ブログって、なんだろう?って思うと、当然記事を書くところが原点と思うけど、実際は、ロムするところから始まるようにも思う。つまりブログ始める人は、いきなり記事書くところからでなく、きっと、他のブログなんぞを読んでからはじめたに違いない。だからロム、つまり読むことから始まる。
つまり、ブログする人の作業の難易度の軽い順として
1.他のブログを読むこと
2.コメントすること
3.記事書くこと
4.トラックバック送ること
てな感じかな?
でも1番でも出来てないんだよね。いや1番が一番難しいかもしれない!!
読んでても理解することって違うし、なにせブログ宇宙の隅々まで読めるわけがない。実際、私もメジャーな巡回先だって飛ばしてしまう事があるくらい。つまりこの一番簡単なことでも出来なくなってしまっているですよ。
そう、だからもっともっと巡回してみたい気持ちがいっぱいあるけど、実際は出来ないんですね。
でもブログは、楽しみの一つとして自分なりに楽しめばいいので、そういうこともあるってことで。
それで最低限、記事書くことが出来なくても他のブログへのコメントは、ちょっと力入れてみようかな?なんてちょっと思っております。コメントの数ではないですよ。(コメントの数ははっきり言って減るかもね。)記事書くより内容のあるコメントに力入れてみようかなんてね??そう、最高のコメンテーター目指して?これからやってみようと思っていることでして。出来ないかもしれないけどね?
え??「これが内容があるコメント?」なんて陰で思われるかもしれませんが、それはお許しくだされ、これ自分基準ですから。
つまり、ブログする人の作業の難易度の軽い順として
1.他のブログを読むこと
2.コメントすること
3.記事書くこと
4.トラックバック送ること
てな感じかな?
でも1番でも出来てないんだよね。いや1番が一番難しいかもしれない!!
読んでても理解することって違うし、なにせブログ宇宙の隅々まで読めるわけがない。実際、私もメジャーな巡回先だって飛ばしてしまう事があるくらい。つまりこの一番簡単なことでも出来なくなってしまっているですよ。
そう、だからもっともっと巡回してみたい気持ちがいっぱいあるけど、実際は出来ないんですね。
でもブログは、楽しみの一つとして自分なりに楽しめばいいので、そういうこともあるってことで。
それで最低限、記事書くことが出来なくても他のブログへのコメントは、ちょっと力入れてみようかな?なんてちょっと思っております。コメントの数ではないですよ。(コメントの数ははっきり言って減るかもね。)記事書くより内容のあるコメントに力入れてみようかなんてね??そう、最高のコメンテーター目指して?これからやってみようと思っていることでして。出来ないかもしれないけどね?
え??「これが内容があるコメント?」なんて陰で思われるかもしれませんが、それはお許しくだされ、これ自分基準ですから。
相変わらずお忙しそうですね♪
私もなんとかブログ続けておりますが、記事をこまめに書くとお友達のところに遊びに行くのがなかなか出来なくなったり、読み逃げで失礼したり。お友達のところで寄り道していると自分のブログが手抜きになっていたりとなってます!
でもそれもぜーんぶ楽しいブログライフ♪ですね♪
すっごく、楽しかったです。ありがとうございました。
内容がナイヨーってことなかったですよ(まずい、けんちゃんのがうつってる)
とにかくブログ時間が、一年前と比べるとかなり減ってしまっているのが現実で、その少なくなった時間を以下に有効に使うかといえば、記事を減らし、コメントも減らし、巡回中心にすればいいのだけど、それも結局、主体性が必要な記事書いたりコメント書いたりする事が出来なければ、それも億劫になってしまう。だから他の方の記事読んで最低限コメントすることがやっぱりブログ続ける秘訣のような気がしているんですよ。もちろんすべての記事にコメントなんて書けませんし、せっかく書くんだったら、心を込めて書いてみたいと思うんですね。
だから、ブログに参加するってやっぱりコメントかなってね。記事書いているだけじゃだめって思うんですよ。だからコメントくださる皆さんには心から感謝してますよ。
でも実際記事書くよりコメント書く数のほうがきっと100倍多いと思う。
先程のインターネット部会でも、らくパパさんに言われた。けんちゃんのコメントラッシュがすごいと。
自己満足でもいいと思ってスタートしたブログ日誌だが、元来おしゃべり好きな私は、気楽なコメントに走っている。
もし私のコメントが「居ないよう」ってブログ見つけたら教えてください。内容無い様って駄洒落コメント潤滑油注入しますから。
ブログって、記事書くことが主ではあるけど、相手のブログを読む事を主としないと、ブログそのものの面白さを感じる事ができない。そしてそれにコメントつけてあげられることでコミュニケーションの和が広がっている。だから、けんちゃんのコメントは、とっても評価している。
ネット社会も黙っていては、つまらない。だから多くの人とのコミュニケーションをとる方法が、コメントとトラックバックだ!
つまり不精者なのでしょう。いえ、消極的なのかもしれません。これではブロガーとしては片手落ちでしょうか。
決してマナーとかをここで記すつもりはないのですが、コメントすること以上に、力強い武器であることは間違いないようです。いろいろトラックバックをして経験するのもいいのではないでしょうか?練習版などもあるようですし。また他の人の記事読んで言及する記事を立ち上げるってのが1番簡単なトラックバック使用法ではないでしょうかね。基本的な人間関係とまったくかわらないコミュニケーション手段だと思っています。