じゅうのblog

こちらでボチボチ更新していく予定です。

『秘太刀馬の骨』 藤沢周平

2024年06月30日 21時10分45秒 | ■読書
藤沢周平の連作時代小説『秘太刀馬の骨』を読みました。
藤沢周平の作品は昨年5月に読んだ『新装版 霧の果て―神谷玄次郎捕物控』以来なので、約1年振りですね。

-----story-------------
北国の藩、筆頭家老暗殺につかわれた幻の剣「馬の骨」。
下手人不明のまま六年、闇にうもれた秘太刀探索を下命された半十郎と銀次郎は、藩内の剣客ひとりひとりと立合うことになる。
やがて秘剣の裏に熾烈な執政をめぐる暗闘がみえてくる――。

藤沢時代小説の隠れた傑作と称される中篇集。
表題作の他、「献金隠し」「下僕の死」「拳割り」「甦る対決」「御番頭の女」「走る馬の骨」を収録。
解説:出久根達郎
-----------------------

文藝春秋が発行する月刊娯楽小説誌『オール讀物』に1990年(平成2年)から1992年(平成4年)にかけて連載され、1992年(平成4年)に刊行された作品……2005年(平成17年)にはNHKの「金曜時代劇」でテレビドラマ化もされているようですね。

 ■秘太刀馬の骨
 ■献金隠し
 ■下僕の死
 ■拳割り
 ■甦る対決
 ■御番頭の女
 ■走る馬の骨
 ■解説 出久根達郎

北国の某藩で、筆頭家老が暗殺された……暗殺につかわれたのは、幻の剣「馬の骨」、、、

下手人不明のまま、それから6年……闇にうもれた秘太刀の探索を下命された半十郎と、その上司の甥で江戸からやってきた銀次郎は、ソリが合わぬまま、藩内の剣客ひとりひとりと立ち合うことになる。

「馬の骨」を伝授された者はだれか? 一体どのような剣なのか? やがて秘剣のうらに熾烈な政治の暗闘がみえてきて……“下手人さがし”というミステリーの味わいも深い、藤沢時代小説の傑作。

秘太刀「馬の骨」の伝承者を探し出すことと家老・小出帯刀が執拗に「馬の骨」の遣い手を捜し出そうとする真意を探るミステリ要素、帯刀から秘太刀「馬の骨」の伝承者を探し出すことを命じられた浅沼半十郎と帯刀の甥・石橋銀次郎や「馬の骨」を伝承していると思われる不伝流矢野道場の高弟たち、政争の火種がくすぶる藩の関係者たち等の人間模様を描いたビューマンドラマ要素、そして銀次郎と矢野道場の道場主や高弟5人との対決を描いたアクション要素のバランスが絶妙で、そこに意外な伝承者が明らかになる終盤の展開にカタルシスが味わえるエンディングが加わり、とても愉しく読めました……面白かったですねー 登場人物の複雑な心情や緻密なプロットの魅力に藤沢周平作品らしさを感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする