じがして、訪問が億劫でした。

今日はたまたまエレベーターの中で一緒になり、先生から先に挨拶をいただき恐縮してしまいました。

支部はみんな仲がいいと聞き、まずはひと安心です。
地域の近況もお伺いすることができました。
分野毎に専門の先生がいて、フォローしてくれる体制は、とても心強く感じました。
仕事のヒントもいただきました。
やりたいテーマを深掘りして、常に情報をキャッチする心構えがないと成功しないことがよくわかりました。
支部長先生は、訳の分からない新人を相手にいろいろ教えてくださりました。
電話の印象とは異なり、凄く博識で頼れる存在とわかりました。
お目にかかることができ、本当によかったです。

本日は、ありがとうございました。

ボコボコ

2015-12-07 07:51:44 | 女性行政書士の雑記
都立公園の中にある樹々に囲まれた広場で、毎朝太極拳をしています。

今朝は鼻水が止まらず、ティッシュを箱ごと持参。
公園内のベンチに置き、合間に使っていました。
と、黒いものがわたしのティッシュを奪い空の彼方へ消えてしまいました。

彼は中身が食べ物でないことを確認すると、地面にティッシュをポトリ。
ティッシュは至る所に穴だらけ。

カラスくん、残念でした。

営業

2015-12-06 22:07:15 | 女性行政書士の雑記
今日、自動車の半年点検に行きました。
ついでに、自動車のディーラーさんに行政書士として挨拶をしました。

既に参入している行政書士がいると思いますが、車庫証明の仕事がありましたらご紹介くださいと話しました。

いえいえ、入っていませんので。

???

理解できません。


今日は頑張って営業してきました!

ドジちゃいました

2015-12-06 11:10:22 | 女性行政書士の雑記
数日前、バックを落としてしまいました。
ホント、ドジなわたし。

行き先が駅から離れていたので、原付バイクで出かけて幹線道路に落としてしまいました。
目的地に着いたとき、足元に置いてあったバックが無い!
慌てて来た道を戻り、もう一度同じ道を辿りました。
車や人通りが多い道路、やはり見つかりませんでした。

とりあえず、事務所付近の警察に行くと新宿方面の警察に届けてくださった方がいると判明。
17時を過ぎて窓口がクローズしているので、翌日にバック取りに行きました。

届けてくださった方にお礼がしたいと申し出ると、警察では教えられないとのことでした。

どなたか分かりませんが、本当に助かりました。
ありがとうございました。


春画展

2015-12-04 18:07:31 | 女性行政書士の雑記
永青文庫開催の春画展に行ってきました。
永青文庫とは、元総理の細川さんが細川家の文化財を後世に伝えるためつくられたものです。

テーマがテーマだけに、どこの美術館も手を出さなかったところ、永青文庫が手がけてくれることになり、晴れてわたしたちが目にすることができるようになりました。
ありがたいことです。
海外では美術館開催だったそうです。

14時ごろに行ったのですが、平日にもかかわらず展示物に人が鈴なりで、観るのにも一苦労でした。
駅は早稲田か雑司が谷で、少し駅から離れています。

内容はさておき、錦絵が色あせずとってもきれいでした。
北斎、歌磨などの名だたる浮世絵師も手がけていたとは、驚きでした。
だから、完成度高いんですね。

出口の壁にスポンサーの名前がありましたが、企業は5件もなく残りは個人でした。
企業も勇気がありません。

分厚い図録を購入しましたが、見た目と異なりすごく軽くて助かりました。






豆大福の有名なお店が近くにありますので、もちろんゲット!
今日のおやつです。