エクセルVBAでのフォームの作り方を知りたくて
図書館で借りた『Excel VBAを始めよう!』は分かりやすかった。

初歩的なことだけどメモを・・・
p75
長いステートメントでは行を分割。
スペース+"_"(アンダースコア)
p134~ フォームの作成
・挿入→ユーザーフォーム
・コントロールに名前をつけると便利
frm ユーザーフォーム
lbl ラベル
txt テキストボックス
cbo コンボボックス
lst リストボックス
chk チェックボックス
opt オプションボタン
fra フレーム
cmd コマンドボタン
spn スピンボタン
img イメージ
・Captionプロパティ(フォームのタイトルバー)
・IMEモードプロパティ(1-fmIMEModeOn)
・Valueプロパティ(オプションボタンの値をTrueに)
・コンボボックス(RowSourceにセル範囲を入力)
・TabIndexプロパティ(タブの飛ぶ順番)
・コマンドボタン(作成してプログラム入力)
・フォームを開くプロシージャを作成
標準モジュールにて、フォーム名.Show
・終了ボタン作成 Unload フォーム名
MsgBoxにて確認を入れる。今回は↓
MsgBox("入力を終了しますか?", vbYesNo + vbQuestion)
ひとつ、片付いた!
図書館で借りた『Excel VBAを始めよう!』は分かりやすかった。

初歩的なことだけどメモを・・・
p75
長いステートメントでは行を分割。
スペース+"_"(アンダースコア)
p134~ フォームの作成
・挿入→ユーザーフォーム
・コントロールに名前をつけると便利
frm ユーザーフォーム
lbl ラベル
txt テキストボックス
cbo コンボボックス
lst リストボックス
chk チェックボックス
opt オプションボタン
fra フレーム
cmd コマンドボタン
spn スピンボタン
img イメージ
・Captionプロパティ(フォームのタイトルバー)
・IMEモードプロパティ(1-fmIMEModeOn)
・Valueプロパティ(オプションボタンの値をTrueに)
・コンボボックス(RowSourceにセル範囲を入力)
・TabIndexプロパティ(タブの飛ぶ順番)
・コマンドボタン(作成してプログラム入力)
・フォームを開くプロシージャを作成
標準モジュールにて、フォーム名.Show
・終了ボタン作成 Unload フォーム名
MsgBoxにて確認を入れる。今回は↓
MsgBox("入力を終了しますか?", vbYesNo + vbQuestion)
ひとつ、片付いた!