goo blog サービス終了のお知らせ 

ブロッサム東京行政書士事務所 ブログ

東京都練馬区の女性行政書士事務所です。
建設業許認可、会社設立、補助金、創業融資のお手伝いをします。

事業復活支援金 / 振込はいつ?

2022-03-05 09:33:04 | 補助金申請
こんにちは、東京都練馬区のブロッサム東京行政書士事務所の補助金申請支援の女性行政書士の鈴木です。
今日は4月の陽気になるとの天気予報、薄着が楽しみです。

さて、事業復活支援金の入金について例を挙げてお話をします。
2/9に申請、事前確認機関との顧問関係なしのケースです。
「内容確認中」が3週間以上続き、申請者もしびれを切らし問い合わせがありました。
修正依頼は一切なしです。
だってプロですから。
事務局に問い合わせたところ、待つしかないとの回答…
本日3/5、なんとステータスが「振込手続き中」に変わっているではありませんか!
約1ヶ月で振込手続きになることがわかりました。
よかった、よかった。
すでに一時支援金や月次支援金で事前確認を受けている場合は、わたしのクライアント様は最短の3日で「振込手続き中」となりました。

事前確認後の申請に心が折れた、少し面倒だから外注したいならば、ブロッサム東京行政書士事務所にお任せください。
なお、申請代行は有料となります。





東京都練馬区の女性行政書士 ブロッサム東京行政書士事務所 行政書士 鈴木正子
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-14-8-602 E-mailはこちらからお願いいたします。
TEL 03-6326-6550 FAX 03-6700-1822

事業再構築補助金1回~4回 / 初挑戦のポイント

2022-03-05 07:18:25 | 補助金申請
こんにちは、東京都練馬区のブロッサム東京行政書士事務所の補助金申請支援の女性行政書士の鈴木です。
昨晩からくしゃみと鼻水で難儀、いよいよ本格的な花粉症シーズンの到来となりました。
コロナワクチン接種の2回目が今年の1月だったため、いつも受けている花粉症注射は見送り。
今年は飲み薬とよもぎ蒸しで、花粉を乗り切りたいと考えています。

さて、3月3日に再構築補助金第4回目の採択結果がでました。
弊所で支援したものは、すべて採択されました。
1回目から4回目までを支援して、はじめて申請される事業者の陥りやすいポイントを紹介します。
①補助金額上限6,000万円を申請
 ⇒ 年商から申請できる経費額をはじき出す。目安はめいっぱいで年商の5倍。
   身の丈に合った資金計画が必要です。
②補助事業のストーリー
 ⇒ 素人が考えてもこの補助事業は儲かりそうだと思わせる計画に。
   一人よがりの夢物語は、不採択となります。
③要件合致を申請書に落とし込む
 ⇒ 申請類型の何に該当し、その要件を満たしていることを申請書に記す必要があります。
   はじめて申請で、この視点が抜けている事業者が多数見受けられます。
④公募要領の審査項目
 ⇒ 審査項目について、1つも漏れなく応えるつもりで申請書を作成する。
   せっかくロードマップが示されているので、それに従って申請書をつくる。
   審査項目を軽視すると採択が遠のき、何度もリベンジ申請で疲弊してしまいます。
以上、4つのポイントを外さず採択に向け事業再構築補助金にチャレンジください。

ブロッサム東京行政書士事務所では、認定経営革新等支援機関の確認書作成、事業計画書(申請書)作成支援をしています。お気軽にご相談ください。




東京都練馬区の女性行政書士 ブロッサム東京行政書士事務所 行政書士 鈴木正子
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-14-8-602 E-mailはこちらからお願いいたします。
TEL 03-6326-6550 FAX 03-6700-1822

認定経営革新等支援機関の活かし方

2022-02-22 07:44:30 | 補助金申請
こんにちは、東京都練馬区のブロッサム東京行政書士事務所の建設業支援の女性行政書士の鈴木です。
本当に底冷えする寒さが続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
今週末は暖かくなると予報は伝えていますが…

2022年2月2日、同業者向けに認定経営革新等支援機関の活かし方と題して、研修講師を務めました。
会場35名、Zoom350名のハイブリッド形式で実施しました。
こんなに多くの方々が興味を持って参加いただき、嬉しく思います。
認定支援機関の魅力をうまく伝えられるか心配しておりましたが、杞憂でした。
複数の方の行動変容につながったことに、満足しています。




東京都練馬区の女性行政書士 ブロッサム東京行政書士事務所 行政書士 鈴木正子
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-14-8-602 E-mailはこちらからお願いいたします。
TEL 03-6326-6550 FAX 03-6700-1822

事業復活支援金概要

2022-01-19 10:11:46 | 補助金申請
こんにちは、東京都練馬区のブロッサム東京行政書士事務所の建設業支援の女性行政書士の鈴木です。
今日も底冷えする寒さですが、がんばってまいりましょう!

事業復活支援金の概要が1月18日に公表されました。
https://www.meti.go.jp/covid-19/jigyo_fukkatsu/index.html

売上減少に利用する月が2021年ならば、12月決算の事業主様は2021年度の確定申告書が必要となります。
支援金を1日でも早く受給するために、復活支援金の募集前に確定申告を済ませておこくとが肝要です。




東京都練馬区の女性行政書士 ブロッサム東京行政書士事務所 行政書士 鈴木正子
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-14-8-602 E-mailはこちらからお願いいたします。
TEL 03-6326-6550 FAX 03-6700-1822

低感染リスク型小規模持続化補助金/交付決定のコツ

2022-01-08 08:32:53 | 補助金申請
こんにちは、東京都練馬区のブロッサム東京行政書士事務所の建設業支援の女性行政書士の鈴木です。
東京は雪も残り本当に寒い季節を迎えています。
今年も寒さに負けず、丁寧に、愚直に、謙虚にクライアント様の支援をしていきたいと思っています。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

本日は小規模持続化補助金の経費計上についてお話しいたします。
前年度までは、HPや開発費について申請書上ではHP制作一式で問題なく通っていました。
見積書は一式ではむろんNGですが…
今年度の低感染リスク型の申請は、一式では修正対象となります。
ベストなのは、採択と同時に交付決定を得ることです。
そのためには、申請をする際に経費計上に注意しなければなりません。
例えばHP制作ならば、一式とはせずに開発費200,000円、デザイン費100,000円、導入費150,000円、保守管理費50,000円×6か月など内訳を記すことが大切です。
効率的に申請を進め、補助事業をフックとして更なる事業の飛躍を応援いたします。
お気軽にブロッサム東京行政書士事務所へご相談くださいませ。




東京都練馬区の女性行政書士 ブロッサム東京行政書士事務所 行政書士 鈴木正子
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-14-8-602 E-mailはこちらからお願いいたします。
TEL 03-6326-6550 FAX 03-6700-1822

低感染リスク型ビジネス枠小規模事業者持続化補助金

2022-01-07 07:53:44 | 補助金申請
あけましておめでとうございます。

東京都練馬区のブロッサム東京行政書士事務所の行政書士鈴木正子です。

本年もよろしくお願いいたします。



昨日は、第4回低感染リスク型ビジネス枠小規模持続化補助金採択結果が公表されました。

弊所では、バレエスタジオ、エステティックサロン、引越業の支援をし、すべて採択されました。

コロナの影響を受け売上減になっている。コロナに負けない対人接触機会を減少するビジネスで売上のV字回復を目指す。

というストーリーで申請書を仕上げていきますが、コロナ禍でも売上減はなかった場合でも書き方を工夫することで採択を得ています。

今年度は事業再構築補助金が注目され、小規模事業者持続化補助金は狙い目です。

第4回目の採択率は70%で、合格のハードルが低くなっています。

ブロッサム東京行政書士事務所では、申請書のアドバイスや添削をしています。

お気軽にお問い合わせください。



東京都練馬区の女性行政書士 ブロッサム東京行政書士事務所 行政書士 鈴木正子
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-14-8-602 E-mailはこちらからお願いいたします。
TEL 03-6326-6550 FAX 03-6700-1822

交付申請のポイント / 事業再構築補助金

2021-12-11 06:54:02 | 補助金申請
こんにちは。12月年の瀬となりました。
東京都練馬区のブロッサム東京行政書士事務所の行政書士の鈴木正子です。

事業再構築補助金交付申請のワンポイントをお話しします。
採択後は交付申請に進みます。
交付申請から交付決定まで、2~3か月を要する事業者も多いと聞いています。
少しでも早く交付決定を得るために、建物見積のワンポイントです。
一般的な建設業者の見積は、最後に「諸経費」という項目が立てられています。
事業再構築補助金に提出する見積も例外ではありません。
「諸経費」では交付決定ができないため、見積の取り直しとなります。
このやりとりに時間がかかっています。
建物費の見積取得のポイントは、諸経費項目を計上せず、他の項目に按分計上するか、別途経費項目を立てるかいずれかを選択して見積書をご依頼ください。



東京都練馬区の女性行政書士 ブロッサム東京行政書士事務所 行政書士 鈴木正子
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-14-8-602 E-mailはこちらからお願いいたします。
TEL 03-6326-6550 FAX 03-6700-1822

事業再構築補助金/根抵当権付建物改修容認へ

2021-10-05 15:52:36 | 補助金申請
こんにちは。いい季節を迎えています。
東京都練馬区のブロッサム東京行政書士事務所の行政書士の鈴木正子です。

ポストコロナの時代の経済社会の変化に対応するために、
思い切った事業再構築をする中小企業等の挑戦を支援する事業再構築補助金。
今年度注目の補助金です。
しかし、採択事業者から不安の声が相次いでいました。
再構築補助金は建物の改修や新築に使えるが、補助金適正化法で根抵当権がついた建物に補助金は使えないという。
一般的には事業者は自己物件に根抵当権をつけて、事業をまわしているところが多数です。
事業継続のために思い切ったビジネスモデルをつくり採択されたのに、建物に根抵当権がついているので補助金はつかえない。社会経済に与える影響は計りしれません。
中小企業庁は事態を踏まえ、根抵当権付き建物の改修を認める方針を固めました。
コロナ禍、柔軟な対応に支援者としても嬉しい限りのニュースでした。
出所:ニッキン2021年10月1日号1面
https://www.nikkin.co.jp/nikkin_m/media/policy/a3336



東京都練馬区の女性行政書士 ブロッサム東京行政書士事務所 行政書士 鈴木正子
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-14-8-602 E-mailはこちらからお願いいたします。
TEL 03-6326-6550 FAX 03-6700-1822

事業再構築補助金 通常枠 第1回公募

2021-06-19 07:13:07 | 補助金申請
こんにちは、東京都練馬区のブロッサム東京行政書士事務所の女性行政書士の鈴木です。
曇天の朝を迎えています。いかがお過ごしでしょうか。

昨晩の6月18日18時に、事業再構築補助金 通常枠 第1回公募の採択結果の公表がありました。
サーバーダウンで、結果を見ることができませんでしたが、20時過ぎに見ることができました。
弊所が支援した事業者様すべて採択となりました。
34.5%の採択率ということで、かなり厳しめな結果となっています。
そもそも要件を満たさず、土俵に上れない申請も2,137件ありました。
この補助金は、5類型から自社にあった類型を1つ選択し、その選択した類型の要件に合うように申請書をつくりこんでいきます。
指針や手引きは入り組んでおり、プロのわたしたちでさえ理解するのにかなりの時間を要しました。
ブロッサム東京行政書士事務所では、類型に合った要件を漏れなく申請書に落とし込む作業を、
事業者様とに伴走しながら整合性ある申請書づくりをいたします。
コロナを乗り越えるため、思い切った事業再構築に取り組む事業者様を応援いたします。



東京都練馬区の女性行政書士 ブロッサム東京行政書士事務所 行政書士 鈴木正子
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-14-8-602 E-mailはこちらからお願いいたします。
TEL 03-6326-6550 FAX 03-6700-1822

2021年利用しやすい補助金助成金

2021-06-10 06:01:00 | 補助金申請
こんにちは、東京都練馬区のブロッサム東京行政書士事務所の女性行政書士の鈴木です。
今日も暑そうですが、1日がんばってまいりましょう!

先日の6月8日に「2021年利用しやすい補助金助成金」というタイトルで、信金さんで勉強会をさせていただきました。
今年度の補助金は、なんといっても事業再構築補助金が注目度No.1で、ほかの補助金がかすんでしまうぐらいです。
逆を言えば、手薄となっているほかの補助金に申請するチャンスとも言えます。

1.感染症対策助成事業
2.小規模事業者持続化補助金 (一般型・低感染リスク型)
3.東京都創業助成金
4.ものづくり補助金

補助金を使ってビジネスを加速させませんか。
ブロッサム東京行政書士事務所の補助金サポートは、全国対応です。
お気軽にご相談ください。




東京都練馬区の女性行政書士 ブロッサム東京行政書士事務所 行政書士 鈴木正子
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-14-8-602 E-mailはこちらからお願いいたします。
TEL 03-6326-6550 FAX 03-6700-1822

【一般型】小規模事業者持続化補助金

2021-06-05 05:52:17 | 補助金申請
こんにちは、東京都練馬区のブロッサム東京行政書士事務所の女性行政書士の鈴木です。
梅雨の季節を迎えています。

さて、昨日、第5回受付一般型小規模持続化補助金の締め切りがありました。
申請支援をした中に、兵庫県のお客様も申請支援をいたしました。
申請に際して、様式4の事業支援計画書を事業所を管轄する商工会議所にお願いするのですが、
様式2について、指定枚数を超えているので枚数内に収めるよう指摘がありました。
数多く持続化補助金支援をしているのに、寝耳に水です。
どうやら様式2の前段にある申請者概要や確認事項も枚数に含めて考えていたようです。
基本的なことを把握できていない感じでした。
ということは、あまり地方の事業者様は一般型の持続化補助金を利用されていないのかもしれません。
コロナ禍ピンチをチャンスにかえて、地道な販路開拓に取り組みませんか。
ブロッサム東京行政書士事務所の補助金サポートは、全国対応です。
お気軽にご相談ください。





東京都練馬区の女性行政書士 ブロッサム東京行政書士事務所 行政書士 鈴木正子
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-14-8-602 E-mailはこちらからお願いいたします。
TEL 03-6326-6550 FAX 03-6700-1822

【一般型】小規模事業者持続化補助金の公募開始

2021-02-14 18:31:09 | 補助金申請
こんにちは、東京都練馬区のブロッサム東京行政書士事務所の女性行政書士の鈴木です。
今日はバレンタインデーです。

【通常枠】小規模事業者持続化補助金
公募スケジュールが出ました。
・第5回受付締切 令和2年6月4日(金)
・第6回受付締切 令和2年10月1日(金)
・第7回受付締切 令和3年2月4日(金)

経費75万円を使って、50万円が補助金、残りが自己負担となります。
既存事業を工夫して新たな切り口の事業はどうするかがポイントとなります。
一緒に事業計画を立てませんか?


TanteTatiによるPixabayからの画像


東京都練馬区の女性行政書士 ブロッサム東京行政書士事務所 行政書士 鈴木正子
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-14-8-602 E-mailはこちらからお願いいたします。
TEL 03-6326-6550 FAX 03-6700-1822

緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金

2021-02-12 22:42:33 | 補助金申請
こんにちは、東京都練馬区のブロッサム東京行政書士事務所の女性行政書士の鈴木です。

緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金の概要が発表されました。
緊急事態宣言により、売上げが50%以上減少した事業者に一時金を支払うものです。
・中小企業者 上限60万円
・個人事業主 上限30万円
・対象月1月~3月
・50%以上減少 前年または前々年同月比 

給付額の計算例
2019年または2020年の1月~3月の合計売上150万円①
2021年1月の売上20万円×3か月=60万円②
①-②=120万円
∴法人60万円 個人30万円

支給金申請前に事業確認をする必要があります。
申請には必ず確定申告を完了させておいてください。

支給金スケジュール
2月下旬  事業確認スタート
3月第1週 申請スタート

詳しくは以下でご確認ください。
file:///C:/Users/goffi/Desktop/summary.pdf




東京都練馬区の女性行政書士 ブロッサム東京行政書士事務所 行政書士 鈴木正子
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-14-8-602 E-mailはこちらからお願いいたします。
TEL 03-6326-6550 FAX 03-6700-1822

2020年補助金総括

2021-02-11 23:08:43 | 補助金申請
こんにちは、東京都練馬区のブロッサム東京行政書士事務所の女性行政書士の鈴木正子です。

さて、2020年の補助金の総括です。
ものづくり補助金、持続化補助金、IT導入補助金、中小企業を支援する3つの補助金。
回を追うごとに採択率が低下、後半はかつてないほどの結果となりました。
ものづくりは、Gビズログイン、添付はすべてPDF化、添付は限りがあるので気を付けてください。
コロナ型持続化給付金は、全体の経費のうち16.7%以上をサプライチェーンの毀損の対応、非対面ビジネスモデルへの転換、テレワーク環境整備に投資が必要となります。
1~2回目の募集は気をつかう必要はありませんでしたが、3回目以降の募集からは5割以上をコロナによる影響を乗り越えるために使わなければ採択されませんでした。
額面どおりの鵜呑みはNGでした。
また、コロナ型ではHPに全額投資も不採択となります。
IT導入補助金C型(コロナ型)の従業員の賃上げが必須ではなく加点要件のケースの場合、
賃上げは加点の場合でも従業員の氏名欄はきちんと埋めないと採択されないなど、公募に記されていないことも多くありました。

文化庁の文化芸術活動の継続支援事業
1次~3次までは、下準備のテンプレートが分かりにくかったですが、
4次の最終募集は改善されスムーズに申請ができました。
こちらは要件さえきちんと揃えば、採択されるので目玉政策だったかもしれません。
東京都のガイドライン等に基づく対策実行支援事業も文化庁と同様に受けやすい補助金となっていました。
現在、リニューアルして募集をしています。
気になる方は以下から確認ください。
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/12/25/27.html

持続化給付金、家賃給付金ですが、そもそも要件を満たさない事業者様からの問い合わせも多かったです。
まずは、急がずあせらず要件を確認してください。



東京都練馬区の女性行政書士 ブロッサム東京行政書士事務所 行政書士 鈴木正子
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-14-8-602 E-mailはこちらからお願いいたします。
TEL 03-6326-6550 FAX 03-6700-1822

家賃給付支援金

2020-12-22 19:39:39 | 補助金申請
こんにちは、東京都練馬区のブロッサム東京行政書士事務所の女性行政書士の鈴木正子です。
すっかり年の瀬になりました。

さて、コロナ禍多くの補助金の募集がありました。
総括は後に回すとして…
今日は家賃支援給付金についてです。
わたし自身も秋に家賃給付金の申請をしました。
持続化補助金に比べると、添付も入力も多く少し面倒。
労あって功少なし。
もちろん仕事柄1発で申請を通しました。

先日サポートしたお客様は、基準日の3/31と現在借りている物件が異なっています。
前の契約自体もややこしい事情がありました。
はじめお客さまは自分で進めようとしていましたが、何度も補正が入るためギブアップして当事務所に依頼がありました。
わたしも特殊なケースなので、相談窓口に何度か電話をして確認をしながら進めました。
電話に出た人によって、違った入力の案内で?入力してたはずの情報が消えている??
「この内容を確認する」などの確認しなくて大丈夫と思いきや実は必須で中身を空けなければならないなど
結構トラップ満載の申請です。

申請〆切は1月です。
家賃給付金をあきらめた事業者様、よろしければブロッサム東京行政書士事務所はサポートいたします。
お気軽にお問合せください。




東京都練馬区の女性行政書士 ブロッサム東京行政書士事務所 行政書士 鈴木正子
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-14-8-602 E-mailはこちらからお願いいたします。
TEL 03-6326-6550 FAX 03-6700-1822