無計画

ほぼPhotomemo日記・ときどき日記も書くよw

これじゃ支離滅裂?

2006-01-31 | 日々のアレコレ
TB練習版の今週のお題は、 【お気に入りの四字熟語を教えてください】 ・・・・・・・・・・・・・・・・(考え中) な~んにも浮かんできませんよ。 まったくね~ボキャ貧困というか、アタマ空っぽというか。 なので、ちょっとお題からはズレますが こうありたい、こんな人はスンバラシイ!というセンで思いつくままに。 質実剛健  不言実行 威風堂々  天真爛漫 頭脳明晰  冷静沈着 生涯現役  臨機応 . . . 本文を読む

地味~に復活。

2006-01-30 | ワタクシのすきなもの
ありゃりゃ。こりゃりゃ。 なんだかんだで気がつけば1週間も空いてしまってました。 先週はやたらとPC入力が多くて、仕事中ずーっとディスプレイを見つめているせいか、(ほとんど睨みつけているともいう)なんだか慢性的に眼が疲れてますですよー。 あまり疲れてくると眼の奥がジワワーッと熱を持ってきて、涙がウルウル出てきます。 そんなわけで先週からずっと、帰宅後はPCを開くとマブタは閉じるの悪循環Weekで . . . 本文を読む

宣伝効果ばっちり

2006-01-23 | 日々のアレコレ
あるニュース番組にて。 まあとにかく見てみてください。  中京テレビ/プラス1 新!発見伝 (全4ページあります)  なんとまぁ・・・ゴージャスですこと。 というか、必要なんでしょうかね?                 いらんだろう・・・・・・ . . . 本文を読む

思い出したよ。

2006-01-21 | 日々のアレコレ
先日の俵雪の記事コメントにじょーさんがすいとんネタ書いてくれました。 私はそれに対してすいとんは食べた記憶がないと書いたんですが、 その後、そういえば・・・と思い出したことがあります。 食べたことがないというのは大嘘でした。 確かに、世間で知られるポピュラーな「すいとん汁」そのものは 一度も食べた記憶はないんですけどね。 すいとんって戦中・戦後の白米が貴重品だった頃の食べ物ですよね。   お米や . . . 本文を読む

仙人・・・?

2006-01-20 | ワタクシってこんなヒト
 あなたの精神年齢チェックというのをやってみました。 結果は・・・                 あなたの精神年齢は【82歳】ぐらいで【まだらボケの老人】レベルです。 祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり……。 熟した果実があとは落ちるのを待つばかりであるように、あなたの精神年齢も佳境を過ぎて、桃源郷に向かおうとしているようです。 もしあなたが70歳以下であるならば、あなたの精神年齢は . . . 本文を読む

風の仕業

2006-01-17 | ご当地ピックアップ
 【俵雪】 キーワードで何気なく目に留まったこの言葉。 「俵雪ってなんじゃらホイ」ってんで調べたら、 こんなものでした。 先日来モノスヤさんのブログで話題のちくわぶが 「人気おでんの具ベスト3」入賞記念に オブジェになったのかと思っちゃいましたよ(なわけないやろ) それにしても 風が強いと雪がめくれ上がってロール状になるなんて誰が予想できます? どんな風だよ、えらい器用なやっちゃな~てな話で . . . 本文を読む

マイ西遊記

2006-01-16 | 日々のアレコレ
先週から始まってますね。 初回視聴率がずいぶん良かったらしいじゃないですか。 「西遊記」29.2%で初回放送フジドラマ史上4番目! 月9枠に「西遊記」ってどうなのよ?という気もしますが 出演者がSMAPの香取慎吾や電車男の伊藤淳史、深津絵里とくれば まあ作品が何であれ月9の顔ぶれといえなくもない・・・か。 それはまあ置いといて・・・ 西遊記といえば、 夏目雅子・堺正章・西田敏行・岸部シロ . . . 本文を読む

とことんやりますねぇ

2006-01-12 | 日々のアレコレ
すごいです。とことんやっちゃいます。 欠陥温風機回収、松下電器が国内全世帯に「はがき」 (読売新聞) - goo ニュース TVで回収・修理点検を呼びかけるCMを見るようになってもう随分経ちますが。 12月からでしたっけ? この時期であれば通常、年末商戦に向けて購買意欲をかき立てるような製品の宣伝に充てるはずであろうCM枠のほとんどを(すべてを?)この「お詫びとお願い」CMに差替えて放送して . . . 本文を読む

成人の日

2006-01-10 | 日々のアレコレ
昨日は成人の日でしたね。 ここ数年お決まりのようにTVで取り沙汰される「荒れる成人式」ですが、予想どおり今年もカンチガイ成人たちのハシャギっぷりが哀れでした。 成人の日は、国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)によれば 【成人の日】  1月の第2月曜日 おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます 日なのですよあーた。 つまりこれ、 大人になった . . . 本文を読む

今年の運勢

2006-01-06 | 日々のアレコレ
年末年始をぼんやりと過ごしてしまったせいでしょうか、昨日から仕事に行き始めてようやく新年になった気がしているじゅりぃです。 新年には新年らしく、今年の運勢なんぞ見てみました。 【今年の運勢】  今年本来ならば周りの援助・協力等で発展する年ですが、ちょっとした邪魔が入る恐れがあるので、繊細なことにでも注意をはらい、気を引き締めてください。 商談、取引、転職、転業等が有利に運ぶはずですが、アクシ . . . 本文を読む