
久々にプラモデルなどを作っていたりなんかします。
気合は全く入っていません。
それなりに形にさえなれば満足です。
色も作りも適当です。
以前に作ってほったらかしで半撃破したSu27と今回のMiG29とを並べてみました。
こう見ると「MiG29ちっこっ!」て感じですが、現実には「Su27でかっ!」てとこなんでしょうねえ。
あとF/A18もストックしてあります。
本当はF2が欲しいんだけど近所の店に在庫がないから買ってないんだけど、あっても高くて買ってないかも。
今ある3つはタミヤのウォーバードコレクションシリーズ(中身はイタレリ社製か?)はうん百円で買えるから懐にやさしいです。
中学校の頃作っていたバイクなんかは今や3,000円台だったりします。
とても買おうとは思えない価格帯になってしまってます。
当時なら同縮尺(1/12)のF1とかが買えたんじゃないでしょうか・・・
話は飛行機に戻って、なぜか最近米軍機よりロシア機のほうがかっこよく見えます。
小学生から中学生の頃(70年後半~80年前半)、ロシア機はかなりかっこ悪かったんで興味がなかったけど、今の機体はロシア機のほうがなぜかしっくりくる。
というか、今のロシア機が当時の米軍機っぽく、今の米軍機は未来的というか直線的過ぎて下手な工作みたいでいただけない・・・
現物みると好きになったりするってことあるけど、ラプターとかの現物見たらかっこよく思えるのかなあ・・・
気合は全く入っていません。
それなりに形にさえなれば満足です。
色も作りも適当です。
以前に作ってほったらかしで半撃破したSu27と今回のMiG29とを並べてみました。
こう見ると「MiG29ちっこっ!」て感じですが、現実には「Su27でかっ!」てとこなんでしょうねえ。
あとF/A18もストックしてあります。
本当はF2が欲しいんだけど近所の店に在庫がないから買ってないんだけど、あっても高くて買ってないかも。
今ある3つはタミヤのウォーバードコレクションシリーズ(中身はイタレリ社製か?)はうん百円で買えるから懐にやさしいです。
中学校の頃作っていたバイクなんかは今や3,000円台だったりします。
とても買おうとは思えない価格帯になってしまってます。
当時なら同縮尺(1/12)のF1とかが買えたんじゃないでしょうか・・・
話は飛行機に戻って、なぜか最近米軍機よりロシア機のほうがかっこよく見えます。
小学生から中学生の頃(70年後半~80年前半)、ロシア機はかなりかっこ悪かったんで興味がなかったけど、今の機体はロシア機のほうがなぜかしっくりくる。
というか、今のロシア機が当時の米軍機っぽく、今の米軍機は未来的というか直線的過ぎて下手な工作みたいでいただけない・・・
現物みると好きになったりするってことあるけど、ラプターとかの現物見たらかっこよく思えるのかなあ・・・
まず、道具が足りない。実家にあったのは散在してしまって
困っているし、色も足りないし、、、
何と言っても、腕が落ちている、、、。
細かい作業がっっ!!!
あーあー、、、。
そうそう!
バンダイの1/144HGUCシリーズおすすめだよ。
とにかく、ビックリするよ。最近のプラモはスゴイヨ!!
色も似たようなやつで多くを代用。
もちろんパテ埋めしてペーパー掛けなんて面倒なことはもはややる気なし。
形になってりゃOKさっ!
1/144のガンダム・・・HGUCとは何の略だべ?
何かすごそうだけど、意外なことにガンダムは好きだけどガンプラにははまらなかった口なのよ、あたしゃ。
小学生の頃、みんなはガンプラ作ってたけど、おいらはハノマーク兵員輸送車やら巡洋戦艦シャルンホルストなど、王道をややそれたネタにはまってました。ちょっとかわってますかねえ。
88mm砲がすごく欲しかったんだけど、あの頃の私には高すぎた・・・だからきっと歩兵系の安いのにはまってたんでしょうな。昔からあったオルガンの上は前線と化してたなあ。