goo blog サービス終了のお知らせ 

Stechpalmeの北のTroutを追い求めて…

ルアー・フライフィッシング釣行記Blog
海サクラやサケを狙ってます
部屋にはアクアリウム~癒されてます

アンモナイト化石NO,6

2011-03-16 20:30:24 | アンモナイト
昨日は、一年の中で最も重要な1つのセレモニーがありました! 毎年この時期は涙と感動につつまれます!


その準備や昨日は祝賀会で、帰ったのは12時過ぎ…寝不足です…


そろそろサクラ狙いも再開したいところですが、忙しいのと朝に起きれないのとで、出陣の機会を逃しています。


もう、いい話がどこかから聞こえてきてもいいのですが…


さて・・・今日もアンモナイト化石コレクションからの紹介で画面を埋めます。


ミロスフィンクテスという種類のアンモナイト化石のようです。










アンモナイトの持つ凹凸のある貝殻がくっきりと浮き出ていてきれいです。





大きさの割にずっしりとした重量感があり、貝殻の中には結晶化したキラキラした砂のようなものが見えます。


大きさはえ5cmほどで、さほど大きくはありませんが、気に入っているコレクションの1つです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンモナイト化石NO,5

2011-03-13 10:32:40 | アンモナイト
巨大地震から3日目を迎えました。昨日の新聞の1面見出し…あんな見出しは初めて見ました。


それだけ想像を絶する被害が各地におこっているということですね。


重ね重ね被災地の方々には、心からお見舞い申し上げます。



北海道の自分の住む地域も、海岸沿いではないものの、津波警報、注意報、そして解除となり、安心しています。



国道も通行止めが解除されたようです。



しかし、今朝も地震は頻発していて、津波の危険を考えると、海には近づけませんねー。これでは…



現在は各運輸会社が、東北・北海道への集配を止めているので、ネット通販で注文したCDなどが予定通り届かないようです。



これから多くの影響が出てくることが予想されます。



さて…今日もアンモナイト化石コレクションから…






自分の持っているオパール化化石の中でも90mmと大きな方です。


なかなか光の加減などで、オパール化のきれいな輝きが出せませんが、見てとれるでしょうか?




ネットで購入したものですが、ネットでの写真はきれいです。


このきれいな輝きをデジカメで表現するのが、なかなか難しいですねー…











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンモナイト化石NO,4

2011-03-11 21:24:25 | アンモナイト
今日の午後発生したM8.8の大地震は、自分の住む北海道でもゆっくりとした長い時間の横揺れを感じました。

職場でも緊急放送を流して、机の下に入るように指示を出しました。

長いゆっくりとした横揺れは震度3くらい? めまいにも似た気持ち悪さがありました。

各地地震と津波で甚大な被害が出ています。

未だに大津波警報が発令されたまま、解除には至っておらず、時折余震も続いているようです。

被害にあわれた地域の方々には、心からお見舞い申し上げます。




さて…明日は仕事なのですが、どうもインフル感染の予感です。

熱っぽく、頭痛がして、寒気もします。。。ヤバいかも…何とか明日乗り切りたいのですが…

サクラ狙いも津波で海がめちゃめちゃになっているでしようから、3連休までは無理ですね…

画面を埋めるために、今日もアンモナイトのコレクションを画像アップ


方解石化したアンモナイト化石です。



これらは直径が4cm前後の比較的小さなものです。


しかし、小さいながらもきれいなアンモナイトです。模様がくっくり見えています。

このサイズのアンモナイト化石も複数あるので、随時アップしていきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンモナイト化石NO,3

2011-03-09 21:12:57 | アンモナイト
今朝も3月にしては多い積雪・・・雪かきしました!


もう、本当にそろそろ雪はいらないです。早く春が来て暖かくなって欲しいですね。


今日もコレクションから、アンモナイト化石を紹介させていただきます。


オパール化アンモナイトと呼ばれるもので、きれいな発色で光り輝きます。



自分で撮影したものは、あまりきれいな発色が見られませんが、蛍光光沢の光が一部に見えます。






自分が購入したショップの画像です。同じアンモナイトを撮影したものです。



さすがプロの撮影…きれいに撮れています!


直径で70mmあります。比較的きれいな方のアンモナイトだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンモナイト化石 NO,2

2011-03-09 19:46:16 | アンモナイト
年度末で忙しくなってきましたが、何と職場でインフルエンザが流行りだしました!


かく言う自分も、何だか熱っぽい!…頭痛がする…危険信号だ!


インフル感染かもしれない!


これは栄養付けて、早めに寝た方がいいのかも…


今週に入ってから、またまた冬に逆戻り…雪が降り積もり、吹雪模様の時間も…



早く春が来ないか待ち遠しいです。。。


さて…今日もアップ画像がないので、自分のアンモナイト化石コレクションを!

このアンモナイト化石は、原産地はペルーのアンデス山脈です。



当時はアンデス山脈も海の底だったんですねー。



黒いのは、化石化した時の母岩の泥灰岩質石灰岩の成分が、化石と入れ替わったからとのこと。



岩の性質によって、いろいろな化石になるものなんですねー…。



これも大切にしているアンモナイト化石のコレクションの1つです。



まだまだありますので、これから少しずつ紹介していきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする