goo blog サービス終了のお知らせ 

ブロッサム東京行政書士事務所 ブログ

東京都練馬区の女性行政書士事務所です。
建設業許認可、会社設立、補助金、創業融資のお手伝いをします。

補助金勉強会

2025-04-08 23:31:46 | 補助金申請
こんにちは、東京都練馬区のブロッサム東京行政書士事務所の女性行政書士の鈴木です。
建設業許可、経審、入札参加資格申請、産廃許可、宅建業免許、各種補助金申請サポートをしています。

秀逸な補助金勉強会でした。
経営改善計画の生成AIによる自動作成化のデモを見せていただきました。
凄い勢いで60ページをあっという間に作成。
改善計画を作成した本人は、今日5本を作成し役所に提出したそうな…
ホント驚きました。
セミナーレジュメを生成AIで作成しようとしたわたしはまだまだ序の口です。

建物内の図面もスキャンするだけで立体図面の完成。
これは申請に使える、次の申請に使ってみる!!
3d Scanner

NotebookLM
GANMA!(ガンマ)



東京都練馬区の女性行政書士 ブロッサム東京行政書士事務所 行政書士 鈴木正子
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-14-8-602 E-mailはこちらからお願いいたします。
TEL03-6821-1736 FAX 03-6700-1822


第1回設備投資緊急支援事業 / 東京都

2024-03-23 06:59:17 | 補助金申請
こんにちは、東京都練馬区のブロッサム東京行政書士事務所の女性行政書士の鈴木です。
建設業許可、産廃許可、宅建業免許、補助金申請(事業再構築・ものづくり)サポートをしています。

「2024年問題」の課題を東京都の助成金で解決しませんか。
働き方改革による時間外労働の上限規制が、令和6年4月から適用されます。
時間外労働の上限規制による人材不足等の対策に必要となる設備投資を新たに導入する事業に補助金を出すというものが、今回の「設備投資緊急支援事業」となります。
特筆すべきことは助成率(4/5)の高さです。

募集要項は4月上旬に公開予定です。
概要は以下となります。
第1回 設備投資緊急支援事業
◇対象者:
 2024年4月1日現在で、東京都内に登記簿上の本店又は支店があり、都内で2年以上事業を継続している中小企業者等

◇助成対象事業:
 運送・物流、建設業及びその他業種で、本年4月から適用される働き方改革関連法の時間外労働の上限規制による人材不足等の対策に必要となる機械設備を新たに導入する事業

◇助成対象経費:
 時間外労働の上限規制による人材不足等「2024年問題」の対策のための機械設備、器具備品、ソフトウェアの導入経費

◇助成限度額/助成率:
 1億円/5分の4以内

◇受付期間:
 申請予約:2024年3月21日(木)~5月21日(火)
 申請受付:2024年5月8日(水)~5月24日(金)

詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/setsubijosei/setsubi_kinkyu/index.html




東京都練馬区の女性行政書士 ブロッサム東京行政書士事務所 行政書士 鈴木正子
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-14-8-602 E-mailはこちらからお願いいたします。
TEL03-6821-1736 FAX 03-6700-1822





令和5年度サイバーセキュリティ対策促進助成金

2023-12-27 23:35:41 | 補助金申請
こんにちは、東京都練馬区のブロッサム東京行政書士事務所の女性行政書士の鈴木です。
建設業許可、産廃許可、宅建業免許、補助金申請(事業再構築・ものづくり)サポートをしています。

令和5年度サイバーセキュリティ対策促進助成金とは、サイバーセキュリティ対策を促進するために必要となる設備等の導入に要する経費の一部を助成するものです。
令和4年度事業者自身で申請し不採択だったため、ブロッサム東京行政書士事務所が支援することになりました。
採択率など採択に関する情報がないため、中小企業振興公社に問い合わせてみました。
採択率は50%ぐらいということでしたが、万全を期してSEのアドバイスを受け渾身の事業計画書を作成しました。
導入するセキュリティ機器は、UTMとサーバー機です。
結果は一部採択、一部不採択。
こんな経験ははじめてです。
サーバー機に関しては、10%台の採択率とのことでした。
えっ、早く言ってよ~。
不採択理由は開示されません。
サーバー機は、汎用品ではなくカスタマイズ品でした。
カスタマイズ品に関しては製品のカタログがなく、審査側には客観的な仕様が把握できません。
導入前後を比較するにしても、曖昧ということもあるのでしょう。
国のIT導入補助金の導入ツールは、すべて汎用品でカスタマイズ品はありません。
このことからも、カスタマイズ品は助成金になじまないことがわかります。
今年度最後の1月募集にエントリーする事業者に、少しでも役立つよう情報を共有いたします。
がんばってください。



東京都練馬区の女性行政書士 ブロッサム東京行政書士事務所 行政書士 鈴木正子
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-14-8-602 E-mailはこちらからお願いいたします。
TEL03-6821-1736 FAX 03-6700-1822





東京都創業助成事業

2023-10-03 19:31:37 | 補助金申請
こんにちは、東京都練馬区のブロッサム東京行政書士事務所の女性行政書士の鈴木です。
建設業許可、産廃許可、宅建業免許、補助金申請(事業再構築・ものづくり)サポートをしています。

5年ぐらい前は、操業を支援する補助金は国レベルで募集はありましたが、
国の政策が事業承継支援へとシフトし、現在は国レベルの創業補助金はありません。
しかし、東京都のみ創業助成事業は継続しています。
創業から5年以内に申請することができ、手厚い内容となっております。
例えば人件費に充てたり、PC購入が可能です。
一般的な補助金は、人件費や汎用性が高いPCは経費に計上できません。
該当する事業者は、ぜひ利用してほしい助成金です。
もちろん弊所にも創業助成金の支援依頼があります。
申請の3週間前、驚きは申請の1週間前のご依頼がありましたが、これらはお引き受けできません。
課題を解決するものか、地域社会に貢献するものか、儲かりそうかなど、誰がみても納得できるビジネスモデルを作成しなければなりません。
また、市場の動向も調査しなければなりません。
補助金事業を手掛けたことがない方は、肌感覚で市場はこうだ!と言い切るかもしれません。
こんな根拠があると示し、説得していく計画を書かなければならないのです。
下準備だけでも1週間以上はかかります。
これでおわかりいただけたでしょうか、1週間で完成は難しいことを。
東京都の創業助成事業の採択率は10%台。
難易度が高い助成金です。
優秀な事業計画でないと合格できないレベルです。
安易な気持ちでは、合格は無理です。
本気で取り組みたい方、ブロッサム東京行政書士事務所は全力で支援いたします。
今から準備して、来春に申請をしませんか。



東京都練馬区の女性行政書士 ブロッサム東京行政書士事務所 行政書士 鈴木正子
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-14-8-602 E-mailはこちらからお願いいたします。
TEL03-6821-1736 FAX 03-6700-1822


令和5年度 中小企業デジタルツール導入促進支援事業

2023-06-26 19:52:47 | 補助金申請
こんにちは、東京都練馬区のブロッサム東京行政書士事務所の女性行政書士の鈴木です。
建設業許可、産廃許可、宅建業免許、補助金申請(事業再構築・ものづくり)サポートをしています。

今年度も中小企業デジタルツール導入促進支援事業が募集されています。
第1回目の募集は終了しましたが、今年度複数回募集があります。
自社の事業活動のデジタル化のために、市販(パッケージ製品)のソフトウェアまたはクラウドサービスを新たに導入する予定がある事業者は、ぜひこの助成金を利用してみてはいかがでしょうか。
通常の補助金とは異なり事業計画は作り込む必要はなく、ハードルは低いので、みなさま手掛けてみてはいかがでしょうか。
ブロッサム東京行政書士事務所でご支援した事業者はすべて採択されています。
面倒ならば、申請書作成のお手伝いをいたします。
お気軽にご相談ください。



東京都練馬区の女性行政書士 ブロッサム東京行政書士事務所 行政書士 鈴木正子
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-14-8-602 E-mailはこちらからお願いいたします。
TEL03-6821-1736 FAX 03-6700-1822


【全採択!】第9回公募の事業再構築補助金

2023-06-19 11:44:30 | 補助金申請
こんにちは、東京都練馬区のブロッサム東京行政書士事務所の女性行政書士の鈴木です。
建設業許可、産廃許可、宅建業免許、補助金申請(事業再構築・ものづくり)サポートをしています。

6月15日(木)に第9回事業再構築補助金の採択結果が公表されました。
ブロッサム東京行政書士事務所で支援したお客様すべてが採択されました。
支援する立場から、第8回目の審査のハードルが上がったと肌感覚で感じ、第9回目は徹底的につくりこみをしました。
第10回の公募要領(申請の手引き)は、かなり変更もあります。
細かい審査項目を抜けもれなく申請書に落とし込むのは、結構骨が折れるものです。
注意力、訴求力、ストーリー性、根拠などを示して、再構築事業の確実性をアピールしていきます。
ブロッサム東京行政書士事務所は認定経営革新等支援機関です。
事業再構築補助金は、事業計画書を認定経営革新等支援機関と一緒に策定する必要があります。
補助金の申請はしたいけれど、何から手をつけていいかわからないなど踏み出すことに躊躇があるかもしれません。
心配はありません。はじめての補助金申請でも大丈夫です。
丁寧に一緒にアイディア出しから進めていきます。
お気軽にご相談くださいませ。

▲下田あじさいまつり


東京都練馬区の女性行政書士 ブロッサム東京行政書士事務所 行政書士 鈴木正子
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-14-8-602 E-mailはこちらからお願いいたします。
TEL03-6821-1736 FAX 03-6700-1822


インボイス登録番号

2023-02-20 14:12:13 | 補助金申請
こんにちは、東京都練馬区のブロッサム東京行政書士事務所の女性行政書士の鈴木です。
建設業許可、産廃許可、宅建業免許、補助金申請(事業再構築・ものづくり)サポートをしています。

ブロッサム東京行政書士事務所の適格請求書発行事業者の登録番号、すなわちインボイス登録番号は以下となります。
T5810182233628
法人のお客様も安心してご依頼くださいませ。




東京都練馬区の女性行政書士 ブロッサム東京行政書士事務所 行政書士 鈴木正子
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-14-8-602 E-mailはこちらからお願いいたします。
TEL03-6821-1736 FAX 03-6700-1822

常勤役員等の過去の経験  個人事業主の場合

2022-12-19 11:32:38 | 補助金申請
こんにちは、東京都練馬区のブロッサム東京行政書士事務所の女性行政書士の鈴木です。
建設業許可及び変更申請、補助金申請(事業再構築・ものづくり)サポートをしています。

さて、今日は建設業許可の要件である経営者としての経験についてお話しいたします。
個人事業主として建設業を経営していたところ、個人事業主である父が倒れ、急遽息子が事業を引き継いだ。
息子は専任技術者としての国家資格保有者であるので、技術者の要件はクリア。
新規一転、会社設立をして事業を継続、建設業許可を取得したい。
法人の場合は、経営者としての経験は役員として登記されていればそれが根拠となります。
では、個人事業主ならばどうか。
父親の補佐として働いていたことは間違いありませんが、公的に証明するものがありません。
・6年分の確定申告書(専従者として息子の氏名が記されている)
・健康保険証の写し(他の事業者の社会保険に加入していない証明)
・その他状況に応じて立証に必要な書類
上記が揃えば許可取得が見えてきます。
個人事業主の息子さん、事業の補佐をされていれば許可の可能性があります。
ぜひ、あきらめずにがんばってください。
ブロッサム東京行政書士事務所にご相談いただければ、全力サポートでお応えいたします。
お気軽にご相談ください。



東京都練馬区の女性行政書士 ブロッサム東京行政書士事務所 行政書士 鈴木正子
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-14-8-602 E-mailはこちらからお願いいたします。
TEL03-6821-1736 FAX 03-6700-1822

取得財産等管理台帳 / 再構築補助金

2022-11-07 14:52:35 | 補助金申請
こんにちは、東京都練馬区のブロッサム東京行政書士事務所、認定経営革新等支援機関の女性行政書士の鈴木です。
もう11月。今年も残すところ1ヶ月と少し。早いものです。

さて、今日は事業再構築補助金の実績報告についてお話ししたいと思います。
具体的には、取得財産等管理台帳についてです。
50万円以上の建物費や機械を取得した場合、作成しなければなりません。
様式に「設備の種類」という列があります。
プルダウンして該当するものを選択するのですが、選択肢は機械及び装置に関するものしかありません。
機械及び装置以外の有形固定資産に該当する場合は、備考欄にその旨をすことになります。
プルダウンメニューには該当するものがなく、勝手に耐用年数が反映されるので、あららと思った次第です。
実績報告時は、お気をつけくださいませ。




東京都練馬区の女性行政書士 ブロッサム東京行政書士事務所 行政書士 鈴木正子
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-14-8-602 E-mailはこちらからお願いいたします。
TEL03-6821-1736 FAX 03-6700-1822

建設業許可をあきらめていた方に朗報です!

2022-09-05 06:28:08 | 補助金申請
こんにちは、東京都練馬区のブロッサム東京行政書士事務所の女性行政書士の鈴木です。
風はもう秋の風ですね。
いかがお過ごしでしょうか。

さて、2022年9月1日から適用される建設業の許可要件のハードルが低くなりました。
経営管理者(取締役や個人事業主としての経験)5年、技術者10年の経験で許可を取得する場合、5年、10年の根拠となる資料が必要です。
具体的には5年、10年の請求書と入金がわかる通帳のコピーを用意します。
10年ならば120か月分の気が遠くなるボリュームです。
しかし、9月1日からはそれが軽減されます。
例えば、1月の請求書と通帳コピーがあれば、2月と3月を省略して4月の請求書と通帳コピーを用意すればいいのです。
以下同様に、2か月をスキップし、次の1か月を準備することになります。
途中を間引くことができるようになり、負担もかなり軽減されることになりました。

この機会に、長年手を出せなかった建設業許可を取得してみませんか。
建設業専門のブロッサム東京行政書士事務所は、万全のサポート体制で許可取得を実現いたします。
相談無料、ご連絡お待ちしています。



東京都練馬区の女性行政書士 ブロッサム東京行政書士事務所 行政書士 鈴木正子
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-14-8-602 E-mailはこちらからお願いいたします。
TEL03-6821-1736 FAX 03-6700-1822

事業復活支援金申請期限延長となりました

2022-05-23 07:41:14 | 補助金申請
こんにちは、東京都練馬区の補助金申請支援のブロッサム東京行政書士事務所の女性行政書士の鈴木です。

事業復活支援金の事前確認が6/14、申請期限が6/17に延長されました。
事業復活支援金の申請代行をいたします。お気軽にお問い合わせください。





東京都練馬区の女性行政書士 ブロッサム東京行政書士事務所 行政書士 鈴木正子
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-14-8-602 E-mailはこちらからお願いいたします。
TEL03-6821-1736 FAX 03-6700-1822

小規模事業者持続化補助金に係る事業効果等状況報告書

2022-05-08 08:24:46 | 補助金申請
こんにちは、東京都練馬区の補助金申請支援のブロッサム東京行政書士事務所の女性行政書士の鈴木です。

小規模事業者持続化補助金、2020年度募集の「一般型」「コロナ特別対応型」につき実績報告書提出から1年が経過する時期に、「小規模事業者持続化補助金に係る事業効果等状況報告書」を提出しなければなりません。
従前はメールで選択肢に答える簡単なものでしたが、きちんと書式化(様式14)されました。
提出できない場合は、交付決定取消し(補助金返納)となるので必ず提出ください。





東京都練馬区の女性行政書士 ブロッサム東京行政書士事務所 行政書士 鈴木正子
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-14-8-602 E-mailはこちらからお願いいたします。
TEL03-6821-1736 FAX 03-6700-1822

事業復活支援金申請から振込手続きまで / 4月30日現在

2022-04-30 09:51:07 | 補助金申請
こんにちは、東京都練馬区のブロッサム東京行政書士事務所の補助金申請支援の女性行政書士の鈴木です。

ブロッサム東京行政書士事務所は、事業復活支援金の事前確認をする登録確認機関です。
50件以上の申請代行の実績があります。
さて、今日は復活支援金の直近の振込状況を事例でお示しいたします。

▲直近の事業復活支援金の振込状況

申請から振込までの時間が短いのは、法人ですね。
事前確認は5/26日が最終締め切り日となります。
申請をご検討の場合は、早めに事前確認をしてください。


東京都練馬区の女性行政書士 ブロッサム東京行政書士事務所 行政書士 鈴木正子
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-14-8-602 E-mailはこちらからお願いいたします。
TEL 03-6326-6550 FAX 03-6700-1822

事業復活支援金申請のワンポイント

2022-04-26 21:10:40 | 補助金申請
こんにちは、東京都練馬区のブロッサム東京行政書士事務所の補助金申請支援の女性行政書士の鈴木です。

ブロッサム東京行政書士事務所は、事業復活支援金の事前確認をする登録確認機関です。
50件以上の申請代行をしました。
そんな経験から、申請不備を回避し1日でも早い支援金入金のポイントをお話しします。
五月雨式の事務局からの指摘に、いつまで続くの?先が見えずイヤになってしまわれる方もいるかと存じます。

・添付書類を写メする場合は、鮮明に全体を撮ることを心がけましょう。
 →ピンボケ、一部欠けているものは修正依頼が入ります。
・売上台帳
 法人:事業概況説明書2ページの月売上と売上台帳の金額を合致させる
 個人:青色申告決算書2ページの月売上と売上台帳の金額を合致させる
・基準月の売上に係る請求書・領収書等又は通帳等の提出が不可能であることの申立書
現金取引をしている事業者は、請求書・領収書・日々の売上を毎日通帳には入金できないと思います。
この請求書などを申請書類として添付できない場合、申立書を作成します。
こちらは短い文章ではなく、盛って書いてくださいとのことでした。

修正なく、ストレスなく、申請手続きが進む手助けになればと思います。



東京都練馬区の女性行政書士 ブロッサム東京行政書士事務所 行政書士 鈴木正子
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-14-8-602 E-mailはこちらからお願いいたします。
TEL 03-6326-6550 FAX 03-6700-1822

機械装置取得日 /ものづくりVS小規模

2022-03-15 08:20:22 | 補助金申請
こんにちは、東京都練馬区のブロッサム東京行政書士事務所の補助金申請支援の女性行政書士の鈴木です。

小規模事業者持続化補助金の実績報告のサポートをしました。
機械装置の導入支援ははじめてでした。
ものづくり補助金と同様の考え方をしていました。
つまり機械装置が搬入され作動確認ができた時点が、取得日となります。
しかし小規模持続化補助金は、支払完了日が取得日となります。
実績報告時は、お気をつけください。



東京都練馬区の女性行政書士 ブロッサム東京行政書士事務所 行政書士 鈴木正子
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-14-8-602 E-mailはこちらからお願いいたします。
TEL 03-6326-6550 FAX 03-6700-1822