ブロッサム東京行政書士事務所 ブログ

東京都練馬区の女性行政書士事務所です。
建設業許認可、会社設立、補助金、創業融資のお手伝いをします。

空き家セミナー相談会

2023-06-26 20:04:26 | 女性行政書士の雑記
こんにちは、東京都練馬区のブロッサム東京行政書士事務所の女性行政書士の鈴木です。
建設業許可、産廃許可、宅建業免許、補助金申請(事業再構築・ものづくり)サポートをしています。

6月24日(土)に練馬区役所地下多目的ホールで練馬区主催の空き家セミナーと相談会が開催されました。
東京都行政書士会練馬支部の空き家委員会の専門家として、相談業務をいたしました。
講演には60名以上が参加し、行政書士ブースへの個別相談は5件でした。
報道等でご周知のことと思いますが、空き家で悩まれている方が多くいらっしゃいます。
意外なことに、ピンポイントで空き家の相談ができるところが少ないと参加者の声をいただきました。
その声に応えるべく、空き家委員会として相談できるイベントを計画したいと思っています。
ご期待ください。




東京都練馬区の女性行政書士 ブロッサム東京行政書士事務所 行政書士 鈴木正子
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-14-8-602 E-mailはこちらからお願いいたします。
TEL03-6821-1736 FAX 03-6700-1822


令和5年度 中小企業デジタルツール導入促進支援事業

2023-06-26 19:52:47 | 補助金申請書作成
こんにちは、東京都練馬区のブロッサム東京行政書士事務所の女性行政書士の鈴木です。
建設業許可、産廃許可、宅建業免許、補助金申請(事業再構築・ものづくり)サポートをしています。

今年度も中小企業デジタルツール導入促進支援事業が募集されています。
第1回目の募集は終了しましたが、今年度複数回募集があります。
自社の事業活動のデジタル化のために、市販(パッケージ製品)のソフトウェアまたはクラウドサービスを新たに導入する予定がある事業者は、ぜひこの助成金を利用してみてはいかがでしょうか。
通常の補助金とは異なり事業計画は作り込む必要はなく、ハードルは低いので、みなさま手掛けてみてはいかがでしょうか。
ブロッサム東京行政書士事務所でご支援した事業者はすべて採択されています。
面倒ならば、申請書作成のお手伝いをいたします。
お気軽にご相談ください。



東京都練馬区の女性行政書士 ブロッサム東京行政書士事務所 行政書士 鈴木正子
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-14-8-602 E-mailはこちらからお願いいたします。
TEL03-6821-1736 FAX 03-6700-1822


【全採択!】第9回公募の事業再構築補助金

2023-06-19 11:44:30 | 補助金申請書作成
こんにちは、東京都練馬区のブロッサム東京行政書士事務所の女性行政書士の鈴木です。
建設業許可、産廃許可、宅建業免許、補助金申請(事業再構築・ものづくり)サポートをしています。

6月15日(木)に第9回事業再構築補助金の採択結果が公表されました。
ブロッサム東京行政書士事務所で支援したお客様すべてが採択されました。
支援する立場から、第8回目の審査のハードルが上がったと肌感覚で感じ、第9回目は徹底的につくりこみをしました。
第10回の公募要領(申請の手引き)は、かなり変更もあります。
細かい審査項目を抜けもれなく申請書に落とし込むのは、結構骨が折れるものです。
注意力、訴求力、ストーリー性、根拠などを示して、再構築事業の確実性をアピールしていきます。
ブロッサム東京行政書士事務所は認定経営革新等支援機関です。
事業再構築補助金は、事業計画書を認定経営革新等支援機関と一緒に策定する必要があります。
補助金の申請はしたいけれど、何から手をつけていいかわからないなど踏み出すことに躊躇があるかもしれません。
心配はありません。はじめての補助金申請でも大丈夫です。
丁寧に一緒にアイディア出しから進めていきます。
お気軽にご相談くださいませ。

▲下田あじさいまつり


東京都練馬区の女性行政書士 ブロッサム東京行政書士事務所 行政書士 鈴木正子
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-14-8-602 E-mailはこちらからお願いいたします。
TEL03-6821-1736 FAX 03-6700-1822


空き家セミナー・空き家個別相談会

2023-06-06 12:51:44 | 女性行政書士の雑記
こんにちは、東京都練馬区のブロッサム東京行政書士事務所の女性行政書士の鈴木です。
建設業許可、産廃許可、宅建業免許、補助金申請(事業再構築・ものづくり)サポートをしています。

今年度は行政書士会練馬支部の空き家対策推進委員会の委員長を拝命いたしました。
空き家でお困りの方のサポートをしていきます。
直近の相談会は以下となります。

空き家セミナー&空き家個別相談会(無料)開催のご案内

主催:練馬区環境課
協力:東京都司法書士会、東京都行政書士会練馬支部、東京都宅地建物取引協会練馬支部、
   全日本不動産協会東京都本部練馬支部、東京都建築士事務所協会練馬支部、
   東京土地家屋調査士会練馬支部
日時:2023年(令和5年)6月24日(土)14:00-16:00
   第1部 空き家セミナー
   第2部 空き家個別相談会 




東京都練馬区の女性行政書士 ブロッサム東京行政書士事務所 行政書士 鈴木正子
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-14-8-602 E-mailはこちらからお願いいたします。
TEL03-6821-1736 FAX 03-6700-1822

経営力向上計画と先端設備導入計画

2023-04-05 17:54:02 | 計画書作成支援
こんにちは、東京都練馬区のブロッサム東京行政書士事務所の女性行政書士の鈴木です。
建設業許可、産廃許可、宅建業免許、補助金申請(事業再構築・ものづくり)サポートをしています。

ブロッサム東京行政書士事務所では、経営力向上計画と先端設備導入計画の作成支援もしております。
先端設備導入計画の申請方法は、設備が導入される自治体の窓口申請で従前と変更なしです。
経営力向上計画はというと、従前からの郵送申請に加えて電子申請ができるようになりました。
経営力向上計画申請プラットフォームのアクセスして申請をしていきます。
申請前の準備として、gビズをご取得ください。
デジタル庁に管轄が移管され、サイトがリニューアルしました。
経営力向上計画は手間を考えると、電子をおすすめします。
郵送申請の場合は、まずミラサポプラスに登録、財務情報を入力、申請書にその結果を反映させます。
ところが電子申請の場合は、このミラサポプラスへの登録作業を省けるのです。
一気に経営力向上計画プラットフォーム上で、財務情報を入力することで自動的に申請書に反映されるのです。
手引きには一切記されていなく、二度手間となってしまいました。
電子申請に移行してからの経営力向上計画のご支援は初めてでしたので、電子申請の一連の流れを把握することができよかったです。
ブロッサム東京行政書士事務所は認定経営革新等支援機関で、先端設備導入計画及び経営力向上計画のサポートをいたします。お気軽にお問合せください。




東京都練馬区の女性行政書士 ブロッサム東京行政書士事務所 行政書士 鈴木正子
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-14-8-602 E-mailはこちらからお願いいたします。
TEL03-6821-1736 FAX 03-6700-1822

インボイス登録番号

2023-02-20 14:12:13 | 補助金申請書作成
こんにちは、東京都練馬区のブロッサム東京行政書士事務所の女性行政書士の鈴木です。
建設業許可、産廃許可、宅建業免許、補助金申請(事業再構築・ものづくり)サポートをしています。

ブロッサム東京行政書士事務所の適格請求書発行事業者の登録番号、すなわちインボイス登録番号は以下となります。
T5810182233628
法人のお客様も安心してご依頼くださいませ。




東京都練馬区の女性行政書士 ブロッサム東京行政書士事務所 行政書士 鈴木正子
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-14-8-602 E-mailはこちらからお願いいたします。
TEL03-6821-1736 FAX 03-6700-1822

解体工事業登録

2023-02-17 20:52:49 | 建設業許認可
こんにちは、東京都練馬区のブロッサム東京行政書士事務所の女性行政書士の鈴木です。
建設業許可、産廃許可、宅建業免許、補助金申請(事業再構築・ものづくり)サポートをしています。

現在、郵送新規申請可能が、千葉県、神奈川県です。
証紙は郵送で取寄せができます。
東京都と埼玉県は、新規は窓口申請のみです。
4都道府県とも標準処理期間は、1か月です。
実務経験証明書は4都道府県、微妙に書き方が異なりますので注意が必要です。
千葉県の記載例は、1年に2工事を記していますが、1工事記載でOKです!

500万円以下の解体工事ならば建設業許可は不要ですが、建設リサイクル法に基づく解体工事業登録が必要となります。
解体工事登録の実務経験となる工事は、建設業許可か解体工事業登録のいずれかの許可がある事業者が行った工事のみが工事実績として認められます。
解体工事登録も思いのほかハードルが高いです。
解体を狙うならば、地道な下準備が大切です。



東京都練馬区の女性行政書士 ブロッサム東京行政書士事務所 行政書士 鈴木正子
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-14-8-602 E-mailはこちらからお願いいたします。
TEL03-6821-1736 FAX 03-6700-1822

相続・遺言の基礎を学ぼう

2023-02-03 09:15:41 | 講演・セミナー
こんにちは、東京都練馬区のブロッサム東京行政書士事務所の女性行政書士の鈴木です。
建設業許可、産廃許可、宅建業免許、補助金申請(事業再構築・ものづくり)サポートをしています。

1月29日(日)はつらつセンター豊玉で、自筆証書遺言の保管制度について講演をいたしました。
「基本」と前置きをしていながらも、個々の事情に合わせた内容が聞きたかったという要望もありました。
すべての参加者に訴求し、満足度を上げるのは難しいものです。
ゆえに「基本」ということになるのです。
講演者の課題ですね。
参加してよかったの声も多く、今後の励みとなりました。
ありがとうございました。




東京都練馬区の女性行政書士 ブロッサム東京行政書士事務所 行政書士 鈴木正子
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-14-8-602 E-mailはこちらからお願いいたします。
TEL03-6821-1736 FAX 03-6700-1822

相続・遺言の講演会

2023-01-26 16:38:21 | 講演・セミナー
こんにちは、東京都練馬区のブロッサム東京行政書士事務所の女性行政書士の鈴木です。
建設業許可、産廃許可、宅建業免許、補助金申請(事業再構築・ものづくり)サポートをしています。

1月29日(日)はつらつセンター豊玉で、自筆証書遺言の保管制度について講演をいたします。
すでに満員御礼です。
実際に申請書を書いていただくことで理解しやすい内容となっています。
精一杯、講師を務めますので、よろしくお願い申し上げます。




東京都練馬区の女性行政書士 ブロッサム東京行政書士事務所 行政書士 鈴木正子
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-14-8-602 E-mailはこちらからお願いいたします。
TEL03-6821-1736 FAX 03-6700-1822

古物商許可申請

2023-01-18 00:58:15 | 古物商
こんにちは、東京都練馬区のブロッサム東京行政書士事務所の女性行政書士の鈴木です。
建設業許可、産廃許可、宅建業免許、補助金申請(事業再構築・ものづくり)サポートをしています。

本日は古物商許可申請についてです。
申請書、定款、略歴書、誓約書すべて押印省略です。
本当に楽になりました。
URLの使用権原を疎明する資料がない場合は、以下のいずれかと示されていますが全部提出でした。
①WHOIS検索の結果
②HPのトップ画面のスクショ
③理由書



東京都練馬区の女性行政書士 ブロッサム東京行政書士事務所 行政書士 鈴木正子
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-14-8-602 E-mailはこちらからお願いいたします。
TEL03-6821-1736 FAX 03-6700-1822

第10回まちゼミねりま

2023-01-09 10:47:11 | 講演・セミナー
こんにちは、東京都練馬区のブロッサム東京行政書士事務所の女性行政書士の鈴木です。
建設業許可、産廃許可、宅建業免許、補助金申請(事業再構築・ものづくり)サポートをしています。

コロナで休止していたまちゼミが3年ぶりに開催されます。
ブロッサム東京行政書士事務所も練馬一の日商店街に所属しています。
まちゼミとは、商店主が講師となり、専門店ならではの知識を教える、少人数のゼミナールです。
「お店と街のファンづくり」「店主が講師になる」「受講料は原則無料」「販売はしない」「仲間との出会いの場」です。
お客様、お店、地域…の三方よし!
個店とお客様の信頼関係を築くための効果が高い事業として、全国に広がっています。

ブロッサム東京行政書士事務所の今年のまちゼミは、自社で事業継続力強化計画を作成する講座です。
事業継続力強化計画とは、
防災・減災の事前対策に関する計画を経済産業大臣が「事業継続力強化計画」として認定する制度です。
認定を受けた中小企業は、税制措置や金融支援、補助金の加点などの支援策が受けられます。

この認定を受けることで、東京都のBCP実践促進助成金の申請が可能となります。
防災に必要な自家発電装置、安否確認システム、従業員用の備蓄品、転倒防止装置などの導入費の2/3が補助されます。
2/3とは、例えばBCPに必要な物品30万円を購入、10万円は自己負担、残りの20万円は東京都が助成金として出してくれるというものです。

募集概要は、以下となります。
受付開始日 2023年1月11日(水)
開催日  ①2023年1月26日(木)10時~11時
     ②2023年1月26日(木)14時~15時
     ③2023年1月26日(木)18時~19時
     ④2023年2月21日(火)10時~11時
いずれかご都合にいい日程をお選びください。
費用 無料
電話 03-6821-1736(10時~16時 土日休業)




東京都練馬区の女性行政書士 ブロッサム東京行政書士事務所 行政書士 鈴木正子
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-14-8-602 E-mailはこちらからお願いいたします。
TEL03-6821-1736 FAX 03-6700-1822

会社設立資本金のポイント

2023-01-08 14:30:19 | 会社設立
こんにちは、東京都練馬区のブロッサム東京行政書士事務所の女性行政書士の鈴木です。
建設業許可、産廃許可、宅建業免許、補助金申請(事業再構築・ものづくり)サポートをしています。

年明けの初仕事は、会社設立のお手伝いです。
新しいスタートをご支援するのは、こちらも元気をもらうことができ嬉しいものです。
指定日に資本金を本人の通帳に入れる手続きをしまます。
既に資本金にあたる金額が通帳残として存在していても、指定日に資本金と定めた額を入金しなければなりません。
もちろん資本金と定めた額より、多くても少なくてもNGです。
自分の口座から同じ口座に入金するという、なんとも摩訶不思議なことですが、ルールですので仕方ありません。
そういうものだと割り切るしかないのです。
上記をお客様に説明しましたが、なんと残高があるので指定日に入金しなかったとのこと。
脱力しました。
意味がないと思われますが、資本金は指定日に入金することがポイントとなります。




東京都練馬区の女性行政書士 ブロッサム東京行政書士事務所 行政書士 鈴木正子
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-14-8-602 E-mailはこちらからお願いいたします。
TEL03-6821-1736 FAX 03-6700-1822

お正月休み

2023-01-06 09:51:43 | 女性行政書士の雑記
あけましておめでとうございます。
本年も地域の中小企業をサポートしてまいります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

お気に入りの伊豆のホテルで、1月1日~3日までのんびり温泉を楽しみました。
よい年が迎えられることを願いつつ、仕事に精進してまいります。







東京都練馬区の女性行政書士 ブロッサム東京行政書士事務所 行政書士 鈴木正子
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-14-8-602 E-mailはこちらからお願いいたします。
TEL03-6821-1736 FAX 03-6700-1822

インボイス登録

2023-01-05 23:52:48 | 女性行政書士の雑記
こんにちは、東京都練馬区のブロッサム東京行政書士事務所の女性行政書士の鈴木です。

インボイスの登録通知が届きました。
申請から20日で、登録手続きが完了するのですね。
これで10月スタートのインボイスの準備が整いました。



東京都練馬区の女性行政書士 ブロッサム東京行政書士事務所 行政書士 鈴木正子
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-14-8-602 E-mailはこちらからお願いいたします。
TEL03-6821-1736 FAX 03-6700-1822

建設業大臣許可の手数料

2022-12-21 08:51:04 | 建設業許認可
こんにちは、東京都練馬区のブロッサム東京行政書士事務所の女性行政書士の鈴木です。
建設業許可及び変更申請、補助金申請(事業再構築・ものづくり)サポートをしています。

さて、今日は建設業許可の都道府県をまたぎ複数営業所がある大臣許可の手数料についてです。
東京の場合は、埼玉の国交省関東地方整備局に申請をします。
手数料は埼玉の浦和税務署に直接納入か取扱金融機関で確認。
浦和までは距離があるので、事務所近くのメガバンクで納入することに。
レアケースなのでしょう、窓口では確認にかなり時間がかかりましたが、無事納入完了。
事務所に戻り控えを確認すると、が~ん!最寄りの練馬税務署が納入先になっているではないか!!!
手引きを持参し何度も浦和と言ったのに…
メガバンクでもこんな初歩的な間違いをするんですね。
申請には振込書控えの原本をつける必要があるため、早速銀行に訂正依頼の電話をしました。
なななんと、自分で手書きで修正してくださいとの回答。
ありえません。
15時を過ぎていたので、裏口から銀行店内へ行き任務完了。
その場の確認大切です。



東京都練馬区の女性行政書士 ブロッサム東京行政書士事務所 行政書士 鈴木正子
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-14-8-602 E-mailはこちらからお願いいたします。
TEL03-6821-1736 FAX 03-6700-1822