goo blog サービス終了のお知らせ 

ある's ROOM 2nd

ああでもよし、こうでもよし。

Weka日本語版

2011-08-15 22:42:05 | 統計
『Weka』の日本語化版があるようだが、
ネットを徘徊し、KSK Solutionsさんのブログへ。
でも、日本語化のパッチがあるようでもない。

これまでの『Weka』のバージョンは3-6-4。

え?3-6-5ってのがあるの?
ローカライズ版なの???
検索すると、ありました。

下のURLからダウンロード。
起動したら、日本語表示になっていました。
か、感動!

http://www.cs.waikato.ac.nz/ml/weka/index_downloading.html
http://sourceforge.jp/projects/sfnet_weka/downloads/weka-3-6-windows-x64/3.6.5/weka-3-6-5-x64.exe/

あとは、文字化け対策をしよう。
http://www.pentaho-partner.jp/blog/2011/03/weka-pentaho-data-mining-1.html
http://blogs.yahoo.co.jp/pironotakarabako/60819124.html

会社でKさんに訊けばいいのだけど、
調べれば分かることは、自分でやらなきゃね。
寄り道が多いけど、こうやって周辺が充実していく。

─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─
追記

utf-8でcsvファイルを出力するソフト
Cassava Editor
http://www.asukaze.net/soft/cassava/
とりあえず、環境整備だけはやっておこう。

─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─
追記

Cassava Editorでは、
文字コードをutf-8で選択しないとshift-jisになるみたい。

統計ことはじめ

2011-08-15 20:11:58 | 統計
仕事で統計的ソフト(Weka)を使うといっても、
学生時代全然勉強していなかったので大変。

とりあえず、これまでやってきた手法(職人技)に
文明の利器の力を加えて、効率化をはかりたい。

僕のレベルでは、このような本からスタートだ。

『ピタリとわかる確率・統計解析入門(涌井良幸・貞美著)』
『統計解析がわかった!(涌井良幸著)』

お二方とも高校の先生。あ~、ありがたい。
大学の先生になると、敷居が高いよね。

エクセルに「ゾルバー」と「分析ツール」をアドイン。
家のPCはエクセル2007だけど、会社のはエクセル2003。
「ゾルバー」なんてあったっけかな?

妻は仕事でSPSSを使っている。
ずいぶん遅れをとってしまったな・・・。
ま、仕事の分野が違うけど。

いつかQC検定を受けられるようになりたい。
コツコツ、カツカツ。