goo blog サービス終了のお知らせ 

ある's ROOM 2nd

ああでもよし、こうでもよし。

プリンタインク詰まり(EPSON EP-804AW)

2012-12-22 14:21:29 | 備忘録
年賀状の印刷をしようと思ったら、インク目詰り。
クリーニングを繰り返しても、黒インクのヘッド
のノズル詰まりが回復しない。何回やったっけ?

あ~、純正品を使っていなかったからかなぁ。
そんなことを考えても、現状は変わらないよな。

いろいろ検索したが、EP-804Aについての事例が
見つからない。

プリントヘッドクリーニング液は売っているけど
コメントでEP-804Aは言及されていない。
インクタンクとヘッドの距離があるから、他とは
分けて考えなければならないみたいなんだけど。

とりあえず、
エプソン染料用プリントヘッド用クリーニング液
http://amzn.to/Ues9km
を購入してみた。

年賀状の印刷が終わったら、ダメもとでやって
みることにしよう。

うまくいったら、教えてあげるね。

ちょっといいサイトを見つけたので書いときます。
http://ink-revolution.com/index.php/contents.html

どうもダメみたいね。
メーカーに修理出した方がいいみたい。
http://www.daiko2001.co.jp/ink/epson/head-clean.shtml

修理代+送料等々を考えると、買っちゃった方が安いかも。
でも、買って間もないEP-804Aを捨てるのは忍びないな。





【Tips】エクセル「書式が多くて・・・」ファイル修復

2012-12-21 22:43:27 | 備忘録
あぁ、今回は「書式が多くて追加できません」じゃなくて、
エクセルファイル自体が開けなくなった。
これを修復すると書式設定が消えて、グシャグシャになる
んだよね。また作りなおすしかないのか・・・。

フリーソフト「セルの書式の掃除屋さん」でも開けない。
ちょっとネットを泳いで考える。
そして、ちょっとトライ。

できました!
ファイルを開くことができた。
使っていない書式を消すために、上記ソフトでクリーニング。

方法は簡単。
開かなかったエクセルファイルをOpenoffice.org Calcで開く。
そして、ファイル名を変え、エクセル形式で保存。

Openofficeは多少問題があるファイルでも開けちゃいます。
そして、エラーの状態も変わり、いじれるようになります。

よかった、よかった^^

『Excel VBA超入門教室』

2012-12-08 15:48:58 | 備忘録
p114
マクロが中断できない場合の対処法
ctrl + PauseBreak
ctrl + shift + Esc

p161
行が次に続く時は"_"で改行

p212
警告メッセージの抑止
'警告メッセージの抑止。
Application.DisplayAlters=False
'シートを削除する。
Worksheets("sheet1").Delete
'警告メッセージの再開。
Application.DisplayAlters=True

p252
 'データ数に合わせて動的配列のサイズを確定する
 ReDim 配列名 as Integer

今はこんなレベルだけど、冬休みにがんばるぞ!

webカメラでバーコードを読む

2012-10-06 13:18:53 | 備忘録
以前にQRコードをwebカメラで読む方法を調べたけど
今回バーコードについても調べた。いくつかのソフト
があったのだけど、結局、バーコードに焦点があわず
使えるところまでいっていないんだけどね。
とりあえず、備忘録として。

1.ヴァルヘルさんのブックススケジューラー
 http://blogs.valsoft.jp/soft/2006/11/web_4f31.html
 書籍管理ソフトの一部として、webカメラでバーコード
 を読み取る機能がある。vBarcode.exeでもいいのでしょう。
 他にくらべ一番分かりやすかったです。多分、自分のwebカメラ
 がもうちょっといいものであれば、サクサク使えたことでしょう。

2.シャインさんのQRコードスキャナー(FREE版)
 検索すると上位に出てきますね。
 http://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se489462.html

3.Zbar bar dcode reader
 http://zbar.sourceforge.net/index.html
 このソフトも多くの方が使われ、体験記がありますね。
 Stop Marking Senseさんのブログで紹介されていました。

4.ISBN_BarCodeReader
 これはチャログさんのブログでされていました。
 動画での説明が親切ですね。
 http://mhsodai.kazelog.jp/chalog/files/ISBN_BarCodeReader_2012_0408.zip

自分のwebカメラはBUFFALOのBSW13K07Hで、オートフォーカス
のハズなんだけど・・・。ま、バーコードが読めたからといって
具体的な必要性はないんだけどねぇ。でもやりたかったの。
もし必要になったら、バーコードリーダーも3000円ぐらいで
買えるので、そっちに走っちゃうかも。