goo blog サービス終了のお知らせ 

ブロッサム東京行政書士事務所 ブログ

東京都練馬区の女性行政書士事務所です。
建設業許認可、会社設立、補助金、創業融資のお手伝いをします。

IT導入補助金

2020-11-11 09:33:19 | 補助金申請
こんにちは、東京都練馬区のブロッサム東京行政書士事務所の女性行政書士の鈴木正子です。
肌寒い季節にむかっています。いかがおすごしでしょうか。

今年は補助金業務が多くなっています。
IT導入補助金は現在9次が募集されています。
従業員を区分して人数を入力するのですが、個人事業主の専従者って?とふと思いました。
専従者は従業員に含めないで申請ください。
備忘録として。




東京都練馬区の女性行政書士 ブロッサム東京行政書士事務所 行政書士 鈴木正子
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-14-8-602 E-mailはこちらからお願いいたします。
TEL 03-6326-6550 FAX 03-6700-1822

速報!ものづくり補助金締切延長

2020-11-07 19:54:12 | 補助金申請
こんにちは、東京都練馬区のブロッサム東京行政書士事務所の女性行政書士の鈴木正子です。
肌寒い季節にむかっています。いかがおすごしでしょうか。

4次締切が11/26→12/18に変更になりました。
事業再開枠は4次が最後の募集となります。
ご注意ください。
当事務所のものづくり補助金採択実績
医療業、製造業、建設業
申請サポートは、お気軽にお問合せください。



東京都練馬区の女性行政書士 ブロッサム東京行政書士事務所 行政書士 鈴木正子
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-14-8-602 E-mailはこちらからお願いいたします。
TEL 03-6326-6550 FAX 03-6700-1822

資料収集国会図書館ほか

2020-10-09 19:26:38 | 補助金申請
こんにちは、東京都練馬区のブロッサム東京行政書士事務所の女性行政書士の鈴木正子です。
すごしやすい季節をむかえています。いかがおすごしでしょうか。

昨日も引き続き資料収集。
国会図書館、最新号の雑誌があるものと出向いたところ、あえなく撃沈。
困った。
食品図書館に移動し、情報収集完了。
なんとかなるものですね、東京はありがたいです。






東京都練馬区の女性行政書士 ブロッサム東京行政書士事務所 行政書士 鈴木正子
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-14-8-602 E-mailはこちらからお願いいたします。
TEL 03-6326-6550 FAX 03-6700-1822

資料収集in農水省

2020-10-06 12:43:13 | 補助金申請
こんにちは、東京都練馬区のブロッサム東京行政書士事務所の女性行政書士の鈴木正子です。
すごしやすい季節をむかえています。いかがおすごしでしょうか。

資料収集に難儀。
経費削減の影響で、地域図書館の所蔵蔵書は近年あまりあてにできなくなりました。
もっぱら国立国会図書館を利用して情報収集をしています。
しかし、予約制のため急な利用はできません。
はてさて、どうしたものか。
HACCP関係を調べたく、「食品 図書館」で検索すると農水省に図書館が!!!
蔵書検索をすると、必要な情報がありそうだったので、早速霞が関の農水省に出向きました。
受付票を書き、熱は口頭で申告、IDカードをもらい図書館へ。
利用者ゼロの快適な環境で調べもの、コピーをとり情報収集完了。
せっかくなので食堂を利用し、ランチにしらすド丼をいただいてきました。
さあ、午後から仕事がんばります。


▲農水省食堂 しらす丼



東京都練馬区の女性行政書士 ブロッサム東京行政書士事務所 行政書士 鈴木正子
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-14-8-602 E-mailはこちらからお願いいたします。
TEL 03-6326-6550 FAX 03-6700-1822

今年度最後のチャンス!コロナ型小規模持続化補助金を使ってピンチを乗り切ろう

2020-10-04 18:33:06 | 補助金申請
こんにちは、東京都練馬区のブロッサム東京行政書士事務所の女性行政書士の鈴木正子です。
すっかり季節は秋になりました。いかがおすごしでしょうか。

10/1にコロナ型小規模事業者持続化補助金第4回の最終サポートが完了し、ほっと一息。
と思いきや、コロナ型第5回受付が新設されました。
最終の募集でもあり、この補助金を利用できる事業者様も多いので、わかりやすくご説明したいと思います。


補助金額
自己負担33.5万円で150万円の補助金が受けられます。
150万円のうち50万円は、マスク、消毒液、清掃費用、換気費用、サーモカメラ、体温計に使用しなければなりません。
既にコロナピンチを乗り越えるために使った経費で、2020年2月18日以降の経費もフォローされます。

前払い
前年同月比で売上が20%以上減少した場合、補助額の50%を前払いしてもらえます

対象 コロナピンチを乗り越えるため、販路開拓に取り組む小規模事業者等※
※小規模事業者等とは、
商業・サービス業 常勤従業員数 5名以下
サービス業のうち宿泊業・娯楽業 常勤従業員数 20名以下
製造業その他 常勤従業員数20名以下

事業形態 会社 個人事業主 NPO法人

応募前提
①「サプライチェーンの毀損へ対応」
例:外部から部品調達が困難であるため、内製化するための設備投資
②「非対面ビジネスモデルへの転換」
例:店舗販売者が新たにECサイト販売に取り組む
  有人対応から無人対応にするための設備投資
  テイクアウトを行うために必要なホームページの改修
③「テレワーク環境の整備」
例:WEB会議システム導入
補助対象経費の1/6以上を上記①~③に投資しなければなりません。
う~ん、むずかしいとお考えでしょうか。
大丈夫です!必ずいずれかに該当しますので、まずはご相談ください。

送付締切
12月10日(木)郵送必着

補助金を使ってコロナに負けない計画を一緒につくっていきましょう!
補助金サポートは全国どちらでも対応いたします。
実績:大阪、京都、兵庫、岡山、静岡、神奈川、埼玉、東京
お気軽にご相談ください。
Zoomで打ち合わせも可能です。



東京都練馬区の女性行政書士 ブロッサム東京行政書士事務所 行政書士 鈴木正子
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-14-8-602 E-mailはこちらからお願いいたします。
TEL 03-6326-6550 FAX 03-6700-1822

コロナ対応型小規模事業者持続化補助金1

2020-08-09 15:43:17 | 補助金申請
こんにちは、東京都練馬区のブロッサム東京行政書士事務所の女性行政書士の鈴木正子です。

さて、コロナ対応型小規模事業者持続化補助金の第3回目の〆切が8/6に終了しました。
今年度のコロナ型の募集は、第4回目の10/2必着が最終となります。
補助率も75%と高く100万円が補助されるうえに、事業再開枠として別立てで50万円が補助されます。
コロナを乗り越えるために、新たな販路開拓を補助金を使ってしませんか。
ブロッサム東京行政書士事務所では、小規模持続化補助金の申請書作成サポートをしています。
お気軽にご相談ください。





東京都練馬区の女性行政書士 ブロッサム東京行政書士事務所 行政書士 鈴木正子
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-14-8-602 E-mailはこちらからお願いいたします。
TEL 03-6326-6550 FAX 03-6700-1822

家賃支援給付金来月開始

2020-06-20 06:42:49 | 補助金申請
こんにちは、東京都練馬区のブロッサム東京行政書士事務所の女性行政書士の鈴木正子です。

さて、今月スタートが予定されていた家賃給付支援金は、来月から開始されることになりました。
家賃給付支援金とは、地代・家賃の負担を軽減することを⽬的として、テナント事業者に対して給付⾦を⽀給する制度です。
持続化給付金と同様、原則パソコンやスマートフォンからの申請となります。
5月~12月のあいだで、売上の前年同月比で50%減少または、3か月連続で平均3割以上減の場合、申請が可能となります。
ひと月の家賃の2/3を6か月間補助するものです。
審査期間は、2週間より長くなると予想されています。

オンライン申請の環境がない場合は、サポートいたしますのでお気軽にご相談ください。



東京都練馬区の女性行政書士 ブロッサム東京行政書士事務所 行政書士 鈴木正子
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-14-8-602 E-mailはこちらからお願いいたします。
TEL 03-6326-6550 FAX 03-6700-1822

東京都感染拡大防止協力金(第2回) 受付開始

2020-06-17 13:11:55 | 補助金申請
こんにちは、東京都練馬区のブロッサム東京行政書士事務所の女性行政書士の鈴木正子です。

さて、東京都感染拡大防止協力金(第2回) 受付が開始されました。
https://kyugyo.metro.tokyo.lg.jp/dai2kai/index.html

第1回目に申請された事業者様は、第2回目は専門家の事前確認は不要です。
手続きは簡単なものとなっています。
はじめての申請の方は、お気軽にご相談ください。




東京都練馬区の女性行政書士 ブロッサム東京行政書士事務所 行政書士 鈴木正子
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-14-8-602 E-mailはこちらからお願いいたします。
TEL 03-6326-6550 FAX 03-6700-1822

持続化給付金・感染拡大防止協力金 「無料」相談会開催

2020-06-05 18:17:00 | 補助金申請
こんにちは、東京都練馬区のブロッサム東京行政書士事務所の女性行政書士の鈴木正子です。
最善を尽くして感染予防や診療などに日夜、業務に従事し地域医療を支えている医療関係者の皆さまに心より敬意を表します。

さて、持続化給付金・感染拡大防止協力金について「無料」相談会を開催いたします。
日時   6月23日(火)14:00~16:00
場所   レトリックカルチャースクール(大泉学園駅南口徒歩3分)
住所   練馬区東大泉5-40-24サンダリオンビル6F
電話   03-6326-6550
メール  suzuki@blossom-tokyo.jp
その他 相続、遺言、成年後見、会社設立、補助金の相談も可能です。
お気軽にお問合せください。



東京都練馬区の女性行政書士 ブロッサム東京行政書士事務所 行政書士 鈴木正子
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-14-8-602 E-mailはこちらからお願いいたします。
TEL 03-6326-6550 FAX 03-6700-1822

小規模事業者持続化補助金コロナ特別対応型

2020-05-30 14:18:42 | 補助金申請
こんにちは、東京都練馬区のブロッサム東京行政書士事務所の女性行政書士の鈴木正子です。
最善を尽くして感染予防や診療などに日夜、業務に従事し地域医療を支えている医療関係者の皆さまに心より敬意を表します。
緊急事態宣言が解除されましたが、引き続き罹患しないよう慎重な生活を心がけお客様を支援していきたいと思っております。

5/22採択 令和元年度補正小規模事業者持続化補助金
5/29採択 令和2年度補正小規模事業者持続化補助金コロナ特別対応型
弊所で受任した事業者様のすべての申請が採択されました。
コロナ特別対応型の募集は今回が初めてで、章立てから構成しコンパクトにいい申請書ができあがりました。
東京都の採択者は多く、弊所が支援した事業者様が見つからず、あわや不採択が頭をよぎりました。
いや、いい出来だったので不採択のはずはないということで、再度確認したところ採択者一覧にありホッとしました。

今回のコロナ特別対応型の小規模補助金は、100万円の補助金がでます。通常バージョンは50万円です。
経費を150万円のうち、50万円が自己負担、残りの100万円が国から補助されます。
オンラインへの事業転換、テレワーク導入をからめ、自社の販売促進活動ができる補助金となります。
経済はまだまだ本調子ではありませんが、そろそろ未来に向けて補助金を使って販促活動の強化をしませんか。
補助金申請サポートは、練馬のブロッサム東京行政書士事務所にお任せください。




東京都練馬区の女性行政書士 ブロッサム東京行政書士事務所 行政書士 鈴木正子
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-14-8-602 E-mailはこちらからお願いいたします。
TEL 03-6326-6550 FAX 03-6700-1822

持続化給付金申請サポート会場

2020-05-19 20:19:33 | 補助金申請
こんにちは、東京都練馬区のブロッサム東京行政書士事務所の女性行政書士の鈴木正子です。
最善を尽くして感染予防や診療などに日夜、業務に従事し地域医療を支えている医療関係者の皆さまに心より敬意を表します。

特別定額給付金のお知らせが練馬区から届きました。
ニュースによると、都内でいち早く練馬区は特別定額給付金のお知らせを発送したとのことです。
なんだか嬉しくなりました。練馬区すごい!

さて、持続化給付金申請サポート会場が開設されています。
当初は八王子方面の3か所しかなく、不親切な設定と思っていました。
その後サポート会場は拡大されました。
どうぞお近くのサポート会場に予約をとり、申請サポートを受けてください。
その際は、確定申告書、預金通帳、今年で任意にひと月を選びその売上げ帳簿を必ず持参ください。
あっという間に申請が完了します。
練馬会場は5/30(土)、5/31(日)の2日程のみです。予約で埋まる可能性があるので、早めの予約をおススメいたします。
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/shinsei-support.pdf
▲持続化給付金申請サポート会場



東京都練馬区の女性行政書士 ブロッサム東京行政書士事務所 行政書士 鈴木正子
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-14-8-602 E-mailはこちらからお願いいたします。
TEL 03-6326-6550 FAX 03-6700-1822

自主休業の理美容店に給付金支給

2020-04-29 08:37:02 | 補助金申請
こんにちは、東京都練馬区のブロッサム東京行政書士事務所の女性行政書士の鈴木正子です。
誰もが経験しなかった状況下、医療従事者のみなさまに感謝いたします。

昨日の28日、4月30日~5月6日に自主休業した理美容店にも給付金を出すことを決めました。
1店舗の場合は15万円、2店舗以上の場合は30万円を給付。

給付金の申請期間は5月7日~6月15日。専用サイトか郵送で受け付ける。

申請の専門家事前確認を無料で承ります。練馬区の事業者様お気軽にご相談ください。





東京都練馬区の女性行政書士 ブロッサム東京行政書士事務所 行政書士 鈴木正子
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-14-8-602 E-mailはこちらからお願いいたします。
TEL 03-6326-6550 FAX 03-6700-1822

新型コロナウイルス感染症に係る行政書士の活用について

2020-04-10 20:24:29 | 補助金申請
こんにちは、東京都練馬区のブロッサム東京行政書士事務所の女性行政書士の鈴木正子です。

管轄省庁である総務省が、「新型コロナウイルス感染症に係る行政書士の活用について」をアップしました。
https://www.soumu.go.jp/main_content/000681487.pdf?fbclid=IwAR238SB1YscTOldV47I9VTfzcX8l0j7lsZtRCSe1mG1AKMOh8i14zp3Nto8

・ 許認可の手続き
・ 外国人の在留資格の更新や変更
・ 補助金・助成金の申請支援
・ 経済産業省が実施している支援内容についての整理と紹介
・ 信用保証(制度融資を含む)を受けるための事業者へのサポート
・ 新型コロナウイルス感染症対策の各種融資申し込みについての書類取りまめ等のサポート

お気軽にご相談ください。


▲樹藝夢



東京都練馬区の女性行政書士 ブロッサム東京行政書士事務所 行政書士 鈴木正子
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-14-8-602 E-mailはこちらからお願いいたします。
TEL 03-6326-6550 FAX 03-6700-1822

コロナの影響による資金繰りと持続化給付金について

2020-04-10 09:44:30 | 補助金申請
こんにちは、東京都練馬区のブロッサム東京行政書士事務所の女性行政書士の鈴木正子です。

3年前に補助金支援をしたお客様から、久しぶりに問い合わせがありました。
わたしを思い出してくださり嬉しいかぎりです。
コロナの影響で仕事が半減し、先行きが心配だというご相談。

【セーフティネット4号、5号】
「中小企業信用保険法」第2条第5・6項の通称のことです。
中小企業の事業資金が円滑に流通することを目的として制定されました。

端的にいえば融資です。
メリットは、
1.経営や返済に困っている中小企業者の代わりに信用保証協会が一括返済してくれる
2.融資などで借入をしていても信用保証協会を通して別枠で別の融資を受けることができる
※ 融資と言っても借入金なので、返済が発生することを忘れずに!

現在、最寄りの市区町村で相談窓口を設けています。
予約制のところもあり、事前に調べてから相談窓口に出向いてください。


【持続化給付金】
新型コロナウイルス感染症の影響により、売上が前年同月比で50%以上減少している者
前年の総売上(事業収入)
— (前年同月比▲50%月の売上×12ヶ月)
※上記の算出方法により、法人は200万円以内、個人事業主は100万円以内
使い道は問わず、給付スタートが最短で5月中ということです。
返済義務がないので、おススメです。
こちらは、令和2年度の補正予算の成立を前提としているため、まだ募集されていません。


▲池袋 M税理士事務所M先生からのプレゼント 
 殺伐とした中、きれいなフラワーアレンジメントにいやされます。


東京都練馬区の女性行政書士 ブロッサム東京行政書士事務所 行政書士 鈴木正子
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-14-8-602 E-mailはこちらからお願いいたします。
TEL 03-6326-6550 FAX 03-6700-1822

経営革新等支援機関

2020-04-04 10:21:42 | 補助金申請
こんにちは、東京都練馬区のブロッサム東京行政書士事務所の女性行政書士の鈴木正子です。

いずれブログにアップしようと思っていましたが、ずれ込んでしまいました。
平成30年にブロッサム東京行政書士事務所は、経済産業省認定の「経営革新等支援機関」となりました。

経営革新等支援機関は、別名は認定支援機関ともいいます。
中小企業を巡る経営課題が多様化・複雑化する中、中小企業支援を行う機関です。
認定制度は、税務、金融及び企業財務に関する専門的知識や支援に係る実務経験が一定レベル以上の個人、法人、中小企業支援機関等を、経営革新等支援機関として認定することにより、 中小企業に対して専門性の高い支援を行うための体制を整備するものです。
詳しくは次をご参照ください。
国の補助事業等において必要とされる認定支援機関(経営革新等支援機関)の役割について

補助金申請は練馬のブロッサム東京行政書士事務所にお任せください。


▲経営革新等支援機関認定書



東京都練馬区の女性行政書士 ブロッサム東京行政書士事務所 行政書士 鈴木正子
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-14-8-602 E-mailはこちらからお願いいたします。
TEL 03-6326-6550 FAX 03-6700-1822