goo blog サービス終了のお知らせ 

全国マンホール撮影の旅

趣味で始めた市町村のマンホール撮影・・・そんなマンホールの画像を紹介するページです。

東京都町田市のマンホール(2)

2010-10-17 17:47:25 | 【13】東京都



東京都町田市のマンホールです。

マメ知識(はマンホールデザインに利用されています)
【市の花】サルビア
【市の木】ケヤキ
【市の鳥】カワセミ

ここも、汚水用と雨水用で別のデザインになっていました。
汚水用(上の画像)が市の花“サルビア”で、雨水用(下の画像)が市の木“ケヤキ”のマンホールですね。
ケヤキにも色んなデザインがあるもんだなぁと…雨水用のマンホールは、市の木だと思いましたけど、見た印象では何の木かまでは全くわかりませんでした(A^^

撮影場所(※おおよその場所の場合があります・・・予めご了承ください。)

汚水用マンホール撮影場所


雨水用マンホール撮影場所


☆都道府県LISTに戻る
☆TOPページに戻る

東京都立川市のマンホール(1)

2010-09-28 03:10:24 | 【13】東京都


東京都立川市のマンホールです。

マメ知識(はマンホールデザインに利用されています)
【市の花】コブシ
【市の木】ケヤキ

コブシの花かどうかわかりませんでしたが、Webで調べると、花の写真とデザインが似てます。コブシは、モクレン科の一種で、高さ8メートル内外にまで達する落葉高木で、花は葉に先立って2~3月ごろ咲き、香気があり、花弁は白色だそうです。

撮影場所(※おおよその場所の場合があります・・・予めご了承ください。)



☆都道府県LISTに戻る
☆TOPページに戻る

東京都国立市のマンホール(1)

2010-09-28 02:49:07 | 【13】東京都


東京都国立市のマンホールです。

マメ知識(はマンホールデザインに利用されています)
【市の花】ウメ
【市の木】イチョウ
【市の鳥】シジュウカラ
【市の色】ミドリ

国立駅舎と桜が描かれたマンホールのようですね…最初はてっきり市の花“ウメ”だと思いましたが、Webで調べると、国立駅南口から谷保駅(南武線)近くまで一直線に伸びる桜並木が、都内有数の桜スポットとありました。
中央の建物は、ロマネスク風の窓がついたとんがり屋根の小さな駅舎で、モダンで、広く市民に愛され、国立の象徴だそうです。

撮影場所(※おおよその場所の場合があります・・・予めご了承ください。)



☆都道府県LISTに戻る
☆TOPページに戻る

東京都国分寺市のマンホール(2)

2010-09-26 11:47:12 | 【13】東京都



東京都国分寺市のマンホールです。

マメ知識(はマンホールデザインに利用されています)
【市の花】サツキ
【市の木】ケヤキ

“ユリ”っぽい花というのが第一印象でしたが、市の花”さつき“をデザインしたマンホールですね。


撮影場所(※おおよその場所の場合があります・・・予めご了承ください。)

上のマンホールの撮影場所

下のマンホールの撮影場所


☆都道府県LISTに戻る
☆TOPページに戻る

東京都小金井市のマンホール(1)

2010-09-26 11:29:49 | 【13】東京都


東京都小金井市のマンホールです。

マメ知識(はマンホールデザインに利用されています)

【市の花】サクラ
【市の木】ケヤキ
【市の鳥】カワセミ
【市の虫】カンタン

市の花”サクラ”のマンホールですね。
この市は珍しく市の虫が制定されています。
カンタンって何の虫かなと思い、調べてみました。

[カンタン]
コウロギ科で、秋の夜、クズやヨモギなどの葉に止まり「ルルルルル…」と鳴く虫だそうです。

撮影場所(※おおよその場所の場合があります・・・予めご了承ください。)



☆都道府県LISTに戻る
☆TOPページに戻る

東京都三鷹市のマンホール(1)

2010-09-22 02:30:54 | 【13】東京都


東京都三鷹市のマンホールです。

マメ知識(はマンホールデザインに利用されています)
【市の花】ハナカイドウ
【市の木】イチョウ

真ん中に、鷹らしき絵と、3重の輪が見えますが、三鷹市のホームページから、市章である事がわかります。
Webによると、3本の円は、江戸時代に三鷹地域が(1)世田谷(2)野方(3)府中の3領に属していたことを意味し、中央の鷹の図は江戸時代、鷹場であったことを表すもの…だそうです。
ここのマンホールも、市の花、市の木は採用されていませんね。

撮影場所(※おおよその場所の場合があります・・・予めご了承ください。)



☆都道府県LISTに戻る
☆TOPページに戻る

東京都武蔵野市のマンホール(1)

2010-09-19 14:57:12 | 【13】東京都


東京都武蔵野市のマンホールです。

マメ知識(はマンホールデザインに利用されています)
【市の花】ハギ、ムラサキ、ムラサキハナナ、ツツジ、ジンチョウゲ、スイセン、フヨウ、アサガオ、キク
【市の木】コブシ、ケヤキ、ハナミズキ

デザインマンホールを武蔵野市のとある駅周りを探しましたが、これしか見つかりませんでした。真ん中のマークが特徴的ですが、武蔵野市の公式ホームページに武蔵市のマークとして掲載されていました。昭和3年に制定され、カタカナの「ムサシノ」をかたどっているそうです。
私には、どの部分が「ム」「サ」「シ」「ノ」だか分かりません(A^^

それと、ここの市は、市の花や市の木の数がやたら多いです。
これだけあると、どれが市の特徴的なものなのか、わからないんですが(A^^

撮影場所(※おおよその場所の場合があります・・・予めご了承ください。)



☆都道府県LISTに戻る
☆TOPページに戻る

東京都府中市のマンホール(3)

2010-09-16 03:59:16 | 【13】東京都


東京都府中市のマンホールです。

マメ知識(はマンホールデザインに利用されています)
【市の花】ウメ
【市の木】ケヤキ
【市の鳥】ヒバリ

これは、市の木”ケヤキ”ですね・・・
私にはブロッコリーにしか見えないんですが・・・(A^^
他の方が撮影しているマンホール写真をWebで見ていると、他のマンホールもあるようです。今度探してみようと思います。

撮影場所(※おおよその場所の場合があります・・・予めご了承ください。)







東京都府中市で別のマンホールを撮影しました。

マメ知識(はマンホールデザインに利用されています)
【市の花】ウメ
【市の木】ケヤキ
【市の鳥】ヒバリ

この日は東京競馬場に行ってまして、競馬場の帰り道に駅に向かう途中で撮影したマンホールです。
以前撮影のマンホールが市の木”ケヤキ”…今回撮影のマンホールが市の鳥”ヒバリ”のマンホールですね。
これは、市の花”ウメ”のマンホールもどこかにありそうです。

撮影場所(※おおよその場所の場合があります・・・予めご了承ください。)







東京都府中市のマンホールをさらにもう一つ撮影しました。

マメ知識(はマンホールデザインに利用されています)
【市の花】ウメ
【市の木】ケヤキ
【市の鳥】ヒバリ

JR府中本町駅から、京王線の府中駅の周辺をかなり歩いてきました。
JR府中本町駅をおりて直ぐに、カラーの梅のマンホールを発見するも、コンセプトの基本はカラーではないので、必死に1時間ほど探索・・・やっと見つかったウメのマンホールです。

撮影場所(※おおよその場所の場合があります・・・予めご了承ください。)



☆都道府県LISTに戻る
☆TOPページに戻る